遺産の配分について指定しておきたい場合、遺言書を残しておくことが必要となります。
遺言がない場合、相続で揉めることもあるので、できるだけ早めに作っておくようにするといいでしょう。
遺言書作成は自分でもできますが、正しく作らないとせっかくの遺言書が無駄になってしまい、思いが伝わらないことになってしまいかねません。
そこで、専門家に作成の依頼を任せるのを検討してみるといいでしょう。
この記事では、遺言書の作成を依頼する場合の費用相場について紹介していきます。
専門家の選び方や、安くする方法についても紹介していますので、遺言書を作成しようとしている方はぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
遺言書とは?
「遺言書」とは財産がある方がもし亡くなった場合、その財産をどのようにするのかを一定のルールの下で残した書面の事です。
遺言書などを残さなかった場合は法律に基づいて残された親族によって分けられます。
親族に残したくない場合やある親族にだけ財産を分けたい場合は遺言書を残さないと自分の思い通りに財産は分与されません。
しかし、いざ遺言書を書こうと思ってもどのように書いて良いのか分からなかったりします。
また、書いたとしても法的要件を満たさず、遺言書に記述したことが執行されない場合もあります。
それだけ法的な要件を満たす遺言書を作成するのは難しいものです。
そこで、きちんと執行される遺言書を書くためには専門家に依頼して作成してもらう方が安心できます。
他にも高額の遺産がある場合は遺族に相続税がかかります。その節税対策も専門家は行ってくれます。(※参考:相続弁護士ナビ)
遺品整理の費用相場 :44,000円~165,000円
遺言書作成を専門家に依頼する場合の費用相場は、5万円~20万円ほどとなっています。
どのような専門家が在籍している事務所に依頼するのか、どこまでサポートしてくれるのかによって料金は異なってきます。
以下、具体的な事例をご紹介していきます。
遺言書作成サービス「道しるべ」の費用相場:132,000円(東京都)
新宿総合会計事務所グループの遺言書作成サービス「道しるべ」では、132,000円で遺言書の作成をしてもらうことができます。
プラン名 | 料金(税込) |
公正証書遺言プラン | 132,000円 |
道しるべでは、税理士・弁護士・司法書士・行政書士のスタッフが揃っているので、ありとあらゆる相続問題を想定した上で遺言書作成を進めることができます。後程のトラブルを避けることができて費用10万円は安いと言えるでしょう。
相談料は無料ですので、まずは問い合わせて相談をしてみるといいでしょう。
運営会社名 | 株式会社 新宿総合会計事務所 |
会社住所 | 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビル新館7階(ヒルトンホテルビジネス棟) |
電話番号 | 0120-386-189 |
営業時間 | 平日9:00~19:00/土曜9:00~17:00 |
費用相場 | 132,000円 |
お問い合わせ先 | https://www.s-g-a.co.jp/contact/ |
特徴 | 業界トップクラスの安さを誇り、各種スタッフが揃っているので様々な相続問題を想定して遺言が作成できる |
公式HP | https://www.s-g-a.co.jp/michishirube/ |
みお綜合法律事務所の費用相場:165,000円(大阪・京都・神戸)
大阪・京都・神戸をフォローしている弁護士事務所・「みお綜合法律事務所」の場合、165,000円~で遺言書を作成してくれます。
遺言書の保管は年間5000円、遺言書の執行は30万円~となっています。
項目 | 料金(税込) |
初回相談(30分) | 無料 |
遺言書作成 | 16.5万円 |
保管 | 年間5,500円 ※顧問契約締結の場合は無料 |
相場の中では比較的高い部類に該当しますが、弁護士がサポートしてくれ、遺言執行まで任せることができるのは大きな利点と言えます。
遺言書作成に関する初回の相談は、30分無料でできるので、まずは相談してみるといいでしょう。
運営会社名 | 弁護士法人みお綜合法律事務所 |
会社住所 | 〒530-8501 大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階 |
電話番号 | 0120-7867-30 |
営業時間 | 月~土/9:00~17:30 |
費用相場 | 165,000円 |
お問い合わせ先 | https://www.miolaw.jp/consultation/ |
特徴 | 弁護士がサポートし、法的に有効な遺言書を作成し、遺言執行まで任せれる |
公式HP | https://www.miolaw.jp/ |
相続遺言サポートオフィスの費用相場:87,780円(東京・神奈川)
横浜と上野に事務所を構える「相続遺言サポートオフィス」の遺書作成サービスの場合、公正証書遺言なら87,780円で遺言書作成を請け負ってくれます。
現在、トラブル防止の観点から自筆証書遺言のサポートは行なっておりません。
項目 | 料金(税込) | |
公正証書遺言の作成 | 87,780円 | |
公証人手数料 | ||
作成代 | 遺言に記載する財産の価格 | 公証人手数料 |
100万円まで | 5,000円 | |
200万円まで | 7,000円 | |
500万円まで | 1万1,000円 | |
1,000万円まで | 1万7,000円 | |
3,000万円まで | 2万3,000円 | |
5,000万円まで | 2万9,000円 | |
1億円まで | 4万3,000円 | |
3億円まで | 5,000万円ごとに1万3,000円加算 | |
10億円まで | 5,000万円ごとに1万1,000円加算 | |
10億円超 | 5,000万円ごとに8,000円加算 | |
加算 | 目的の価額が1億円以下 | 1万1,000加算 |
役場外 | 公証人が病院や自宅へ出張して作成する場合の出張費用 | 上記手数料が50%加算され、日当(4時間まで1万円)と交通費実費がかかります。 ※公証役場によって異なるため一例です。 |
その他 | 正本・謄本代金 | 通数によって異なります。 |
この事務所は、行政書士や司法書士が在籍している事務所です。
多数の遺言書を実際に書いてきた実績がある事務所ですので、頼りがいのある事務所だと言えるでしょう。
また、相続と遺言の分野でメディアや取材実績が多数あるので、信頼できる事務所です。
運営会社名 | 一般社団法人相続の窓口 |
会社住所 | 横浜市西区北幸2-10-36KDX横浜西口ビル1階(横浜駅) |
電話番号 | 045-594-7077 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
費用相場 | 87,780円 |
お問い合わせ先 | http://www.souzoku-mado.jp/otoiawase |
特徴 | 多数の遺言書を書いた実績があり、メディアや取材実績も多数ある事務所 |
公式HP | http://www.souzoku-mado.jp/ |
松谷司法書士事務所の費用相場:44,000円(兵庫県)
兵庫県にある松谷司法書士事務所の遺言作成サービスの場合、公正証書遺言の作成費として44,000円、遺言の証人となる場合には22,000円の費用がかかります。
項目 | 報酬(税込) | 実費 |
相談 | 無料 | 無料 |
公正証書遺言 | 44,000円 | 別途、公証人さんの 手数料がかかります (下記「公証人手数料」参照) |
遺言証人 (※) | 22,000円 | |
戸籍収集 | 1通 1,100円 | 戸籍450円 除籍・原戸籍750円 |
登記事項証明書 (不動産がある場合) | 1通 550円 | 1通 500円 |
公証人手数料 | ||
項目 | 遺言する財産の価額 | 公証人手数料 |
証書の作成 | 100万円まで | 5,000円 |
200万円まで | 7,000円 | |
500万円まで | 1万1,000円 | |
1,000万円まで | 1万7,000円 | |
3,000万円まで | 2万3,000円 | |
5,000万円まで | 2万9,000円 | |
1億円まで | 4万3,000円 | |
3億円まで | 5,000万円ごとに1万3,000円加算 | |
10億円まで | 5,000万円ごとに1万1,000円加算 | |
10億円超 | 5,000万円ごとに8,000円加算 | |
遺言手数料 | 目的の価額が1億円以下 | 1万1,000円を加算 |
出張費用 (役場外執務) | 日当 旅費 病床執務手数料 | 2万円(4時間以内は1万円) 実費 証書作成料金の2分の1を加算 |
松谷司法書士事務所は司法書士が遺言書を作成してくれるので、相場よりも安い料金で依頼できるのが利点です。
また、遺言の書面検討や各種必要書類の取り寄せ、公証人とのミーティングなどの必要な作業も全てお任せできます。
別途公証人に支払う金額が発生しますが、安くで済ませたいという関西圏の方にはオススメです。
運営会社名 | 松谷司法書士事務所 |
会社住所 | 〒666‐0021 兵庫県川西市栄根二丁目2番15号 サカネビル3階 |
電話番号 | 0120-974-316 |
営業時間 | 平日9:00~20:00 |
費用相場 | 44,000円 |
お問い合わせ先 | http://www.souzoku-mado.jp/otoiawase |
特徴 | 別途公証人に支払う金額が発生しますが、相場より安くで済ませたい関西圏の方にお勧め |
公式HP | http://www.souzoku-sp.jp/ |
遺産相続手続き代行センターの費用相場:110,000円(全国)
大阪と東京に事務所を構える遺産相続手続き代行センターでは、110,000円で公正証書遺言書の作成を行ってもらうことができます。
サービス内容 | 料金(税込) |
公正証書遺言作成 完全サポート | 110,000 円~ |
遺産相続手続き代行センターは日本全国・土日も対応しています。
また、ご遺族の自宅まで訪問して対応してくれます。
遺言書作成に必要な戸籍謄本、不動産登記簿謄本等、必要書類はすべて揃えてくれるので手間がかかりません。
遺言の内容から具体的な文章の作成方法をサポートしてくれます。
運営会社名 | サポートドア行政書士法人 |
会社住所 | 株式会社 新宿総合会計事務所 |
電話番号 | 0120-932-065 |
営業時間 | 10:00~18:00 土・日も対応 |
費用相場 | 110,000円 |
お問い合わせ先 | https://souzoku-houmu.com/contact.html |
特徴 | 全国・土日・ご遺族の自宅まで訪問して対応し、相続人間でわだかまりが起きないように細心の注意を払いながら行う |
公式HP | https://souzoku-houmu.com/ |
相続サポートセンターの費用相場:165,000円(全国)
全国18箇所に事務所を構える相続サポートセンターでは、165,000円で公正証書遺言書の作成を行ってもらうことができます。
これには適切な遺言書の作成支援、相続財産の把握と節税アドバイス、遺言書のリーガルチェック、公証役場での認証支援も含まれています。
サポート内容 | 料金(税込) |
遺言書作成のご相談 | 無料 |
適切な遺言書の作成支援 相続財産の把握と節税アドバイス 遺言書のリーガルチェック 公証役場での認証支援 (財産額により応相談) | 165,000円 |
相続サポートセンターではビデオレターによる遺言をサポートしていますので、残された遺族に動画で遺言を残すことができます。
また、全国18箇所に拠点があり、お客様の状況によって出張相談を無料で対応してくれます。
書いた遺言書が確実に執行されるまで長期に渡りアフターフォローを行ってくれます。
運営会社名 | ベンチャーサポート相続税理士法人 |
会社住所 | 東京都中央区銀座3丁目7番3号 銀座オーミビル8階 |
電話番号 | 0120-950-226 |
営業時間 | 9:00~21:00 土・日も対応 |
費用相場 | 165,000円 |
お問い合わせ先 | https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/ |
特徴 | お客様の状況に配慮した無料出張し、ビデオレター遺言をサポートしている |
公式HP | https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/ |
遺品整理の費用相場比較まとめ
遺品整理の費用相場と遺品整理ごとの特徴を以下の表にまとめました。
名称 | 費用相場 | 特徴 | 地域 |
---|---|---|---|
遺言書作成サービス「道しるべ」 | 132,000円 | 税理士が所属するので相続税に対する相談が可能 税理士・弁護士・司法書士・行政書士のスタッフが揃っているので様々な相続問題を想定して遺言が作成できる 業界トップクラスの安さ | 東京都 |
みお綜合法律事務所 | 165,000円 | 弁護士がサポートしてくれ、遺言執行まで任せれる 法的に有効なもめない遺言書を作成できる 複雑な手続きや困難な交渉を任せれる | 大阪・京都・神戸 |
相続遺言サポートオフィス | 87,780円 | 相続と遺言の分野でメディアや取材実績が多数 行政書士や司法書士が在籍し、多数の遺言書を書いた実績がある事務所 | 東京・神奈川 |
松谷司法書士事務所 | 44,000円 | 相場よりも安い料金で依頼できる 遺言の書面検討や各種必要書類の取り寄せ、公証人とのミーティングなどの必要な作業も全てお任せできます。 | 兵庫県 |
遺産相続手続き代行センター | 110,000円 | 全国・土日・ご遺族の自宅まで訪問して対応 全ての手続きを一括で行うので遺族は何もしなくても良い 相続人間でわだかまりが起きないように細心の注意を払いながら行う | 全国 |
相続サポートセンター | 165,000円 | ビデオレター遺言をサポートしている お客様の状況に配慮した無料出張 書いた遺言書が確実に執行されるまで長期アフターフォロー | 全国 |
総評
地方にお住まいの方であれば、全国を対応している遺産相続手続き代行センターや相続サポートセンターがお勧めです。
東京都にお住まいの方であれば、比較的安く専門スタッフが揃っている遺言書作成サービス「道しるべ」や相続遺言サポートオフィスがおすすめです。
関西にお住まいの方であれば相場より安い松谷司法書士事務所がおすすめです。
関西にお住まいで遺言執行まで任せたい方であれば、みお綜合法律事務所がお勧めです。
遺言書作成における専門家の選び方
遺言書作成を専門家に依頼する場合、どのようにして選べばいいのでしょうか。以下、遺言書作成依頼における専門家の選び方について紹介していきます。
どのような専門家に依頼できるのか把握する
遺言書作成代行をうたっているサービスには「○○相談室」等さまざまなものがあります。
こういったサービスを使うときには、どのような専門家が在籍してサポートしてくれるのかをしっかり把握しておくようにしましょう。
たとえば、遺言書作成サービスの「道しるべ」は、パッと名前をみただけでは在籍している専門家がどれなのか把握しづらいです。
しかし、ウェブサイトを見ると弁護士・司法書士・行政書士・税理士の4種類の専門家がサポートしてくれることが分かります。
遺言書作成業務は、多種多様な専門家がとりおこなっています。具体的には、弁護士・司法書士・行政書士・税理士の4種類に分かれます。
書類を作成する業務とそれに伴う相談は、どの専門家でも行えます。
公正証書遺言での証人になることも、いずれの士業でも可能となっています。
違いは、法的なトラブルが起きたときや起きそうなときの対応です。
各遺言書作成業者の所属している専門家表
所属する専門家 | 遺言書作成サービス「道しるべ」 | みお綜合法律事務所 | 相続遺言サポートオフィス | 松谷司法書士事務所 | 遺産相続手続き代行センター | 相続サポートセンター |
弁護士 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
税理士 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
司法書士 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
行政書士 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社会保険労務士 | 〇 | 〇 |
弁護士はありとあらゆる法律問題について取り扱うことができますので、遺言執行の際に何か問題が起きた場合でも対応してくれます。
起こり得る法的問題まで考慮した遺言書の作成も可能で、4種類の専門家の中で、もっとも信頼できる専門職が弁護士なのです。
ただし、弁護士に依頼する場合、他に依頼するよりも高い費用が発生するのが一般的です。
安心するための費用が上乗せされるイメージを持っておけばいいでしょう。
だからといって、弁護士以外に相談・依頼するのが問題あるわけではありません。
通常の遺言書執行では、特に法的な問題も起きずに平穏に進みますので、司法書士や行政書士だから避けるようにする必要はまったくないのでご安心ください。
たとえば遺産に不動産がある場合、弁護士よりも司法書士に依頼しておいた方が諸々の手続まで任せられて便利なこともあります。
相続税が発生するケースでは、税理士に頼むと安心感が違います。
実績を見る
遺言書作成を専門家に依頼する場合、事務所のウェブサイトで実績を確認するようにしましょう。
これまで遺言書についてあまり取り扱ってこなかったような事務所の場合、手続がスムーズに進まないこともあります。
肩書よりも実績を見るようにすると、外れの事務所を引かずにすみます。
例えば、上記で紹介している相続遺言サポートオフィスでは代表が相続・遺言書の専門家として各種メディアから取材されたり執筆したりしています。
実際に相談して対応を確かめる
専門家に業務を依頼する場合、相手の対応がどのような感じなのか重要なポイントとなってきます。
遺言書の執行まで考えると長い付き合いとなりますのでできるだけ対応が良い方を選ぶようにすると、ストレスなく手続を進めることができます。
遺言手続を行ってくれる専門家はたくさんいまるので、対応が悪い人をわざわざ選ぶ必要はないのです。
初回相談で違和感がある場合には、他の事務所を検討してみるといいでしょう。
下記の表は無料相談を行っている遺言書作成業者表です。(〇が行っている業者)
遺言書作成業者名 | 遺言書作成サービス「道しるべ」 | みお綜合法律事務所 | 相続遺言サポートオフィス | 松谷司法書士事務所 | 遺産相続手続き代行センター | 相続サポートセンター |
無料相談 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
遺言書作成を安くする方法
遺言書作成にかかる費用を安くする方法はないのでしょうか。
以下、遺言書作成の費用を安くする方法について紹介していきます。
弁護士ではなく、行政書士・司法書士に頼む
遺言書作成業務を行う弁護士・司法書士・行政書士のうち、行政書士と司法書士は料金が安いのが特徴です。弁護士と比べて、サポートできる範囲が狭いからです。
とはいえ、通常の遺言作成の場合、問題なく作ってもらうことができるので費用を安くしたい場合司法書士や行政書士を選ぶようにするといいでしょう。
たとえば、行政書士古川紀夫事務所では、自筆証書遺言の作成サポート料金は44,000円から受け付けています。
また、上記で紹介した松谷司法書士事務所の場合、公正証書遺言料金は44,000円となっています。
弁護士に依頼するのと比べ数万円安くなっているのです。
もちろん法的なトラブル全般を扱える弁護士への依頼と比べると、何かが起きてしまったときに改めて弁護士に相談しなければならないというデメリットもあります。
問題が起こることは少ないですが、そのような可能性・デメリットがあることについては把握しておきましょう。
自分で作る
遺書・遺言書は、専門家に依頼せず自力で作成することもできます。
遺言書の中でも自筆証書遺言は、専門家を通さず自作することができます。
「さいたま相続・遺言書作成相談室」のページには、遺言を自分で作る方法についての詳しい説明があります。
自力でも遺言書は作成できるのです。
ただし、法的な問題を考慮せずに作ると後々トラブルの種になる可能性もありますし、内容に不備があれば遺言書が無効となってしまうケースもあります。
自作するとリスクがある点には十分注意するようにしましょう。
遺言書作成の費用相場と専門家の選び方と安くする方法まとめ
以上、遺言書作成の費用相場と依頼する専門家の選び方、安く済ませる方法について紹介してきました。
遺言書作成を依頼する場合の相場は、50,000円~200,000円程度でした。
専門家を選ぶ際には、どのような専門家が在籍しているのか、実績があるかどうか相談時の対応が良かったのかがポイントになります。
また、安くすませるには司法書士に頼むという方法もあります。
いかがだったでしょうか。 遺言書を作成しようとしている方のお役に立てたのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
遺品整理比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | 遺言書作成サービス 「道しるべ」 | みお綜合法律事務所 | 相続遺言サポート オフィス | 松谷司法書士事務所 | 遺産相続手続き 代行センター | 相続サポート センター |
費用相場 | 132,000円 | 165,000円 | 87,780円 | 44,000円 | 110,000円 | 165,000円 |
相談 | 無料 | 無料(30分) | メール・電話での無料相談はなし | 無料 | 無料相談は無し電話で問合せ | 無料 |
見積 | 相談時 | 無料 | 相談時 | 相談時 | 電話で問合せ | 無料 |
所要時間 | 2ヶ月~ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
対応地域 | 東京都 | 大阪・京都・神戸 | 東京・神奈川 | 兵庫県 | 全国 | 全国 |
特徴 | 税理士が所属するので相続税に対する相談が可能 税理士・弁護士・司法書士・行政書士のスタッフが揃っているので様々な相続問題を想定して遺言が作成できる 業界トップクラスの安さ | 弁護士がサポートしてくれ、遺言執行まで任せれる 法的に有効なもめない遺言書を作成できる 複雑な手続きや困難な交渉を任せれる | 相続と遺言の分野でメディアや取材実績が多数 行政書士や司法書士が在籍し、多数の遺言書を書いた実績がある事務所 | 相場よりも安い料金で依頼できる 遺言の書面検討や各種必要書類の取り寄せ、公証人とのミーティングなどの必要な作業も全てお任せできます。 | 全国・土日・ご遺族の自宅まで訪問して対応 全ての手続きを一括で行うので遺族は何もしなくても良い 相続人間でわだかまりが起きないように細心の注意を払いながら行う | ビデオレター遺言をサポートしている お客様の状況に配慮した無料出張 書いた遺言書が確実に執行されるまで長期アフターフォロー |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |