犬のしつけ教室の料金相場と選び方【各社比較・おすすめご紹介】

犬のしつけ教室の料金相場 ペット

ペット(犬)のしつけ教室の料金相場と各スクールの特徴を徹底比較。選び方、おすすめをご紹介。

  • ペット(犬)のしつけ教室の料金相場は1,500円~19,800円ほどです。
  • 30分1500円~、1時間3千円~5千円が目安です。6ヶ月以上の年齢かどうかで料金も変わってきます。
  • 「ワンデミー」は業界初オンライン専門のドッグスクール。月額0円、30分1,500円~、夜22時まで開講。スマホで簡単にレッスン予約ができます。

ご家庭で飼っている犬の行動に、困っている飼い主様が多くいました。

トイレを覚えないで部屋のあちこちで粗相をしてしまったり、無駄吠えをするなどご近所迷惑な行動に、心当たりがあるのではないでしょうか。

お散歩に連れて行ってもリードを引っ張ったり、好きな場所に勝手に移動する行動も困りものです。初めて犬を飼った飼い主様では、問題行動が多くこんなはずではなかった、と後悔しているかも。

どうして犬のしつけができないのか、と悩む飼い主様は犬の習性を知らないのかもしれません。

犬は強いリーダーシップをもつリーダーを中心に群れを作る縦社会です。

犬を室内で飼うことが多くなると、我が子のように可愛がる飼い主様も多いですね。そうすると犬は自分がリーダーだと勘違いをして、いうことをきかなかったり、噛むようになります。

そのような問題行動が多くなると、もう飼い主様の手に負えなくなります。

そのような犬に基本的なしつけをし直し、問題行動を取り除くのが、犬のしつけ教室です。

犬の扱いに慣れたドックトレーナーが、人間社会のルールを犬にしつけます。しつけを定着させるには継続する必要があり、飼い主様もしつけ方を一緒に学びます。

今回は、犬のしつけ教室の料金相場と選び方、安くする方法についてご紹介します。

目次
  1. ペット(犬)のしつけ教室の料金相場と各スクールの特徴を徹底比較。選び方、おすすめをご紹介。
  2. 犬のしつけ教室とは
  3. 公認訓練士資格
  4. 犬のしつけ教室のメリット・デメリット
  5. 犬のしつけ教室の料金相場:1,500円~19,800円~【おすすめ比較】
  6. 犬のしつけ教室の選び方
  7. 犬のしつけ教室の料金を安くする方法
  8. まとめ

犬のしつけ教室とは

犬のしつけ教室は、トイレトレーニングや無駄吠えをしないなど基本的なしつけから、人間社会のルールまでを覚えさせます。

子犬が可愛くて甘やかしてしまうと、手がつけられないほど我がままな犬になってしまいます。

甘噛みから本気噛みにエスカレートしてしまい、こんなはずではなかったと後悔している飼い主様も多いですね。

自分だけではどうしようもなくなってしまったときでも、犬のしつけをし直してくれるのが、しつけ教室です。

プロのドッグトレーナーにしつけをしてもらえば、見違えるほどよい子になります。また、犬との接し方など飼い主さまの疑問にも答えてくれます。

犬のしつけ教室の必要性や、どのようなしつけをするのかなど、ご紹介していきます。

犬のしつけの必要性

人間と暮らすようになった犬は番犬として、人間社会で活躍してきました。しかし、現在では犬の鳴き声は騒音として、近隣トラブルの元になっています。

また、他人を噛むなど犬の咬傷事故もおきています。そのような問題行動をおこす犬は、人間社会のルールの中では生きづらくなっています。

環境省の危害や迷惑問題等への対応状況からは、飼い犬の問題行動がトラブルとして報告されているのがわかります。

一番多かったのは鳴き声で、約71.0%でした。次に多かったのが、犬が噛み付く咬傷事故で、33.9%ありました。

飼い犬がかけた迷惑の有無及び内容

飼い犬がかけた迷惑の有無及び内容

(※危害や迷惑問題等への対応状況より引用)

鳴き声が問題になり近隣から苦情がくるようになると、ご近所関係も悪くなり暮らしづらくなります。また、咬傷事故をおこすと損害賠償などの問題にも発展し、最悪の場合には犬と暮らすことができなくなります。

可愛くて犬を甘やかしていると、犬は人間より偉くなった気になり、飼い主様を噛んだりする問題行動にも繋がります。

犬のしつけ教室では犬に上下関係を教え、人間がリーダーであることを覚えさせます。人間と暮らすうえで守ってほしいルールを教え、人間社会に適応し、幸せに暮らせるようにします。

参考:環境省

犬のしつけ教室の役割

犬のしつけ教室の役割は、人間社会のルールを教えることです。人間がリーダーであることを教え、望ましい行動をしつけます。

それと同時に、犬同士の社会ルールも学ばせます。犬同士で過ごすことで、合図を覚えたりどのような行動をとることがよいのか判断させます。

パピーではトイレトレーニングから始め、無駄吠えをしないなど基礎的なしつけをします。犬の社会化をする時期は生後3~4ヶ月くらいなので、この時期に色々な体験をさせると、落ち着きのある犬に育ちます。

この社会化期に人間を信頼することを覚えさせると、その後のしつけが容易になります。

成犬で問題行動がある犬は、長期間お預かりをして訓練する必要があります。訓練は人間を信頼させることから始め、人間社会のルールを教えます。

しつけ教室ではマテ、フセなどのコマンドと呼ばれる、言葉での命令に従う服従訓練をします。服従訓練ができると、飼い主様にもしつけがしやすくなります。

犬のしつけ教室の利用の流れ

犬のしつけ教室の利用の流れは以下の通りです。

犬のしつけ教室の利用の流れ (WANPOの事例)
  • STEP1
    教室を選ぶ
    愛犬をどのようなしつけ教室に通わせればいいのか犬のしつけ教室の選び方料金を安くする方法などを参考にしてみてください。
  • STEP2
    お問い合わせ・申し込み
    カウンセリングを受けるために教室へ予約を入れましょう。
  • STEP3
    カウンセリング
    愛犬を連れて教室へ。しつけの内容や教室の雰囲気を確認しましょう。教室によっては体験コースが用意されているので利用しましょう。
  • STEP4
    トレーニング開始
    決まった日時にしつけ教室に愛犬を預けましょう。

WANPO公式サイトより参考事例)

公認訓練士資格

犬の訓練士の仕事は、警察犬や盲導犬などの使役犬の訓練からタレント犬、家庭の犬のしつけなど幅広くあります。

犬のしつけ教室で訓練をするドッグトレーナーには資格は必要ありません。信頼できるドッグトレーナーを選ぶには、愛犬団体が発行する公認訓練士の資格を保持していることが、目安になります。

公認訓練士の資格をとるには、独学や訓練学校、認定専門学校で学習をし受験をします。

犬の訓練士の資格はレベルにより難易度は異なりますが、主な公認訓練士の資格を発行しているのは以下の団体です。

一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ

犬の訓練技術と経験を踏まえ、訓練準士補・訓練士補・訓練練士・訓練教士・訓練範士・訓練師範の6種類の公認訓練士資格を発行しています。

資格取得には、一般社団法人ジャパン ケネル クラブの会員となり、受験する訓練士レベルに応じた犬の訓練をおこない、合格させることが必要になります。犬の訓練カテゴリーは家庭犬、警備犬、FCI国際作業犬の3種類があります。

資格試験は、受験したい訓練士試験に合った合格犬の実績と筆記試験です。

訓練準士補の受験資格は、18歳以上で会員歴が2年以上あること、犬を訓練し家庭犬カテゴリーで、2科目以上合格させている実績が必要になります。

訓練準士補

訓練準士補

一般社団法人ジャパン ケネル クラブ公式サイトより引用)

一般社団法人全日本動物専門教育協会

競技会に出場する犬の訓練や、家庭犬のしつけなどをおこなう、公認家庭犬訓練士のライセンスを発行しています。

公認家庭犬訓練士の資格は初級、中級、上級の3種類があり、まずは初級公認家庭犬訓練士の資格から受験します。

受験資格は、指定の学校で1年間の学科と実技の学習を修了することが必要になります。また、一般社団法人全日本動物専門教育協会会員になることも条件です。

資格試験には、学科と実技があります。

環境省が認定する動物取扱業の販売、保管、貸出、訓練、展示の5種類の要件を満たしているので、家庭犬訓練士資格に合格すると「動物取扱責任者」になることができます。

家庭犬訓練士

家庭犬訓練士

一般社団法人全日本動物専門教育協会公式サイトより引用)

日本ドッグトレーナー協会

一般家庭犬のしつけが対象の、ドッグトレーナーのライセンスを発行しています。日本ドッグトレーナー協会の認定ライセンスは、C級、B級、A級の3種類です。

ドッグトレーナーライセンスを受験するには、スクーリングを受講することから始めます。ライセンス試験の内容は、スクーリングの受講内容から出題されます。

スクーリングはオンラインで受講することができ、動画の視聴と犬についての学習、少人数でのオンラインスクーリングを受けます。オンラインスクーリングを修了し、認定試験に合格するとライセンスが発行されます。

C級ライセンスは比較的取りやすく、自分でしつけをしたい飼い主様にも向いています。

ドッグトレーナーライセンス

ドッグトレーナーライセンス

日本ドッグトレーナー協会公式サイトより引用)

犬のしつけ教室のメリット・デメリット

犬のしつけ教室は、飼い主様にかわりしつけをしてくれますが、良い面ばかりでなく費用の問題など悪い面も存在します。

犬のしつけ教室のメリットとデメリットをご紹介します。

犬のしつけ教室のメリット

犬のしつけ教室のメリット
  • ルールが守れる犬になる
  • 飼い主様に犬の知識がつく
  • 困りごとの相談もできる
  • 犬の個性を尊重する

無駄吠え防止やトイレなどの基本的なしつけができると、一緒に暮らすのが楽になります。ルールが守れるようになると、お散歩でも勝手な行動をせず、飼い主様のリードに従って歩くことができます。

犬のしつけ教室では、飼い主様も犬の生態について学びます。犬の生態を知らないと、しつけをすることができません。しつけは繰り返しおこなうことで身に付くので、家庭内での継続が大切です。

犬を飼っていると色々な悩みも出てきます。しつけなどの困りごとを相談できるのが、ドッグトレーナーです。ドッグトレーナーは犬についての知識が豊富なので、適切なアドバイスがもらえます。

犬にはそれぞれ個性があり、それに合わせてしつけをする必要があります。犬のしつけ教室では個性に合わせて教えるので、負担の少ないしつけができます。

犬のしつけ教室のデメリット

犬のしつけ教室のデメリット
  • 料金が高い
  • しつけを済ませたのに問題行動をおこす
  • 何回も通わなくてはならない
  • 長期間預けることもある

犬のしつけ教室は料金が高額になることがあります。問題行動のレベルによって、必要な期間やしつけ方法が異なり、ある程度の出費を覚悟しないとなりません。

犬のしつけ教室でしつけを覚えたのに、しばらく経つとまた元のように問題行動をおこすことがあります。しつけは勉強と同じで、繰り返し行わないと忘れてしまうものなのです。

パピーは覚えるまで繰り返し、しつけをする必要があります。しつけを嫌がらないようにするために、少しづつ教えるので何回か続けて通うことになります。

ある程度の年齢まで好き放題にさせた犬は、なかなかいうことをききません。問題行動が多い犬の場合には、長期間のしつけが必要になります。1ヶ月以上預かってしつけをすることもあります。

犬のしつけ教室の料金相場:1,500円~19,800円~【おすすめ比較】

犬のしつけ教室の料金相場

犬のしつけ教室の料金相場は、1,500円~19,800円~となっています。

犬のしつけ教室は、短時間のレッスンや長期お預かり、定期的に通うコースなど期間も料金も異なります。

今回は、生後6ヶ月未満のパピーと生後6ヶ月以上の成犬の、犬のしつけ教室の料金相場を比較していきます。

wandemy(ワンデミー):1,500円(オンライン)

wandemy

  •  wandemy(ワンデミー)の料金は1回30分1,500円です。
  • 月額0円、1回30分1500円から、スマホでいつでもオンラインレッスン予約ができます。
  • 夜22時までレッスンあり。1時間前まで予約可能なので、時間がなかなか取れない方に特におすすめ。
  • 噛み癖、吠え癖、トイレ、パピーの迎え方等、年齢・犬種問わず相談可能
  • 講師は経験豊富な専属プロドッグトレーナー。リピート率90%人気沸騰中です。
  • ワンデミー公式サイト・無料カウンセリングはこちら

 wandemy(ワンデミー)の犬のしつけ教室の受講料は1,500円です。

オンライン完結(Zoomを使用)のしつけ教室なので全国どこからでも受講することができます。

ワンデミーの料金相場

ワンデミーの料金相場

(※ワンデミー公式サイトより引用)

料金(税込)
初回カウンセリング(1回30分) 1,500円

※無料キャンペーン中

お悩み相談(1回30分) 1,500円
トレーニングレッスン(1回30分) 1,500円

(※ワンデミーの料金一覧:2022年9月22日時点)

犬の年齢や犬種は関係なく都度払い制で、一律1,500円です。カウンセリングに基づいたオーダーメイドのカリキュラムを提供してくれます。

ワンデミー専属のプロドッグトレーナーから愛犬への接し方やトレーニング方法を学べるほか、お悩み相談もすることができます。

今なら初回カウンセリングが無料ですので、犬のしつけ教室に興味のある方、自宅から気軽にレッスンを受けてみたい方はこの機会にいかがでしょうか。

ワンデミー無料カウンセリング
公式サイトはコチラ

教室名 wandemy(ワンデミー)
住所 〒543-0028
大阪府大阪市天王寺区小橋町2-13 IDMビル601
電話番号 06-6777-2198
料金 1,500円
お問い合わせ https://wandemy.dog/pages/contact
特徴 スキマ時間(30分)や遅い時間帯(夜22時)でもレッスンを受けることが可能です。
公式HP https://wandemy.dog/

イオンペット しつけ教室:3,300円~(東京・愛知・千葉)

犬のしつけ教室(※イオンペット しつけ教室より引用)

イオンペット しつけ教室の犬のしつけ教室の料金相場は、3,300円~となっています。

各コース受講前に必ずカウンセリング(15分550円)を受ける必要があります。

イオンペット しつけ教室の料金相場

イオンペット しつけ教室の料金相場

(※イオンペット しつけ教室公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
パピーコース 19,800円 4回(1回/1時間)
幼稚園コース 26,400円 4回(1回/7.5時間)
お遊びコース 3,300円(1回/3時間)

5,500円(1回/6時間)

個別レッスン 19,800円 3回(1回/1時間)
幼稚園1日体験 5,500円(初回限定)
6ヶ月以上の犬
個別レッスン 19,800円 3回(1回/1時間)

(※イオンペット しつけ教室の料金一覧:2022年9月22日時点)

犬のしつけ教室をおこなっているのは日の出店、PETEMO幕張新都心店、名古屋西店の3店舗です。

コースは4種類ありパピーのしつけに重点をおいています。生後6ヶ月以内の子犬が対象のコースはパピーコース、幼稚園コース、お遊びコース、個別レッスンコースです。

トイレトレーニングや無駄吠え、甘噛みをしないことなど基本的なしつけをします。

イオンペット しつけ教室
公式サイトはコチラ

教室名 イオンペット しつけ教室 名古屋西店
住所 〒452-0812
愛知県名古屋市西区玉池町3番 1階
電話番号 052-509-7501
料金 3,300円~
営業時間 10:00~18:30
定休日 不定休
アクセス 地下鉄鶴舞線 上小田井駅より徒歩11分(GoogleMap
他店舗情報 日の出店
PETEMO幕張新都心店
お問い合わせ
特徴 名古屋西店は、ペテモどうぶつ医療センター内にあるしつけ教室でスタッフはトレーナーの他に獣医師や動物看護師がいます。
公式HP https://www.aeonpet.com/

犬のしつけパピーラブ渋谷:6,000円~(東京)

犬のしつけパピーラブ渋谷(※犬のしつけパピーラブ渋谷より引用)

犬のしつけパピーラブ渋谷の犬のしつけ教室の料金相場は、6,000円~となっています。

初回カウンセリング+体験レッスン(90分)は6ヶ月以内の子犬だと8,000円、6ヶ月以上の子犬だと10,000円になります。

犬のしつけパピーラブ渋谷の料金相場

犬のしつけパピーラブ渋谷の料金相場

(※犬のしつけパピーラブ渋谷公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
パピーようちえん・ほいくえん 66,500円〜 (10回+引き継ぎレッスン3回)
パピークラスグループレッスン 7,500円~ 1回(1回/90分)
レベルアップレッスン 7,000円~ 1回(1回/90分)
お泊まりトレーニング 7,000円~(1泊24時間)
パピー動画とzoomレッスン 36,000円(個別zoom45分×4回+実技動画4本+座学動画4本)
6ヶ月以上の子犬
単発マンツーマントレーニング 9,000円 (1回/70分)
マンツーマン3回+グループ1回+動画1回コース 36,000円 4回(1回/75分)+動画95分
マンツーマン5回 40,000円 5回(1回/75分)
お泊まりトレーニング 7,000円~(1泊24時間)
しつけ教室・ドッグダンス 6,000円(1回/60分)

(※犬のしつけパピーラブ渋谷の料金一覧2022923日時点)

犬のしつけパピーラブ渋谷はしつけ教室とホテル・サロンのお店です。

しつけ教室はマンツーマントレーニング(来店・出張)、お泊まりトレーニング、Zoomを使用するオンラインでのレッスンを提供しています。

子犬向けのレッスンメニューが多く、“褒めるしつけ”を行っているのが特徴です。

基本的なしつけやトイレトレーニングの他に、ドッグダンスやトリックを教えています。

特にトリックは愛犬に可愛い仕草を覚えさせたい方におすすめです。

犬のしつけパピーラブ渋谷
公式サイトはコチラ

教室名 犬のしつけパピーラブ渋谷
住所 〒155-0031
東京都世田谷区松原2−44−4伊地知ビル3階
電話番号 090-8749-1265
料金 7,000円~
営業時間 9:00〜19:00
定休日 不定休
アクセス 笹塚駅から徒歩7分(GoogleMap
他店舗情報
お問い合わせ http://puppylove.jpn.com/toiawase/
特徴 トイプードルやチワワといった小型犬と中型犬を対象としています。
公式HP http://puppylove.jpn.com/

WANPO(ワンポ):8,400円~(東京・神奈川)

WANPO(※WANPOより引用)

WANPO(ワンポ)の犬のしつけ教室の料金相場は、8,400円~となっています。

初回カウンセリングは犬種・年齢問わず6,300円です。

WANPOの料金相場

WANPOの料金相場

(※WANPO公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
プライベートレッスン 8,400円 1回(1回/60分)
ショートステイ パピープラン 94,500円(10日間)
得々プラン 189,000円(30日間)
プラチナプラン 113,250円〜(15日x3クール)
6ヶ月以上の子犬
プライベートレッスン 8,400円 1回(1回/60分)
ライトプラン 94,500円(10日間)
得々プラン 189,000円(30日間)
プラチナプラン 113,250円〜(15日x3クール)

(※WANPOの料金一覧2022923日時点)

WANPOは犬のしつけ・訓練・散歩代行・シッターサービスを提供しています。

しつけは「完全貸切」「完全予約制」でトレーニングを行っています。

単発プランもありますが、基本は10〜30日間、お預かり制で行うショートステイ・ドッグトレーニングとなります。

一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に、訪問出張しつけも行っており、料金は単発レッスンが8,400円、基本のベーシックプランが63,000円~となっています。

訓練資格を持ったプロによる訓練、トレーニングを短期集中で任せたいならここです。

犬のしつけ WANPO
公式サイトはコチラ

教室名 犬のしつけ WANPO 本店
住所 〒114-0014
東京都北区田端5-12-12 丸山ビル1F
電話番号 03-3824-6865
料金 8,400円~
営業時間 9:00〜20:00
定休日 不定休
アクセス JR京浜東北線、山の手線「田端」駅北口より徒歩5分(GoogleMap
他店舗情報 WANPO 西東京
WANPO 横浜
お問い合わせ https://www.wanpo-co.com/inq.html
特徴 犬種・年齢問わず預ける事が可能ですが、大型犬、及び体重が10kgを超える愛犬の場合は1日単価料金に一律1,500円が割増となります。
公式HP https://www.wanpo-co.com/

おおいずみドッグスポーツワン:3,300円~(大阪)

犬のしつけ教室(※おおいずみドッグスポーツワンより引用)

おおいずみドッグスポーツワンの犬のしつけ教室の料金相場は、3,300円~となっています。

おおいずみドッグスポーツワンの料金相場

おおいずみドッグスポーツワンの料金相場

(※おおいずみドッグスポーツワン公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
保育園 3,300円~(7時間/1回)
お泊まり保育(小型犬) 3,850円~(1泊2日)
6ヶ月以上の犬
保育園 3,300円~(7時間/1回)
お泊まり保育(小型犬) 3,850円~(1泊2日)
しつけ教室 3,300円~(1時間/1回)

(※おおいずみドッグスポーツワンの料金一覧:2022年9月22日時点)

敷地面積が400坪もあり、犬が思い切り運動できる環境です。ナイター設備やクラブハウスも併設され、飼い主様同士のコニュニケーションもとれます。

飼い主様も一緒に犬のコントロールやしつけ方法を学ぶので、ご家庭でのしつけもできるようになります。

しつけ教室はパピーと成犬が対象で、しつけ教室、保育園、お泊まり保育の3種類があります。

送迎サービス(片道 500円~)もあります。

おおいずみドッグスポーツワン
公式サイトはコチラ

教室名 おおいずみドッグスポーツワン
住所 〒580-0022
大阪府松原市河合5丁目201-1
電話番号 072-335-1101
料金 3,300円~
営業時間 月〜金 9:00〜17:00
定休日 土・日曜日・祝日
アクセス 南大阪線 高見ノ里駅より徒歩19分(GoogleMap
他店舗情報
お問い合わせ http://www.oizumidog1.com/inquiry/
特徴 ヨーロッパ式トレーニングで、コマンドを使い言葉による訓練をし、誰に対しても従順になるようにしつけます。
公式HP http://www.oizumidog1.com/index.html

ラブワン:7,000円~(東京)

犬のしつけ教室(※ラブワンより引用)

ラブワンの犬のしつけ教室の料金相場は、7,000円~となっています。

ラブワンの料金相場

ラブワンの料金相場

(※ラブワン公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
保育園トライアル(小型犬) 3,500円(11時間/1回)
保育園 7,000円~(11時間/1回)
お泊まりトレーニング 53,200円~(1週間+教室1回)
6ヶ月以上の子犬
保育園トライアル(小型犬) 3,500円(11時間/1回)
保育園 7,000円~(11時間/1回)
お泊まりトレーニング 53,200円~(1週間+教室1回)
犬のしつけ教室・トレーニング 7,000円~(1時間/1回)

(※ラブワンの料金一覧:2022年9月22日時点)

24時間ドッグトレーナーが常駐しているので、お泊まりトレーニングのときでも安心です。資格をもつスタッフが多数在籍しています。

保育園はパピーと成犬で利用でき、朝から夜まで長時間のお預かり保育をするので、犬同士のコミュニケーションやしつけが身に付きます。

しつけ教室は犬のしつけ教室・トレーニング、保育園、お泊まりトレーニングの3種類です。

送迎サービス(1km 200円~)もあります。

ラブワン
公式サイトはコチラ

教室名 LOVE WOOF!! (ラブワン) 新宿市谷
住所 〒162-0055
東京都新宿区余丁町5-7 アベニール曙橋1F
電話番号 03-3353-7713
料金 7,000円~
営業時間 8:00〜19:00(延長〜22:00)
定休日 年中無休
アクセス 都営大江戸線「若松河田駅」より徒歩10分(GoogleMap
他店舗情報 文京春日店
銀座新富店
品川芝浦店
お問い合わせ info4@lovewoof.co.jp
特徴 お泊まりトレーニングはペットホテルを利用し、部屋も選ぶことができます。
公式HP https://www.lovewoof.co.jp/

ドッグ ライフ プランナーズ:7,800円~(東京・神奈川・兵庫)

犬のしつけ教室(※ドッグ ライフ プランナーズより引用)

ドッグ ライフ プランナーズの犬のしつけ教室の料金相場は、7,800円~となっています。

ドッグ ライフ プランナーズの料金相場

ドッグ ライフ プランナーズの料金相場

(※ドッグ ライフ プランナーズ公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
お預かりトレーニングコース 230,000円~(13泊14日間+面会レッスン1回+出張4回+保育園8回)
出張トレーニングコース 48,000円~ 4回(1回/60分)
お教室コース 36,000円~ 4回(1回/1時間)
ゴールドプラン 621,000円~(3ヶ月宿泊+面会レッスン5回+出張引き継ぎレッスン1回)
お楽しみ保育園コース 7,800円~(日帰り1日プラン)
お楽しみ保育園コース(初回体験プラン) 4,500円~(日帰り1日プラン)
6ヶ月以上の子犬
お預かりトレーニングコース 210,000円~(30泊)
出張トレーニングコース 48,000円~ 4回(1回/60分)
お教室コース 36,000円~ 4回(1回/1時間)
ゴールドプラン 621,000円~(3ヶ月宿泊+面会レッスン5回+出張引き継ぎレッスン1回)
お楽しみ保育園コース 7,800円~(日帰り1日プラン)
お楽しみ保育園コース(初回体験プラン) 4,500円~(日帰り1日プラン)

(※ドッグ ライフ プランナーズの料金一覧:2022年9月22日時点)

会員になることで利用ができ、入会金は6,500円、年会費は5,000円で会員特典があります。

お預かりトレーニング、出張トレーニング、お教室コース、ゴールドプラン、お楽しみ保育園コースがあります。

ゴールドプランは3ヶ月間のお預かりになり、セミオーダーで飼い主様のしつけの要望に対応しています。

お楽しみ保育園コースでは送迎サービスもあります。

ドッグ ライフ プランナーズ
公式サイトはコチラ

教室名 ドッグライフプランナーズ港・品川校
住所 〒108-0074
東京都港区高輪2-1-10 カワシマビル1F
電話番号 03-6456-2775
料金 7,800円~
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休
アクセス 都営地下鉄泉岳寺駅A3出口より徒歩4分
JR高輪ゲートウェイ駅より徒歩10分(GoogleMap
他店舗情報 新宿校
梶ケ谷校など
(※詳しくはこちら
お問い合わせ https://www.dog-lp.com/serviceform/
特徴 犬の問題行動を改善し、人間社会に適応した犬にしつける多彩なプランがあります。
公式HP https://www.dog-lp.com/

プーチーズ:3,300円~(愛知)

犬のしつけ教室(※プーチーズより引用)

プーチーズの犬のしつけ教室の料金相場は、3,300円~となっています。

プーチーズの料金相場

プーチーズの料金相場

(※プーチーズ公式サイトより引用)

6ヶ月以内の子犬
パピークラス 22,000円 5回(1回/60分)
パピーケア 44,000円~ 8回(1回/12時間)
6ヶ月以上の子犬
ベーシックコース 27,500円 5回(1回/60分)
お散歩練習コース 11,000円 4回(1回/45分)
犬のデイケア 3,300円~(8時間)
犬の学校・日帰りトレーニング 49,500円 8回(1回/12時間)

(※プーチーズの料金一覧:2022年9月22日時点)

犬のデイケアで、犬同士の社会的マナーを学ばせます。犬同士のコミュニケーション方法を学ぶと、ドッグランでも落ち着いて行動できるようになります。

成犬対象のしつけコースは、ベーシックコース、お散歩練習コース、犬の学校・日帰りトレーニングです。パピーのしつけコースには、パピークラス、パピーケアがあります。

ベーシックコースは、飼い主様も参加するプライベートレッスンで、犬についての基礎知識やコントロールする方法を学びます。しつけ方を習得すると、飼い主様自身でしつけをすることができるようになります。

プーチーズ
公式サイトはコチラ

教室名 Pooches(プーチーズ)有松店
住所 〒458-0824
愛知県名古屋市緑区鳴海町有松裏71-38
電話番号 052-621-6631
料金 3,300円~
営業時間 月~金…7:30~12:30/14:30~19:30
土・日・祝…10:00~18:00
定休日 不定休
アクセス 名鉄名古屋本線 有松駅より徒歩10分(GoogleMap
他店舗情報 桶狭間店
お問い合わせ info@pooches.jp
特徴 カウンセリング(6,050円 90分)を最初におこない犬の性質を見極め、最適なコースを決定します。
公式HP https://pooches.jp/

いぬの幼稚園バウバウ:13,500円~(大阪)

犬のしつけ教室(※いぬの幼稚園バウバウより引用)

いぬの幼稚園バウバウの犬のしつけ教室の料金相場は、13,500円~となっています。

いぬの幼稚園バウバウの料金相場

いぬの幼稚園バウバウの料金相場

(※いぬの幼稚園バウバウ公式サイトより引用)

スモール
のんびりコース 13,500円~ 月4回(1回/14時間)
いっぱいコース 23,100円~ 月8回(1回/14時間)
フリーコース 38,600円~ 無制限(1回/14時間)
体験入園 3,850円
ラージ
のんびりコース 17,500円~ 月4回(1回/14時間)
いっぱいコース 28,400円~ 月8回(1回/14時間)
フリーコース 46,800円~ 無制限(1回/14時間)
体験入園 5,500円

(※いぬの幼稚園バウバウの料金一覧:2022年9月22日時点)

犬のしつけ教室やドッグランの利用には、会員登録が必要になります。

夏にはプール(スモール5枚綴り 11,000円~)も開催し、愛犬に色々な体験をさせてあげることができます。運営している犬の病院があり、会員には通院代行サービスもあります。

年会費は1家族につき12,000円、月会費はしつけ教室のコース別に3種類あります。しつけ教室はパピーから老犬まで対応し、年齢制限はありません。

いぬの幼稚園バウバウ
公式サイトはコチラ

教室名 いぬの幼稚園バウバウ
住所 〒536-0016
大阪市城東区蒲生2丁目10-20-101
電話番号 06-6934-7221
料金 13,500円~
営業時間 平日…7:00~21:00
土曜…10:00~17:00
定休日 日・祝
アクセス 京橋駅より徒歩10分(GoogleMap
他店舗情報
お問い合わせ https://ph-wauwau.com/contact
特徴 犬のサイズでスモールとラージにわかれ、料金が異なります。
公式HP https://ph-wauwau.com/

犬のしつけ教室の料金相場

犬のしつけ教室の料金相場を以下の表にまとめました。

名称 6ヶ月以内の子犬 6ヶ月以上の犬
割引 特徴 地域
wandem
1,500円 1,500円 ・Zoomを使用するオンラインレッスン
・入会金0円、月額固定費も0円
全国
(オンライン)
イオンペット
しつけ教室
3,300円~ 19,800円~ ・子犬のしつけに特化
・コースは4種類
東京・愛知・千葉
犬のしつけ
パピーラブ渋谷
7,000円~ 6,000円~ 長期割引(お泊まりトレーニングのみ) ・子犬のしつけに特化
・ドッグダンスやトリックも教えている
東京
WANPO 8,400円~ 8,400円~ ・犬種・年齢問わず預ける事が可能
・ショートステイ・ドッグトレーニング
東京・神奈川
おおいずみドッグ
スポーツワン
 
  3,300円~     3,300円~         ー       ・パピーと成犬が対象
・ナイター設備やクラブハウスが併設されている
    大阪    
ラブワン 7,000円~ 7,000円~ 保育コース初回購入時のみ20%OFF
保育園コースのみ来店割引
・24時間ドッグトレーナーが常駐
・資格をもつスタッフが多数在籍している
東京
ドッグ ライフ プランナーズ 7,800円~ 7,800円~ ・入会金は6,500円、年会費は5,000円
・セミオーダーできるトレーニングコースあり
東京・神奈川・兵庫
プーチーズ 3,300円~ 3,300円~ 多頭割引
(各犬10%OFF)
・プライベートレッスンあり
・問題行動修正コースの料金は要相談
愛知
いぬの幼稚園
バウバウ
スモール
13,500円~
ラージ
17,500円~
・パピーから老犬まで対応
・全スタッフが有資格者
大阪

今回ご紹介した犬のしつけ教室で料金が一番安かったのは、wandemyで1,500円、一番高かったのはイオンペット しつけ教室で、19,800円~でした。

犬のしつけ教室では、時間単位のコースや宿泊での預かりコースなど、一概に比較できないプラン内容になっていました。

これは犬のしつけ教室ごとの考え方や、犬個別のしつけの難易度によるものだという印象を受けました。

イオンペット しつけ教室ではパピーを対象とした、しつけコースが多くありました。

wandemyは教室に通う必要のないオンラインレッスンを低価格で提供しています。

犬のしつけパピーラブ渋谷は基本的なしつけのほか、ドッグダンスやトリックを教えています。

WANPOは基本10日間からのお預かり制で行うショートステイ・ドッグトレーニングとなります。

敷地面積が400坪もあり、犬がしっかりと運動できる環境があるのが、おおいずみドッグスポーツワンでした。

ラブワンは24時間ドッグトレーナーが常駐しているのが特徴で、お泊まりトレーニングでも安心できます。

犬に合わせたプランがたくさんあるのが、ドッグ ライフ プランナーズです。セミオーダーができる3ヶ月間のお預かりトレーニングは、飼い主様のしつけの要望に応えられます。

プーチーズは犬同士のコミュニケーションを大切にし、落ち着いて行動できる犬にしつけます。

いぬの幼稚園バウバウは、会員制で毎月定期的に通うことでしつけを定着させます。

犬のしつけ教室の選び方

犬のしつけ教室の選び方

犬のしつけ教室は、短時間のレッスンから長期間のお預かりまであり、どのしつけ教室を選べばよいのか悩みますね。

しつけ教室の選び方は、犬の個性や年齢、問題行動の有無、飼い主様の生活スタイルに合わせて選びましょう。

初めての子犬を飼うなら、最初にしつけ教室で学ばせた方がその後のしつけが楽になります。また、忙しい飼い主様では、しつけを継続してくれるしつけ教室が向いてるでしょう。

それぞれの環境に合わせた、最適なしつけ教室の選び方をご紹介します。

オンラインに対応している教室を選ぶ

なかなか犬のしつけ教室まで通う時間が無い方、遠方の方はオンラインに対応している教室を選ぶのがおすすめです。

ワンデミーは業界初の「オンライン専門のドッグスクール」です。

ワンデミーオンライン対応スクール
(ワンデミー公式サイトより抜粋)

その他のドッグスクールも一部オンラインレッスンに対応していますので参考に。

教室名 オンラインレッスン対応の有無
ワンデミー オンラインレッスン専門
イオンペット しつけ教室
犬のしつけパピーラブ渋谷 オンラインレッスンあり
WANPO  –
おおいずみドッグスポーツワン  –
ラブワン  –
ドッグ ライフ プランナーズ  –
プーチーズ オンラインレッスンあり
いぬの幼稚園バウバウ  –

早期からしつけをしたい

犬のしつけは早いほうが、犬にも負担が少なくなります。

パピーは社会化をする時期で、適応力があり無理なくしつけができます。この時期に基本的なしつけを学習すると、一生涯忘れづらくなりますが、パピーのしつけには根気が必要になります。

犬を初めて飼う飼い主様には、初期のしつけをしてくれる犬のしつけ教室が向いています。室内飼いの犬はトイレトレーニングができていると、一緒にいても快適に過ごすことができます。

社会化期にあるパピーから早期学習をし、犬社会のルールも学ばせることに重点をおく犬のしつけ教室が、プーチーズです。パピーから学習させることで、しつけがしっかりと身に付きます。

プーチーズ

プーチーズ

プーチーズ公式サイトより引用)

イオンペット しつけ教室は、パピー対象のしつけコースが多くあります。

今回紹介したしつけ教室は全て、パピー対象のしつけコースが用意されています。

自分でしつけられるようになりたい

犬を飼う楽しみのひとつには、自分でしつけをするということがあります。

犬が自分のいうことをきいてくれると、嬉しくなりますね。しかし、犬についての知識が少ないと、うまくしつけることができません。

プロのドッグトレーナーのサポートがあると、しつけ方を覚えることができ、自分でしつけができるようになります。

おおいずみドッグスポーツワンは、ヨーロッパ式トレーニングを採用し、飼い主様も一緒にしつけに参加します。コマンドという言葉による訓練でしつけをするので、飼い主様にもしつけが再現しやすくなっています。

おおいずみドッグスポーツワン

おおいずみドッグスポーツワン

おおいずみドッグスポーツワン公式サイトより引用)

また、誰に対しても従順にしつけるので、トリミングやペットホテルに預けるのも楽になります。

しつけを継続させたい

せっかくしつけ教室に通わせたのに、しばらくすると元通りの我がままな犬に戻ってしまう。そのような悩みをもつ飼い主様も多いですね。

犬のしつけは人間が勉強をするのと同じで、繰り返しの学習が欠かせません。忙しい飼い主様だと、何度も教える時間をとることは難しいですね。

忙しい飼い主様には、しつけをしやすいように犬を訓練してくれる、しつけ教室が向いているでしょう。

ドック ライフ プランナーズでは、セミオーダーで飼い主様の希望に添ったしつけをしてくれます。しつけは継続することが大切なので、飼い主様がしつけやすいようにトレーニングしてもらうとよいでしょう。

ドック ライフ プランナーズ

ドック ライフ プランナーズ

ドック ライフ プランナーズ公式サイトより引用)

犬のしつけ教室の料金を安くする方法

犬のしつけ教室の料金を安くする方法

犬の問題行動に頭を悩ませている飼い主様も多いですね。自分だけでは問題を解決できず、しつけ教室を頼らざるを得ません。しかし、犬のしつけ教室は料金が高額になることが多くあります。

しつけ教室が自分の犬に合っているか、わからないまま契約するのは不安ですね。お試しできるプランがあると、しつけ教室が自分の犬に合っているかがわかります。

しつけ教室には、お試し料金で体験できる教室や料金が安くなる割引制度があります。

犬のしつけ教室の料金を安くする方法を、いくつかご紹介します。

体験コースを利用する

体験コースを利用することで、自分の犬に合っているしつけ教室かどうか試すことができます。雰囲気やしつけ方が犬に合っているか、飼い主様とドッグトレーナーとの相性もわかります。

おおいずみドックスポーツワンでは、保育園無料体験チケットがあります。トイレトレーニングや社会学、基礎訓練が学べる保育園を無料体験できます。

保育園無料体験チケット

保育園無料体験チケット

おおいずみドックスポーツワン公式サイトより引用)

イオンペット しつけ教室の幼稚園コースは初回限定の1日体験が、5,500円でできます。

ラブワンは、初回限定で保育トライアルができ、小型犬の料金は、3,500円です。

ドッグ ライフ プランナーズのお楽しみ保育園コースでは、初回体験プランがあり4,500円~で利用できます。

まずは体験プランに参加して、自分の犬に合ったしつけ教室かどうか、試してみるのがよいでしょう。

教室名 体験コース
ワンデミー なし
イオンペット しつけ教室 幼稚園1日体験5,500円
犬のしつけパピーラブ渋谷 初回カウンセリング+体験レッスン(90分)
6ヶ月以内の子犬:8,000円
6ヶ月以上の子犬:10,000円
WANPO なし
おおいずみドッグスポーツワン なし
ラブワン 保育園トライアル(小型犬)3,500円〜
ドッグ ライフ プランナーズ お楽しみ保育園コース(初回体験プラン)4,500円~
プーチーズ なし
いぬの幼稚園バウバウ 体験入園スモール:3,850円・ラージ:5,500円

会員特典を利用する

犬は一度しつけをしても時間が経つと忘れてしまいます。しかし、繰り返ししつけをすることで、学習効果が持続します。

会員になって定期的に利用する犬のしつけ教室では、色々な特典があります。人数を限定することで、よりきめ細やかなサービスをしてもらえます。

会員制のいぬの幼稚園バウバウでは様々な会員特典があります。運営サービスが多くあり、トリミングサロンを20%割引で利用したり、ショッピングサイトも20%割引で買い物をすることができます。会員特典を利用することで、料金を安くできます。

会員専用ドッグランも利用でき、動物病院への通院代行など様々なサービスがあります。

いぬの幼稚園バウバウの会員特典

いぬの幼稚園バウバウの会員特典

いぬの幼稚園バウバウ公式サイトより引用)

ドッグ ライフ プランナーズでは、会員特典として飼育の相談や電話サポート、獣医師の紹介などが無料で利用できます。

教室名 会員特典
いぬの幼稚園バウバウ ・ドッグライフ相談サービス
ドッグ ライフ プランナーズ ・幼稚園の利用
・ドッグランの利用
・動物病院送迎受診
・土曜の一時預かり…など

各種割引を使う

犬のしつけ教室では、割引が用意されていることがあり、料金を安くすることができます。

同じ家庭で飼われている犬が一緒に参加すると、割引がある犬のしつけ教室があります。

プーチーズでは犬のデイケアがあり、犬同士の社会性を身に付けるコースがあります。複数頭で参加すると、一頭につき10%の割引があるので、多頭飼いのご家庭に向いています。

まとまった期間のしつけコースを申し込むと、割引されるしつけ教室もあります。

ラブワンの保育園は、1回から12回まで4つのコースに分かれています。保育園をコースで利用すると、来店1回につき300円が割引され料金を安くできます。

また、ペットホテルに宿泊してしつけをおこなう、お泊まりトレーニングを経験してから保育コースを利用すると、初回限定で20%割引になります。

ラブワンの割引

ラブワンの割引

ラブワン公式サイトより引用)

犬のしつけパピーラブ渋谷のお泊まりトレーニングは10泊が3%OFF、20泊が6%OFF、30泊が9%OFFになる長期割引を行っています。

教室名 割引など
犬のしつけパピーラブ渋谷 長期割引(お泊まりトレーニングのみ)
プーチーズ 多頭割引(各犬10%OFF)
ラブワン 保育園コース来店割引(来店1回につき300円割引)
保育コース初回購入時のみ20%OFF

まとめ

犬のしつけ教室の料金相場は、1,500円~19,800円~でした。

犬のしつけ教室の料金が一番安かったのは、wandemyで1,500円~、一番高かったのはイオンペット しつけ教室で19,800円~でした。

犬のしつけ教室では、教室ごとにトレーニングコースが異なり、単純に比較することができない印象を受けました。これは犬のしつけ教室の方針や、犬個別のしつけの難易度によるものでしょう。

犬のしつけ教室の選び方では、飼い主様がどのようなしつけを望むかで選び方もかわりました。

イオンペット しつけ教室では、パピーのしつけコースが多くありました。

プーチーズは、犬社会のルールを学ばせることに重点をおき、パピー同士で遊ばせ犬社会のルールを学習させていました。

犬のしつけ教室の料金を安くする方法は、無料体験や割引を使うことでした。

体験コースがあるのは、イオンペット しつけ教室、犬のしつけパピーラブ渋谷、ラブワン、ドッグ ライフ プランナーズでした。

おおいずみドックスポーツワンでは、保育園無料体験チケットがあり、簡単な基礎トレーニングを試すことができます。

会員になり定期的にしつけ教室に通うのはいぬの幼稚園バウバウで、会員特典に割引がありました。

ラブワンの保育園コースは、来店割引やコースの割引がありました。

犬のしつけは犬の習性を知り、繰り返し学習させることで定着させていきます。

初めて犬を飼うと可愛くて甘やかしがちですが、我がままになり問題行動をおこすと、犬も飼い主様も幸せになれません。

すでに問題行動がおきている場合には、プロのドッグトレーナーにしつけをお願いしましょう。人間社会のルールを覚え、犬同士のコミュニケーションもとれるよい子になります。

犬との生活が楽しくなる、しつけ教室選びの参考にしてくださいね。

犬のしつけ教室の料金相場の比較表

画像 wandemy イオンペット動物病院 犬のしつけパピーラブ渋谷 WANPO おおいずみドッグ スポーツワン LOVE WOOF!! ドッグ ライフ プランナーズ Pooches いぬの幼稚園 バウバウ
名称 wandemy イオンペット
しつけ教室
犬のしつけ
パピーラブ渋谷
WANPO おおいずみドッグ
スポーツワン
ラブワン ドッグ ライフ
プランナーズ
プーチーズ いぬの幼稚園
バウバウ
6ヶ月以内の子犬 1,500円 3,300円~ 7,000円~ 8,400円~ 3,300円~ 7,000円~ 7,800円~ 3,300円~ 13,500円~
6ヶ月以上の犬 1,500円 19,800円~ 6,000円~ 8,400円~ 3,300円~ 7,000円~ 7,800円~ 3,300円~ 17,500円~
割引 長期割引(お泊まり
トレーニングのみ)
ー保育コース初回購入時
のみ20%OFF
保育園コースのみ来店割引
多頭割引
(各犬10%OFF)
特徴 全レッスン1回1,500円(30分)のオンラインドッグスクールです。 子犬のしつけを重点的に行なっています。 小型犬と中型犬を対象としており、しつけのほか、ドッグダンスやトリックを教えています。 10日間〜のショートステイ・ドッグトレーニングが基本。単発や訪問出張しつけも行っています。 ドッグランやトリミングサロンが併設されています。 お泊まりトレーニングが可能です。 長期間(1〜3ヶ月)のお泊まりトレーニングが可能です。 飼い主自身でしつけをすることができるようになるコースがあります。 全年齢・全犬種に対応。マンツーマンレッスンも可能です。
地域 全国           東京・愛知・千葉            東京(世田谷区)        東京・神奈川           大阪(松原市) 東京(新宿区・文京区・中央区・港区) 東京・神奈川・兵庫 愛知(名古屋・) 大阪(城東区)

関連記事

当サイトではペットに関する情報を多数取扱っています。

ドッグフードの価格相場と選び方」についてはこちらの記事参考に⇓

ドッグフードの価格相場と選び方【獣医師監修・各ブランド徹底比較】
ドッグフードの価格相場と各ブランドの特徴を比較。選び方、おすすめをご紹介しています。 ドッグフードをどれにすればいいかお悩みの方に向けて最適な選択をしていただけるように当記事は作成、更新しています。 ドッグフードの価格相場は1kgあたり94...

各社の特徴・価格について、ドッグフードの比較表もお役立てください。

ペットシッターの料金相場」や「トリミングサロンの料金相場」等もございますので、ご覧になってくださいませ。

ペットシッターの料金相場と選び方【各社徹底比較】
ペットシッターの料金相場と各社の特徴を徹底比較。選び方、おすすめをご紹介しています。 ペットシッターの料金相場は60分あたり3,630円~11,440円+出張費カウンセリング等3,000~5,000円ほどです。 「sewakl.(セワクル)...

ペットに関する記事は他にもございますので是非ご覧になってくださいね。

ペットに関する他の記事を見る