レンタルサーバーの月額料金相場、スペックや無料体験等を各社徹底比較。選び方、おすすめをご紹介しています。
- レンタルサーバーの料金相場は月額138円〜5,280円ほどです。
- おすすめはXserverです。国内シェアNo1、サーバー速度No1、企業メディアサイト等、中~大規模サイト運営に適しています。サーバー容量300GB~、MYSQL無制限。
- 安さ・コスパで選ぶならスターサーバーが20GB月額138円~と個人向け・小規模サイトに適しています。
- 各社無料体験が用意されていますので、まずは無料体験でスペックを感じてみるのがおすすめです。
(⇒各社無料体験期間を見る) - レンタルサーバー料金一覧・各社比較表まとめを見る
自分のブログやサイトを立ち上げるためには、サーバーをレンタルする必要があります。
サーバーをレンタルしたことがない人は、いくらかかるのか?と不安に思うかもしれませんが、レンタルサーバーの価格は意外と安いのです。
この記事では、人気サーバーの特徴とレンタル価格、無料体験期間、さらに安くサーバーを借りる方法について解説しています。
- レンタルサーバーの料金相場、各社の特徴、無料期間等を比較・ご紹介しています。
- レンタルサーバーの料金相場は月額138円〜5,280円ほどです。
- レンタルサーバーは「Xserver」「スターサーバー」「FUTOKA」「kagoya」「ConoHa WING」「mixhost」等有名です。
(⇒レンタルサーバー料金比較表まとめを見る) - 無料体験ができるところが多く、まずは無料体験をするのがおすすめ。
(⇒各社無料体験期間を見る) - おすすめはXserverです。
人気・実績ともにNo1。高速安定運用で大規模サイトをするならここ。無料体験10日間。 - 安さ・コスパで選ぶならスターサーバー。
月額138円~、安くても高速安定。個人ブロガー、個人事業主愛用のサーバーです。 - 「レンタルサーバーの選び方」や「安くする方法」も掲載。
おすすめ情報⇓
レンタルサーバーとは?
インターネットでは、クライアントと呼ばれるPCやスマホからの要求に応えて、ブログやサイト、画像ファイルや音楽ファイルなどを表示させます。
クライアントからの要求に応えるために、ファイルやデータなどの必要な情報を格納しておく場所、それがWEBサーバーです。
レンタルサーバーとは、巨大なWEBサーバーの1部のスペースを、法人や個人向けに貸し出すものです。レンタルサーバーを利用することで、サーバー構築の知識がない方でも、ブログやサイトの運用が可能になります。
レンタルサーバーの料金相場:月額138円〜5,280円【比較】
人気の高いレンタルサーバーの特徴や人気の理由、各レンタルサーバーの格安プランと標準プラン(スタンダードプラン)の機能面と、初回契約時に必要になる料金を紹介していますので、レンタルサーバーを選ぶときの参考にしてみてください。
Xserver:300GB 月額990円~
- Xserverの料金相場は月額990円~です。
- 国内シェアNo1サーバー速度No1 実績と評判を兼ね備えた優良レンタルサーバーです。
(※当サイトもXserverで運用しています。速度の安定さを実感しています。) - 企業メディアサイト等、中~大規模サイト運営、複数サイト運営に適しています。
- 無料体験も10日間。どのプランも対応しています。
- Xserver無料体験はこちら
17年間の運用実績を誇るXサーバーは、国内シェアNo.1。運用サイト数は220万件以上という人気レンタルサーバーです。
スタンダードプランを36ヵ月契約した時の月額料金は990円~となっています。
無料体験期間は10日間です。
(※Xserver公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | 無料体験 | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 3,300円 | 990〜1,320円 | 10日間 | 300GB | 無制限 | 無制限 | 900GB/日 |
プレミア | 3,300円 | 1,980〜2,640円 | 400GB | 無制限 | 無制限 | 1200GB/日 | |
ビジネス | 3,300円 | 3,960〜5,280円 | 500GB | 無制限 | 無制限 | 1500GB/日 |
「高速・多機能・高安定性」に自信を持っており、「nginx」を採用したWEBサーバーは大量のアクセス処理に最適化されており、突発的なアクセス集中時でも安定したサイト運営が可能です。
Xサーバーの契約期間は3ヵ月からになります。
通常時で3ヵ月契約した場合、初回の支払料金は以下のようになります。
運営会社名 | エックスサーバー株式会社 |
会社住所 | 〒530-0011 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA32F |
電話番号 | 06-6147-2580 |
無料期間 | 10日間 |
契約期間 | 3/6/12/24/36ヶ月 |
料金 | 初期費用:3,300円 月額:990円~ 無料体験:10日間 |
サーバー容量 | 300GB〜 |
お問い合わせ | https://www.xserver.ne.jp/support/ |
特徴 | 新規契約で月額料金が安くなる、ドメインが永久無料などの期間限定キャンペーンを実施することがあります。 |
公式HP | https://www.xserver.ne.jp/ |
スターサーバー:20GBで月額138円~
- スターサーバーの料金相場は月額138円~2,530円です。
- 安さ・コスパで選ぶならここ。個人ブロガー、個人事業主の方、愛用のレンタルサーバーです。
- 安くても高速、サクサク運用できると評判。スタンダードプランでMySQL30個も付与。
- 無料体験期間14日間あり。
- スターサーバー無料体験はこちら
スターサーバーは月額138円という格安価格でレンタルできるサーバーです。

(※スターサーバー公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|
エコノミー | 1,650円 | 138円 | 20GB | 20個 | ー | 200GB/日 |
ライト | 1,650円 | 220〜330円 | 160GB | 50個 | 1個 | 500GB/日 |
スタンダード | 1,650円 | 440〜660円 | 200GB | 無制限 | 30個 | 700GB/日 |
ハイスピード | 0円 | 550〜1,100円 | 320GB | 無制限 | 無制限 | 900GB/日 |
エンタープライズ | 5,500円 | 2,090〜2,530円 | 500GB | 無制限 | 無制限 | 1200GB/日 |
(※スターサーバーの料金一覧:2022年1月16日時点)
価格が安いだけではなく、Xサーバーと同じ「nginx」を採用しているWEBサーバーの安定性は高いです。
インターフェイスも見やすく初心者の方にも優しいつくりになっているので、初めてレンタルサーバーを借りる人におすすめのサーバーです。
エコノミープランの最低契約期間は6ヵ月~、スタンダードプランの場合は3ヵ月~になるので、初回に必要な最低料金は以下のようになります。
運営会社名 | ネットオウル株式会社 |
会社住所 | 〒604-8006 京都市中京区河原町通三条上る下丸屋町403番地 FISビル 7F |
電話番号 | 075-256-8553 |
無料期間 | 14日間 |
契約期間 | 3/6/12/24/36ヶ月 |
料金 | 初期費用:0〜5,500円※プランにより異なる 月額:138円〜 |
サーバー容量 | 20GB〜 |
お問い合わせ | https://www.star.ne.jp/support/support.php |
特徴 | 新規契約で初期費用0円、月額料金が安くなるなどの期間限定キャンペーンを実施しています。 |
公式HP | https://www.star.ne.jp/ |
FUTOKAの価格相場:20GBで月額858円~
低価格で高速なレンタルサーバーとして人気の高いFUTOKA。「LiteSpeed」を搭載したサーバーがWordpressの表示能力を高速化させます。
SSDミニプランを12ヵ月契約したときの月額料金は20GBで月額858円です。
(※FUTOKA公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|
SSDミニ | 2,500円 | 858〜1,078円 | 20GB | 2個 | 2個 | 20GB/日 |
SSDスタンダード | 2,500円 | 2,178〜2,508円 | 30GB | 10個 | 無制限 | 40GB/日 |
SSDプレミアム | 2,500円 | 3,487〜3,575円 | 50GB | 20個 | 無制限 | 60GB/日 |
SSDプラチナム | 2,500円 | 5,478〜6,028円 | 80GB | 30個 | 無制限 | 80GB/日 |
(※FUTOKAの料金一覧:2022年1月16日時点)
日本のレンタルサーバーでは、あまり利用できない「アダルトサイト」の運営もOKとなっているのも人気の高い理由となっています。
格安プランのSSDミニは3ヵ月~、SSDスタンダードプランは1ヵ月~の契約が可能なので、初回に必要な金額は以下のようになります。
運営会社名 | Rebyc株式会社 (レビック) |
会社住所 | 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-31-4 春山ビル2階 |
電話番号 | 03-6868-5173 |
無料期間 | 14日間 |
契約期間 | 1/3/6/12ヶ月 |
料金 | 初期費用:2,500円 月額:858円〜 |
サーバー容量 | 20GB〜 |
お問い合わせ | https://www.futoka.jp/?mode=support |
特徴 | 高速SSDレンタルサーバーコースのほか、レンタル共有サーバーコースや専用サーバーコースなどプランが豊富に用意されています。 |
公式HP | https://www.futoka.jp/ |
kagoyaの価格相場:100GBで月額880円~
クラウドサービスやメールサーバーのレンタルで法人利用が多かったKagoyaサーバーですが、個人向けの低価格サーバー「wordpress専用サーバー」を公開しています。
S12プランを12ヵ月契約したときの月額料金は100GBで月額880円~です。
(※kagoya公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|
S12 | 無料 | 880〜1,100円 | 100GB | 無制限 | ー | 120GB/日 |
S22 | 3,300円 | 1,760〜2,200円 | 200GB | 無制限 | 10GB | 160GB/日 |
S32 | 3,300円 | 2,640〜3,300円 | 300GB | 無制限 | 20GB | 200GB/日 |
(※kagoyaの料金一覧:2022年1月16日時点)
wordpress利用の1サイトしか運用することはできませんが、個人のブログ、サイトであれば月額440円で高機能サーバーを利用できるのは非常に魅力的です。
Kagoyaの格安プランS12プランは初期費用が不要ですが、S22プランからは初期費用がかかりますので、初回契約時に必要な費用は以下のようになります。
運営会社名 | カゴヤ・ジャパン株式会社 |
会社住所 | 〒604-8166 京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDK烏丸ビル |
電話番号 | 0120-738-999 |
無料期間 | 14日間 |
契約期間 | 1/12ヶ月 |
料金 | 初期費用:0〜3,300円※プランにより異なる 月額:880円~ |
サーバー容量 | 100GB〜 |
お問い合わせ | https://www.kagoya.jp/support/ |
特徴 | 法人利用率は80%。ドメイン1つ無料、ドメイン設定数無制限、SSL/WAF/IPS全て無料など必要な機能が揃っています。 |
公式HP | https://www.kagoya.jp/ |
ConoHa WINGの価格相場:300GBで月額1,320円~
法人向けクラウドサービスを展開しているGMOインターネットグループが、個人向けに提供しているConoha WING。利用時間に応じて料金が発生するタイプなので、月の途中から契約しても無駄がありません。
(※ConoHa WING公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ベーシック | 無料 | 2.2円/時 1ヶ月最大1,320円 | 300GB | 無制限 | 無制限 | 27.0TB/月 |
スタンダード | 無料 | 4.4円/時 1ヶ月最大2,640円 | 400GB | 無制限 | 無制限 | 36.0TB/月 |
プレミアム | 無料 | 8.8円/時 1ヶ月最大5,280円 | 500GB | 無制限 | 無制限 | 45.0TB/月 |
(※ConoHa WINGの料金一覧:2022年1月16日時点)
1時間2.2円なので、1日利用で52.8円1ヶ月で1,584円の計算になりますが、最大料金が決められているので、1,320円以上はかかりません。
ConohaWingは時間単位で利用料金が加算されます。最低利用期間はありません。
1ヵ月間フルで利用した場合、初回契約で必要な金額は以下のようになります。
運営会社名 | GMOインターネット株式会社 |
会社住所 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階 |
電話番号 | 03-5456-2555(代表番号) |
無料期間 | 無し |
契約期間 | 無し |
料金 | 初期費用:無料 2.2円/時(1ヶ月最大1,320円) |
サーバー容量 | 300GB〜 |
お問い合わせ | https://support.conoha.jp/inquiry/ |
特徴 | 初期費用無料、最低契約期間は無し、どれだけ使っても1ヶ月最大1,320円です。 |
公式HP | https://www.conoha.jp/ |
mixhostの価格相場:250GBで月額968円~
国内最大級のバックボーンを誇るmixhost。アクセス集中耐久性には定評があり、急なアクセス集中時でも、サーバーの安定度は高いです。
スタンダードプランを36ヵ月契約した時の月額料金は250GBで月額968円~です。
(※mixhost公式サイトより引用)
プラン | 初期費用 | 月額料金(税込) | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 968〜1,518円 | 250GB | 無制限 | 無制限 | 18TB/月 |
プレミアム | 無料 | 1,958〜3,058円 | 350GB | 無制限 | 無制限 | 24TB/月 |
ビジネス | 無料 | 3,938〜6,138円 | 450GB | 無制限 | 無制限 | 30TB/月 |
ビジネスプラス | 無料 | 7,898〜12,298円 | 550GB | 無制限 | 無制限 | 36TB/月 |
エンタープライズ | 無料 | 15,818〜24,618円 | 650GB | 無制限 | 無制限 | 42TB/月 |
(※mixhostの料金一覧:2022年1月16日時点)
初心者でも90秒でサイトが立ち上げられるwordpressのクイックスタートシステムがあるので、すぐにブログやサイトを作ってみたいという方にもおすすめのサーバーです。
Mixhostはどのプランを選択しても、最低契約期間は3ヵ月からになりますので、初回契約に必要な金額は以下のようになります。
運営会社名 | アズポケット株式会社 |
会社住所 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-10-5-702 |
電話番号 | ー |
無料期間 | 30日間(返金保証) |
契約期間 | 3/6/12/24/36ヶ月 |
料金 | 初期費用:無料 月額:968円~ |
サーバー容量 | 250GB〜 |
お問い合わせ | https://mixhost.jp/contact |
特徴 | プレミアムプラン以上の契約で初期費用が無料、初回支払い金額が半額、さらに12ヶ月契約以上で対象ドメインが永久無料になります。 |
公式HP | https://mixhost.jp/ |
レンタルサーバーの相場比較まとめ
今回紹介した6つのレンタルサーバーの月額料金や特徴などをまとめました。
名称 | 最安値のプラン (月額料金) | 初期費用 | 初回に必要な 金額 | 無料期間 | 最低契約期間 | サーバー容量 | マルチドメイン数 | MYSQLの数 | 転送量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Xserver おすすめ | 990円〜 | 3,300円 | 7,260円 | 10日間 | 3ヵ月 | 300GB〜 | 無制限 | 無制限 | 900GB〜/日 | ・国内シェアNo.1 ・超高速で大量アクセスに強い |
スターサーバー コスパ高い | 138円〜 | 0〜5,500円 ※プランにより異なる | 2,478円 | 14日間 | 3ヵ月 | 20GB〜 | 20個〜 | ー | 200GB〜/日 | ・ブロガー満足度No.1 ・nginx(エンジンエックス)を導入している |
FUTOKA | 858円〜 | 2,500円 | 5,008円 | 14日間 | 1ヵ月 | 20GB〜 | 2個 | 2個 | 20GB〜/日 | ・高速・高性能のSSDサーバー ・全てのプランでCPANEL利用可能 |
Kagoya | 880円〜 | 0〜3,300円 ※プランにより異なる | 1,100円 | 14日間 | 1ヵ月 | 100GB〜 | 無制限 | ー | 120GB〜/日 | ・転送量が業界最大級の1日200GB ・ビジネスに欠かせないメール機能が充実 |
Conoha WING | 2.2円/時 (1ヶ月最大1,320円) | 無料 | 1,320円 | 無し | 最低契約期間なし | 300GB〜 | 無制限 | 無制限 | 27.0TB〜/月 | ・表示速度国内No.1 ・初心者でも簡単にWordPressサイトを開設できる |
mixhost | 968円〜 | 無料 | 4,554円 | 30日間 (返金保証) | 3ヵ月 | 250GB〜 | 無制限 | 無制限 | 18TB〜/月 | ・アクセス処理速度満足度No.1 ・WordPressが快適に使える |
速度の安定性、スペックを重視するならXserverがおすすめです。
- 国内シェアNo1、サーバー速度No1
- 300GB~、マルチドメイン、MYSQL無制限
- 900GB/日~、速度・安定性に強み
- 中~大規模サイト、企業メディアサイトに最適
- 24時間サポート体制
- 月額1,320円~、無料体験10日間
サーバーの容量がそれほど必要なければ、スターサーバーの月額138円が一番安いことがわかります。
但し、各社で公表している最安値価格は、12ヶ月または36ヵ月契約の一括払いをしたときの価格になります。
初期費用が安いのは、1ヵ月単位で契約が可能なレンタルサーバーで、通常時初期費用がかからないところになります。
価格だけで比較すると、KAGOYAサーバーのS12プランは初期費用が無料で、契約期間も1ヵ月からOKなので、初回に支払う料金が最安になっています。
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーを選択するときに、価格は重要なポイントになりますが、それ以外のポイントも慎重に比較して検討することで、サーバー選択で後悔することを防ぐことができます。
サイトがどのくらいの規模になることを想定するかにより、サイトの運用に支障がでないスペックを持つサーバーを選んだり、初心者ならば、トラブル発生時に、安心してサポートを任せられたりするサーバーを選ぶなど、価格以外のポイントにも注目してみましょう。
サーバーのスペックを確認する
サーバーに収納できる容量によってレンタル価格が変わります。容量が大きくなるほど価格は高くなります。
前述したレンタルサーバーの格安プランで使えるディスク容量を比較すると
Xサーバー | 300GB |
スターサーバー | 20GB |
FUTOKA | 20GB |
KAGOYA | 100GB |
Conoha Wing | 300GB |
Mixhost | 250GB |
格安プランで使える容量が一番多いのは、XサーバーとConoha Wingの300GB、次いでMixhostの250GBになります。
レンタルサーバーでよく使われているCPUはIntel Xeon・Pentium M・Core 2 Quad・Xeon Quadの4つです。最新のCPUほど処理能力が高く、表示スピードも速くなります。
また、同じCPUを使用している場合であれば、クロック数やコア数の数値が大きい方が処理能力は高いです。
メモリの容量が大きければ、同時処理能力が高くなり、安定性が高くなります。
格安プランのメモリ容量を比較してみましょう。
Xサーバー | 1024GB |
スターサーバー | 192GB |
FUTOKA | 2GB |
KAGOYA | 2GB |
Conoha Wing | 不明 |
Mixhost | 4GB |
サーバーからクライアントへのデータ転送量が制限されているので、同時に多数のアクセスがあると、サイトの表示が遅くなったり、エラー画面が表示されたりすることがあります。
格安プランの転送量目安(1日単位) | |
Xサーバー | 900GB/日 |
スターサーバー | 200GB/日 |
FUTOKA | 20GB/日 |
KAGOYA | 120GB/日 |
Conoha Wing | 27.0TB/月(1日およそ900GB) |
Mixhost | 18TB/月(1日およそ600GB) |
転送量の目安を比較すると、XサーバーとConoha Wingがトップです。
サーバーのトータルスペックを比較すると、大容量メモリを搭載したサーバーで、転送量も多いXサーバーの安定度が一番高いと思います。
目的達成のために必要な最低限の機能を選ぶ
レンタル価格に大きく影響するのは、サーバーのディスク容量です。各プランの容量を選ぶ時に重要なのは、容量が大きければ多いほどいいということではなく、どれくらいの容量が必要なのか把握して余裕があるプランを選ぶことです。
Googleでは1ページのボリューム=1.6MB程度を推奨しています。これ以上1ページのボリュームが大きいとサイト表示速度が遅くなるからです。
スターサーバーの格安プランで使える容量は20GBですが、20GBの容量があれば概算で、12,500ページのサイトを作れることになります。動画主体のサイトならば、大容量のサーバーが必要ですが、画像とテキスト主体のサイトやブログを運営するなら、それほど大きな容量は必要ないと思います。
また、アダルト系の運用がOKなサイトは、他のサイトと比較して利用料金が若干高めになっています。運営するサイトがアダルト画像などを使用しないものであれば、アダルト画像使用不可の格安サイトを選択する方がおススメです。
サポートが充実しているかは重要なポイント
数時間の間、サイトが表示されないことで、得られるはずだった収入や顧客を逃すことも少なくありません。サイトの内容によっては、日中よりも夜~深夜にかけてアクセスが集中するケースもあります。
レンタルサーバーを選ぶときは、24時間365日のサポート体制が整っているか?サポートの対応は電話か?チャットか?など確認します。
サポートの対応がメールの場合は、トラブルの細かい発生状況などを伝えることが可能ですが、返信が来るまで時間を要する場合があります。電話やチャットでの対応であれば、即座に対応してもらえますが、サポートの営業時間が設定されていることがあり、サポート利用時間外にトラブルが発生した場合は、翌日までトラブルの解消を待たなければなりません。
安心してサポートを任せられるサーバーを選ぶことは重要なポイントとなります。
レンタルサーバー | メールサポート | 電話サポート |
Xサーバー | 〇(24時間以内に返信) | 〇(10:00~18:00 土日祝除く) |
スターサーバー | 〇(24時間受付) | × |
FUTOKA | 〇(3営業日以内に回答) | 〇(10:00~18:00 土日祝除く) |
KAGOYA | 〇(24時間受付) | 〇(10:00~17:00 土日祝除く) |
ConohaWing | 〇(24時間受付) | 〇(10:00~18:00 土日祝除く) |
Mixhost | 〇(24時間受付) | × |
メールサポートは全てのレンタルサーバーが24時間受付をしていますが、返信時期を明記しているのは、XサーバーとFutokaサーバーのみになります。
サポート体制だけで選ぶなら、メールの返信が24時間以内、平日ならば電話サポートも利用できるXサーバーがおススメです。
ドメインはいくつまで持てるか?
様々なリクエストに応じるために、複数のサイトが必要な場合は、ドメインがいくつまで利用できるか確認する必要があります。
ドメインの数だけ、サイトを作成することが可能になるので、これから多数のサイトを立ち上げる予定があるならば、利用ドメイン数が多いレンタルサーバー、ドメイン利用が無制限のサーバーを選択するのをおすすめします。
Xサーバー | 無制限 |
スターサーバー | 20個 |
FUTOKA | 2個 |
KAGOYA | 無制限 |
Conoha Wing | 無制限 |
Mixhost | 無制限 |
また、各ドメインを全てワードプレスで運用することを考えているのであれば、ワードプレスの運用に必要となるMySQLが何個使えるかも確認する必要があります。
基本的にMySQLの利用可能数だけワードプレスを使用したサイトの運用が可能になります。
Xサーバー | 無制限 |
スターサーバー | ー |
FUTOKA | 2個 |
KAGOYA | ー |
Conoha Wing | 無制限 |
Mixhost | 無制限 |
スターサーバーとKAGOYAの格安プランにはMySQLはついておらず、有料オプションとなるようです。
初期費用も確認する
契約時に初期費用がかかるレンタルサーバーもあります。月額料金が格安でも初期費用が高額な場合もありますので、契約する前には、必ず初期費用を確認する必要があります。
Xサーバー | 3,300円 |
スターサーバー | 0〜5,500円※プランにより異なる |
FUTOKA | 2,500円 |
KAGOYA | 0〜3,300円※プランにより異なる |
Conoha Wing | 無料 |
Mixhost | 無料 |
ConohaWingやMixhostは初期費用が無料なので、初回契約時の支払いを節約することができます。
Xサーバーやスターサーバーは通常時は、初期費用がかかりますが、定期的に開催されるキャンペーン期間中に契約することで、初期費用を無料にすることが可能です。
無料期間は用意されているか?
レンタルサーバーによっては、一定期間無料で利用することにより、サーバーの使い勝手を確認してから、本契約に進めるものもあります。
無料期間を利用するためには、クレジットカードでの支払いが必要になるなど、サーバーによって無料期間の利用条件が違いますので注意してください。
Xサーバー | 10日間 |
スターサーバー | 14日間 |
FUTOKA | 14日間 |
KAGOYA | 14日間 |
Conoha Wing | 無し |
Mixhost | 30日間(返金保証) |
Mixhostの場合は、30日間無料で利用できるのではなく、利用開始から30日以内に解約手続きを行いサポートに返金請求を行うと、初期費用を含む利用料金が返還されます。
無料期間後に、本契約を行うレンタルサーバーと、本契約の最初の部分が無料になっているレンタルサーバーがあります。
無料契約後に本契約を行うのは、Xサーバー、スターサーバー
本契約の最初の部分が無料期間となっているのは、FUTOKA、KAGOYA、Conoha Wing、Mixhostです。
既に本契約が完了してから無料期間を利用できるタイプのものは、無料期間以内に解約しない場合、自動的に料金が発生し請求されますので、注意してください。
レンタルサーバーを安く借りる方法
イベントやキャンペーンを利用することで、さらにレンタル料金を安くすることができます。
長期間契約して料金を一括払いにする
通常、サーバーとの契約期間は1ヵ月単位から3年契約まで用意されています。契約期間が長期間になるほど、1ヵ月単位のレンタル料金は安くなるように設定されていますので、長期間の利用予定がある場合は、できるだけ長期の契約をして一括払いで支払いをすることで料金は安くなります。
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
3ヵ月 | 1,320円 | |
6ヵ月 | 1,210円 | 8.3% |
12ヵ月 | 1,100円 | 16.6% |
24ヵ月 | 1,045円 | 20.8% |
36ヵ月 | 990円 | 25% |
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
3ヵ月 | 660円 | |
6ヵ月 | 605円 | 8.3% |
12ヵ月 | 550円 | 16.6% |
24ヵ月 | 495円 | 25% |
36ヵ月 | 440円 | 33% |
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
3ヵ月 | 980円 | |
6ヵ月 | 880円 | 10.2% |
12ヵ月 | 780円 | 20.4% |
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
1ヵ月 | 1,100円 | |
12ヵ月 | 880円 | 20% |
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
3ヵ月 | 1,518円 | |
6ヵ月 | 1,298円 | 14.4% |
12ヵ月 | 1,078円 | 28.9% |
24ヵ月 | 1,023円 | 32.6% |
36ヵ月 | 968円 | 36.2% |
キャンペーンを含めない通常期間での割引率が一番高いのは、Mixhostです。
実際、3ヵ月契約で3年間の運用を行うとレンタルサーバーのコストは54,648円かかりますが、3年契約ならば34,848円になります。
一括払いのため、初回の支払金額は大きくなりますが、トータルコストを考えた場合は圧倒的に長期契約がお得になりますので、検討してみてください。
キャンペーン・イベント期間中にレンタルする
Xサーバーでは、定期的に初期費用無料キャンペーンを行っています。
通常ならば、初期費用として申込時に3,300円かかりますが、キャンペーン期間であれば、無料でサーバーをレンタルできるので、サーバーと契約するときは、初期費用無料キャンペーン中に契約することをおすすめします。
また、キャンペーン期間中はドメインを1つ無料でもらえるので、これからサイトやブログを始める人はドメイン購入の費用を節約することができます。
またConoHa WINGでは、「Happy Winter キャンペーン」実施中でWINGパックを通常よりお得に利用することができます。
WINGパックでベーシックプランを契約すると、契約期間に応じて月額料金が安くなります。
36ヵ月契約だと最大43%OFFになるので、さらに月額料金を安くしたい場合は、パックを利用することがおすすめです。
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
3ヵ月 | 1,210円 | |
6ヵ月 | 1,100円 | 9% |
12ヵ月 | 911円 | 24.7% |
24ヵ月 | 861円 | 28.8% |
36ヵ月 | 740円 | 38.8% |
まとめ
初期費用が無料の格安サーバーと長期契約をするのが、最もサーバーを安く借りる方法です。
初回の契約費用だけを安くするなら、初期費用が無料で、1ヵ月単位で契約できるレンタルサーバーを選ぶのがいいと思います。しかし、サーバーの選択で重要なのは、価格面だけではありません。
一番大事なのは、運用するサイトやブログが、ユーザーにストレスのないスピードで表示されることです。
そのために、重要となるのが、サーバーの基本スペックであり、サポートの体制です。
スペックの高いサーバーは、通常時に初期費用であったり、最低契約期間が3ヵ月以上だったりするので、初回に支払う費用は高くなりますが、初期費用の無料キャンペーンを利用することで、コストを抑えることができるので、狙っているサーバーがあれば、キャンペーン開催まで契約を待つのがいいでしょう。
また、実際に利用してみなければ、サーバーのインターフェイスなどが、自分に合っているかどうかわからないと思いますので、無料期間を利用して試してから本契約をするのが安全な選び方になります。
レンタルサーバーの比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | Xサーバー | スターサーバー | FUTOKA | kagoya | ConoHa WING | mixhost |
月額料金 | 990円〜 | 138円〜 | 858円〜 | 880円〜 | 2.2円/時 (1ヶ月最大1,320円) | 968円〜 |
初期費用 | 3,300円 | 0〜5,500円 ※プランにより異なる | 2,500円 | 0〜3,300円 ※プランにより異なる | 無料 | 無料 |
初回に必要 な金額 | 7,260円 | 2,478円 | 5,008円 | 1,100円 | 1,320円 | 4,554円 |
無料体験 期間 | 10日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 無し | 30日間 (返金保証) |
最低契約期間 | 3ヵ月 | 3ヵ月 | 1ヵ月 | 1ヵ月 | 無し | 3ヵ月 |
サーバー容量 | 300GB〜 | 20GB〜 | 20GB〜 | 100GB〜 | 300GB〜 | 250GB〜 |
マルチドメ イン数 | 無制限 | 20個〜 | 2個〜 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MYSQLの数 | 無制限 | 0個~無制限 | 2個〜 | ー | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 900GB〜/日 | 200GB〜/日 | 20GB〜/日 | 120GB〜/日 | 27.0TB〜/月 | 18TB〜/月 |
特徴 | 圧倒的なサーバースペックで大量アクセスに強いです。 | 格安の月額138円から始められるクラウド型高速レンタルサーバーです。 | アダルト利用OK、50以上の多彩な機能がついたレンタルサーバーです。 | 業種特化型WordPressテーマの販売もしています。 | 簡単セットアップ機能でWordPressサイトをすぐに始めることができます。 | 大企業から個人まで20万以上のサイトを開設した実績を持っています。 |
公式 リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※総評・おすすめ 2022年版
関連記事
当サイトでは、その他「ホームページ作成代行の価格相場」や「ランディングページ(LP)制作の価格相場」といったネットビジネス関連の記事もございますので参考に♪

その他、ビジネスに関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。