ヨガマットの価格相場、おすすめ比較、選び方のポイントをご紹介します。
最近、健康を意識した人がヨガを始め、ヨガマットの人気が高まっています。
ヨガマットはヨガだけでなく、瞑想や筋トレをする際に使うこともできるので、持っておいて損はないでしょう。
本記事では、ヨガマットの価格相場と選び方、安く入手する方法をご紹介します。

現役ヨガ講師/ヨガライター RiE
JYIA日本ヨガインストラクター協会 2・3級講師、ヨガスポット ヴィンヤサヨガ ティーチャートレーニング200時間 解剖学講師、IHTAヨガインストラクター1級、JYIAヨガインストラクター1級、YOGA SPOT認定ヨガティーチャートレーニング500時間認定過程
◆公式サイト:https://irie-yoga-life.com/
- 自宅でのオンラインヨガが流行しつつあり、ヨガマットの需要が高まっています。当記事ではヨガマットの価格相場、選び方、おすすめをご紹介。
- ヨガマットの価格相場は2,000~15,000円
(⇒ヨガマット比較表を見る) - 安さで選ぶならALINCOやPrimasoleがおすすめです。
価格1500円~入手可能です。 - 品質で選ぶならならMandukaやlululemonがおすすめです。
- ヨガマットの選び方のポイントは「素材と機能性」「持ち運びやすさ」「ブランド」など。
(ヨガマットの選び方を見る) - 現役ヨガインストラクターRieさんからヨガマットの選び方、おすすめもご紹介していただきました。
(⇒現役ヨガインストラクターによるアドバイス)
ヨガマットとは
ヨガマットとはヨガをする際に硬い床から身を守るため、また手足が滑って怪我をしないように特別に作られたマットのことです。
大きさは幅が約60cm、長さが約180cmあるのが一般的なヨガマットのサイズです。
マットの厚さは1~2mm(薄め)、3~5mm(標準)、6~12mm(厚め)の3種類に分けられます。
(Amazonより引用)
厚さ | 特徴 |
1~2mm(薄め) | 軽くて持ち運びやすい |
3~5mm(標準) | 持ち運びやすくクッション性・安定性がある |
6~12mm(厚め) | クッション性が高く体に負担がかかりにくい |
1~2mm(薄め)は軽くて持ち運びも簡単ですがクッション性・グリップ力が低いので畳や芝生の上で使用するのがオススメです。
3~5mm(標準)は適度なクッション性と安定性と重さがあるバランスのとれたタイプです。持ち運びもできるのでヨガ初心者にオススメです。
6~12mm(厚め)はクッション性・グリップ力が高く、床の硬さをあまり感じないタイプですが重くて持ち運びにくいので自宅・スタジオ用の置きマットにオススメです。
参考:スタイル・ヨギー
ヨガマットの素材と特徴
ヨガマットの素材は主にPVC (ポリ塩化ビニル)・TPE (熱可塑性エラストマー)・天然ゴムなどが使われています。
素材 | 特徴 |
PVC (ポリ塩化ビニル) | ・安価で手に入りやすい
・科学的な匂いがする |
TPE (熱可塑性エラストマー) | ・エコな新素材
・匂いがほとんどしない |
天然ゴム | ・ゴム独特の匂いがする
・ヨガマットとして最上級の素材 |
PVC (ポリ塩化ビニル)はスタンダードな素材で、手頃な価格でコスパ良いの商品が多く、カラーやデザインも豊富にあります。水洗いができない、汗をかくとグリップ力が落ちるなどのデメリットがあるので長く使用するならTPE・天然ゴムがオススメです。
TPE (熱可塑性エラストマー)は環境に配慮されたエコな素材です。匂いもなく水洗いできるのでお手入れが簡単です。ゴムアレルギーの方が安心して使用できる素材です。
天然ゴムはクッション性・耐久性・グリップ力が優れているヨガマットとして最上級の素材なので価格は高めな商品が多いです。ゴムアレルギーの方は使用できません。PVCと同様に水洗いすることができません。
また、ヨガマット専用のヨガマットクリーナーを使用すればヨガマットを清潔に保つことができます。
ヨガマットのメリット
- 怪我を予防することができる
- ポーズがしやすくなる
- 汗を吸収してくれる
- ヨガ以外のストレッチに使用することができる
ヨガマットを使えば硬い床の上でやるより骨や皮膚に負担がかからず、運動の衝撃を吸収してくれるので安心してポーズを取ることができます。
ヨガの最中に出た汗はマットが吸収してくれるので手足が滑る心配もありません。
ヨガの他にもピラティスやストレッチ・筋トレにも使用することができます。
ヨガマットがなくてもヨガはできますが、ヨガの効果を高めるためにも必須のアイテムと言えるでしょう。
ヨガマットの価格相場 : 2,000~15,000円
ヨガマットの価格相場は2,000~15,000円となっています。
以下では、ヨガマットの価格相場を7つの商品と共にご紹介します。
ALINCO ヨガマット FYG504:1,760円~
ALINCO ヨガマット FYG504の価格相場は1,760円~となっています。
(※楽天市場より引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 1,998円 |
楽天市場 | 1,760円 |
Amazon | 2,069円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
マットの厚さは4mmで、アクティブなヨガや筋トレにおすすめの厚さです。
重量は約975gと比較的軽いので、持ち運ぶ際も苦労しません。
ALINCO ヨガマット FYG504の素材はPER(ポリマー環境樹脂)で、プラスチック特有のにおいも少なく、水洗いも可能です。
重さや厚さ、クッション性とバランスの取れたヨガマットです。
商品名 | ALINCO ヨガマット FYG504 |
ブランド名 | ALINCO |
価格 | 1,720円~ |
素材 | PER (ポリマー環境樹脂) |
本体サイズ | 61cm×173cm×0.4cm |
重量 | 975g |
特徴 | 約975gと比較的軽いので、持ち運ぶ際も苦労しない。 プラスチック特有のにおいも少なく、水洗いも可能です。 |
公式HP | https://www.alinco.co.jp/ |
Manduka プロライト ヨガマット:8,999円~
Manduka プロライト ヨガマットの価格相場は8,999円~となっています。
(※楽天市場より引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 8,999円 |
楽天市場 | 8,999円 |
Amazon | 14,168円 |
公式サイト | 15,400円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
Mandukaは「より良いヨガマットが大きな違いを生む」をコンセプトにしたヨガマットメーカーで、ヨガマットの有名ブランドです。
そのため、ヨガマットの中でも比較的価格は高めに設定されています。
厚さは5mmと比較的薄めですが、多重構造でしっかりと作りこまれており、長時間使用しても問題ありません。
Manduka プロライト ヨガマットの素材はPVC(ポリ塩化ビニル)で、ゴムのにおいがほとんどせず、高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を持っています。
ヨガを本気で始めたい人や上級者の人におすすめのヨガマットです。
商品名 | Manduka プロライト ヨガマット |
ブランド名 | Manduka |
価格 | 8,999円~ |
素材 | PVC (ポリ塩化ビニル) |
本体サイズ | 60cm×180cm×0.5cm |
重量 | 約1.8kg |
特徴 | 多重構造でしっかりと作りこまれており、長時間使用しても問題なし。ゴムのにおいがほとんどせず、高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を兼ね備えている |
公式HP | https://manduka.jp/ |
Suria HDエコマットプラス:6,380円~
Suria HDエコマットプラスの価格相場は6,380円~となっています。
(※Suria公式サイトより引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 6,380円 |
楽天市場 | 6,380円 |
Amazon | 6,380円 |
公式サイト | 6,380円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
Suriaはヨガアイテムの有名ブランドで、素材や使い心地に特にこだわっています。
Suria ヨガマットの素材は、TPE(熱可塑性エラストマー)で、最近のヨガマットの主流となっている素材となっています。
TPE素材は、軽くてにおいもなく、手入れも簡単なので、人気を集めている素材です。
Suria ヨガマットはSuriaオリジナルの高密度フォームが採用されており、クッション性が抜群です。
長時間使っていても床の硬さを感じることのないヨガマットです。
商品名 | HDエコマットプラス |
ブランド名 | Suria |
価格 | 6,380円~ |
素材 | TPE (熱可塑性エラストマー) |
本体サイズ | 約61cm×183cm×0.4cm |
重量 | 約0.9kg |
特徴 | 軽くてにおいもなく、手入れも簡単です。 |
公式HP | https://online.suria.jp/ |
Primasole ヨガマット:2,000円~
Primasole ヨガマットの価格相場は2,000円~となっています。
(※Amazonより引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 2,231円 |
楽天市場 | 4,017円 |
Amazon | 2,000円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
Primasole ヨガマットの厚さは8mmで、ヨガのポーズをした時にも安定して使うことができます。
8mmのヨガマットは比較的厚めのマットなので、静的なヨガに向いているでしょう。
また、マットの表面がエンボス加工されており、クッション性と肌触りの良さを実現しています。
素材はPVCで、ゴムのにおいがほとんどせず、高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を兼ね備えています。
静的ヨガや瞑想といったマットに座ることの多い人におすすめのヨガマットです。
商品名 | Primasole ヨガマット |
ブランド名 | Primasole |
価格 | 2,000円~ |
素材 | PVC (ポリ塩化ビニル) |
本体サイズ | 61cm×173cm×0.8cm |
重量 | 約1500g |
特徴 | マットの表面がエンボス加工されており、クッション性と肌触りの良さを実現。 高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を兼ね備えています。 |
公式HP | ー |
Jade Yoga Voyager ヨガマット:5,780円~
Jade Yoga Voyager ヨガマットの価格相場は5,780円~となっています。
(※楽天市場より引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 5,780円 |
楽天市場 | 5,780円 |
Amazon | 7,150円 |
公式サイト | 7,150円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
Jade Yoga Voyager ヨガマットは重さが約680gで、非常に持ち運びのしやすいヨガマットです。
Voyagerという名前の通り、旅行をする際にも持ち運べることをコンセプトに作られています。
Jade Yoga Voyager ヨガマットの素材は天然ゴムで、ラテックスフリー素材となっています。
天然ゴム素材を使っているので、汚れが染み込むということもなく、手入れも簡単です。
天然ゴムならではの耐久性とクッション性、グリップ性に優れたヨガマットです。
商品名 | Jade Yoga Voyager ヨガマット |
ブランド名 | Jade Yoga Voyager |
価格 | 5,780円~ |
素材 | 天然ゴム |
本体サイズ | 80cm×約170cm×0.15cm |
重量 | 約680g |
特徴 | 重さが約680gで、非常に持ち運びのしやすい。 汚れが染み込むということもなく、手入れも簡単です。 |
公式HP | https://uni-cre-yoga.shop-pro.jp/ |
eka ヨガマット:5,940円~
eka ヨガマットの価格相場は5,940円~となっています。
(※楽天市場より引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 5,940円 |
楽天市場 | 5,940円 |
Amazon | 5,940円 |
公式サイト | 5,940円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
ekaは、ヨガのオンラインレッスンもおこなうロサンゼルス発の有名ヨガブランドです。
eka ヨガマットの素材はTPEで、重さが約1050g比較的軽量なので、持ち運びに適しています。
eka ヨガマットは、eka特有の高級感からハリウッドやビバリーヒルズの高級スタジオなどでも愛用されています。
また、非常にソフトな肌触りで、高いクッション性も兼ね備えています。
おしゃれなデザインで気持ちよくヨガやトレーニングをおこないたい人におすすめのヨガマットです。
商品名 | eka ヨガマット |
ブランド名 | eka |
価格 | 5,940円~ |
素材 | TPE (熱可塑性エラストマー) |
本体サイズ | 61cm×173cm×0.6cm |
重量 | 1,050g |
特徴 | 非常にソフトな肌触りで、高いクッション性も兼ね備えておりeka特有の高級感があります。 |
公式HP | https://shop.eka-la.com/ |
lululemonヨガマット:9,500円~
lululemonヨガマットの価格相場は9,500円~となっています。
(※楽天市場より引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 14,800円 |
楽天市場 | 15,480円 |
公式サイト | 9,500円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
ひとりひとりのプラクティスが様々なように、 ホットヨガからハタヨガまで広く対応するヨガマット。
世界で爆発的ヒットしたヨガマットです。
丈夫な素材で 機能性はもちろん、スタイリッシュなデザインも好評!セレブにも愛用されています。
商品名 | lululemonヨガマット |
ブランド名 | lululemon |
価格 | 9,500円~ |
素材 | ポリウレタン |
本体サイズ | 66cm×180cm×0.5cm |
重量 | 2.38kg |
特徴 | 丈夫な素材で 機能性はもちろん、スタイリッシュなデザインも好評!セレブにも愛用されています。 |
公式HP | https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/home |
イケヒコ 畳ヨガマット ジョイ:9,027円~
イケヒコ・コーポレーション畳ヨガマット ジョイの価格相場は9,027円~となっています。
(※Amazonより引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 10,780円 |
楽天市場 | 10,780円 |
Amazon | 9,027円 |
公式サイト | 10,780円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
累計販売数は12,000本を突破した安心の日本製ヨガマットです。
マットの厚さは4mmで畳の表は国産(九州産)のい草を使用しており、裏はクッション性のあるPVCゴムと貼り合わせて作られています。
い草なので水拭きは避け、畳の目に沿って丁寧に乾拭きすると長持ちします。
柔らかくて香りのいい畳は癒し効果と消臭効果にも期待ができます。
商品名 | 畳ヨガマット ジョイ |
ブランド名 | イケヒコ・コーポレーション |
価格 | 9,027円~ |
素材 | 表地:い草 裏地:PVC(ポリ塩化ビニル) |
本体サイズ | 60cm×180cm×0.4cm |
重量 | 1.63Kg |
特徴 | ヨガインストラクターの橋口ひとみさん公認の新感覚ヨガマットです。 |
公式HP | https://ikehiko.net/ |
B YOGA Bマット エブリデイ:9,900円~
B YOGA Bマット エブリデイの価格相場は9,900円~となっています。
(※B YOGA公式サイトより引用)
通販サイト | 価格(税込) |
Yahoo!ショッピング | 15,480円 |
楽天市場 | 15,480円 |
Amazon | 17,719円 |
公式サイト | 9,900円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年09月15日時点)
B YOGA(ビーヨガ)はカナダ発のヨガマットブランドです。
天然ゴム100%で作られた高品質でグリップ力抜群なヨガマットは日本でも話題沸騰中です。
日本の安全基準よりも厳しく、世界トップレベルの安心・安全を証明する基準「エコテックス®️」の認証を取得した製品です。
ヨガ初級者~上級者にまでおすすめできるヨガマットです。
商品名 | Bマット エブリデイ |
ブランド名 | B YOGA(ビーヨガ) |
価格 | 9,900円~ |
素材 | ゴム(天然ゴム・合成ゴム混合) |
本体サイズ | 66cm×180cm×0.4cm |
重量 | 1.9kg |
特徴 | 天然ゴム製なので気になるゴム臭は軽減されており、厚さが4mmなので程よいクッション性を持ち合わせています。 |
公式HP | https://byoganow.jp/ |
ヨガマットの価格相場のまとめ
ヨガマットの価格相場を表にまとめました。
商品名 | 価格相場 | 素材 | 本体サイズ | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ALINCO ヨガマット FYG504 |
1,760円〜 | PER (ポリマー環境樹脂) | 61×173×0.4cm | 975g | ・他と比べて軽い ・水洗いが可能 |
Manduka プロライト ヨガマット |
8,999円〜 | PVC (ポリ塩化ビニル) | 60×180×0.5cm | 約1.8kg | ・長時間使用することが可能 ・ヨガ上級者におすすめ |
Suria HDエコマットプラス |
6,380円〜 | TPE (熱可塑性エラストマー) | 約61×183m×0.4cm | 約0.9kg | ・クッション性が抜群 ・地球環境にやさしい素材を使用 |
Primasole ヨガマット |
2,000円〜 | PVC (ポリ塩化ビニル) | 61×173×0.8cm | 約1500g | ・肌触りが良い ・高いクッション性と耐久性がある |
Jade Yoga Voyager ヨガマット |
5,780円〜 | 天然ゴム | 80×約170×0.15cm | 約680g | ・薄くてグリップ性に優れている ・耐久性とクッション性もある |
eka ヨガマット | 5,940円〜 | TPE (熱可塑性エラストマー) | 61×173×0.6cm | 1,050g | ・高級感がある ・リバーシブルマットあり |
lululemonヨガマット | 9,500円〜 | ポリウレタン | 66×180×0.5cm | 2.38kg | ・滑りにくく、機能性も抜群 ・海外限定カラー・通販限定デザインあり |
イケヒコ・コーポレーション畳ヨガマット ジョイ | 9,077円〜 | 表地:い草 裏地:PVC(ポリ塩化ビニル) |
60×180×0.4cm | 1.63Kg | ・国産のい草を使用してる ・抗菌効果と消臭効果がある |
B YOGA Bマット エブリデイ |
9,900円〜 | ゴム(天然ゴム・合成ゴム混合) | 66×180×0.4cm | 1.9kg | ・グリップ力が抜群と話題 ・エコテックス®️の認証を取得 |
一番安いのはALINCO ヨガマット FYG504で1,760円でした。
一番高いのはB YOGA Bマット エブリデイの9,900円で、公式サイトで1万円以下で購入することができると分かりました。
ヨガマットの選び方
ヨガマットは様々な素材や用途があります。
そこで、ヨガマットの選び方を3つの観点でご紹介します。
素材と機能性で選ぶ
素材とその機能性でヨガマットを選ぶと良いでしょう。
ヨガマットの素材には、PVC (ポリ塩化ビニル)・TPE (熱可塑性エラストマー)・天然ゴムの3つが主に使用されています。
特に、TPE素材はPVCの上位互換のような素材で、軽くてにおいもない上に、水洗いまでできることから、ヨガマットとして最近話題の素材です。
TPE素材でおすすめのヨガマットは、Suria ヨガマットです。
Suria ヨガマットはTPE素材由来の軽量感だけでなく、高密度フォームを使った高クッション性も兼ね備えたヨガマットです。
ヨガマットの購入を検討していて、迷っている人はとりあえずTPE素材のヨガマットを選ぶと良いでしょう。
人気ブランドで選ぶ
ヨガマットには多くのブランドがあり、信頼できるブランドでヨガマットを選ぶのも1つの方法です。
ヨガマットのブランドの中には、オンラインレッスンを公開しているものもあり、安心してヨガマットを購入することが可能です。
人気ブランドでおすすめのヨガマットはeka ヨガマットです。
ekaはアメリカロサンゼルス発祥の有名ブランドで、公式サイトではオンラインレッスンも受講することができます。
ekaのヨガに対する思いが非常に強いことを感じることができるでしょう。
安心してヨガマットを購入したいという人は人気ブランドのヨガマットを購入すると良いでしょう。
持ち運びやすさで選ぶ
ヨガマットの持ち運びやすさで選ぶのも1つの方法です。
ヨガマットは家だけで使うイメージですが、ヨガ教室では自分のヨガマットを持ってレッスンに行くこともあります。
また、長期の旅に行く際にも持っていく場合があるでしょう。
持ち運びやすさでおすすめのヨガマットはJade Yoga Voyager ヨガマットです。
Jade Yoga Voyager ヨガマットは重量が680gとヨガマットの中でも非常に軽いモデルです。
そのため、持ち運びやすさは抜群といえるでしょう。
ヨガマットを安く手に入れる方法
ヨガマットを買ってみたいが、お金はあまり使いたくないという人もいるでしょう。
以下では、ヨガマットを安く手に入れる方法をご紹介します。
価格が安めの商品を狙う
ヨガマットを安く手に入れるには、価格が安めの商品を狙うと良いでしょう。
機能性の高いヨガマットは、メーカー独自の技術が使われていたり、高品質な素材でできていたりします。
そのため、高機能性のヨガマットは価格が高くなりがちです。
高いクッション性や軽量感があまりなくても、ヨガマットとして使うことは可能です。
価格が安めのヨガマットでのおすすめはALINCO ヨガマット FYG504です。
ALINCO ヨガマット FYG504は、PER (ポリマー環境樹脂)というヨガマットでは王道ではない素材を使っています。
しかし、製品自体はしっかりとヨガマットとして使うことが可能です。
とりあえずヨガマットを買って、ヨガやトレーニングをしたいという人におすすめの方法です。
メルカリで中古品を狙う
メルカリで中古品を狙うのも、ヨガマットを安く手に入れる方法です。
中古品でも新品とそこまで機能性の違いを感じることは少ないでしょう。
例えばメルカリでは、Jade Yoga Voyager ヨガマットが出品されていました。
新品のlululemonヨガマットの価格相場は9,500円~なのに対し、メルカリでは6,000円でした。
約3,500円も安く購入することができます。
中古品でも、良い製品を安く購入したいという人におすすめの方法です。
自宅でヨガをするならオンラインヨガがおすすめです♪
ヨガマットを入手し、自宅でヨガをするならオンラインヨガがおすすめです。
オンラインヨガは実際にインストラクターの方とライブ形式にレッスンできる「ライブ型」と既に録画されているヨガレッスンを見放題の「ビデオ型」とかがあります。
「ライブ型」は月額1,000円~10,000円、「ビデオ型」は980円~2,980円が料金の相場となっています。
詳細は以下の記事をご覧になってくださいね。

オンラインヨガについて各スタジオ比較、おすすめをご紹介しています。
現役ヨガインストラクターによるアドバイス
当記事監修のRieさんからのアドバイス

ヨガマットの選び方のポイントをお伝えしますね
ヨガマットの上は神聖で特別な場所です。ヨガマットの質によって練習の質やポーズの効果も変わってくると言っても過言ではありません。ヨガマットを選ぶときは価格の他に次のようなことを重視してみてください。
・グリップ力
同じマットでも人によってグリップ力の感じ方は変わります。マットを購入するときは、できるだけ実際手でグリップ力を確かめることをオススメします。
・素材
TPE(熱可塑性エラストマー)…ゴムのような性質とプラスティックのような軽さが特徴。優れたグリップ力とクッション性があります。ヨガ初心者から上級者まで幅広く愛用者が多いです。独特な臭いがほとんどなく、天然ゴムアレルギーの方でも安心して使用できます。
PVC(ポリ塩化ビニール)…安く手に入りやすいが、グリップ力、耐久性はいまいち。科学的な臭いも強めです。長くヨガを続けていきたい方には不向きです。
天然ゴムなど
グリップ力、クッション性、耐久性に優れ、お手入れ次第で長く使い続けることができます。重厚感があり持ち運びには不向きなので、自宅でヨガをする方にオススメ。独特の臭いがあり、天然ゴムアレルギーの方は使用できません。
・厚さ
1〜2mm…薄くて折りたたみ可能なので、旅先などにオススメ。軽くて携帯性がある分、クッション性がありません。
3〜5mm…一般的な厚さ。幅広いレッスンに使えて、自宅やスタジオでの練習にオススメです。
6mm以上…厚めでクッション性に優れているが、持ち運びには不向き。自宅用にオススメです。
・サイズ
一般的に175cm×60cm程ですが、男性やアクティブに動きたい方は180cm以上がオススメです。
・デザイン
ヨガウェアと同じように、お気に入りのデザインやカラーを選ぶとヨガのモチベーションもアップしますよ♪
RiEさん、オススメのヨガマット

私のおすすめのヨガマットをご紹介します。
【マンドゥカ】beginヨガマット(5mm)
ヨガマットといえばマンドゥカ!beginヨガマットは標準的な厚さでグリップ力・クッション性に優れているので、ヨガ初心者から上級者までオススメです。
リバーシブルタイプなので、その日の気分に応じて使い分けられます。カラーのバリエーションも豊富なのがうれしいですね。ヨガ以外にも、筋トレやストレッチなどのワークにも使えます。
【lululemonのヨガマット】
ウェアで有名なlululemonのヨガマットを使っています。グリップ力・クッション性に優れ、標準的な厚さなのでスタジオでの練習用にもオススメです。
リバーシブルタイプなので、その日の 気分に応じて使い分けられます。ヨガ以外にも、筋トレやストレッチなどのワークにも使えます。
まとめ
ヨガマットの価格相場と選び方、安く購入する方法をご紹介しました。
ヨガマットの価格相場は2,000~15,000円でした。
機能性と素材・人気ブランド・持ち運びやすさでヨガマットを選ぶと良いでしょう。
価格が安めの製品や中古品を狙うことでヨガマットを安く購入できるので、試してみてください。
ヨガマットの購入を検討している人の助けとなれば、幸いです。
ヨガマット比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | ALINCO ヨガマット FYG504 | Manduka プロライト ヨガマット | Suria ヨガマット | Primasole ヨガマット | Jade Yoga Voyager ヨガマット | eka ヨガマット | lululemonヨガマット | 畳ヨガマット ジョイ | Bマット エブリデイ |
ブランド名 | ALINCO | Manduka | Suria | Primasole | Jade Yoga Voyager | eka | lululemon | イケヒコ・コーポレーション | B YOGA |
価格相場 | 2,045円~ | 15,400円~ | 6,380円~ | 1,681円~ | 8,556円~ | 5,940円~ | 28,000円~ | 9,077円~ | 9,900円~ |
素材 | PER (ポリマー環境樹脂) | PVC (ポリ塩化ビニル) | TPE (熱可塑性エラストマー) | PVC (ポリ塩化ビニル) | 天然ゴム | TPE (熱可塑性エラストマー) | ポリウレタン | 表地:い草 裏地:PVC(ポリ塩化ビニル) |
ゴム(天然ゴム・合成ゴム混合) |
本体サイズ | 61×173×0.4cm | 60×180×0.5cm | 約61×183×0.4cm | 61×173×0.8cm | 80×約170×0.15cm | 61×173×0.6cm | 66×180×0.5cm | 60×180×0.4cm | 66×180×0.4cm |
重量 | 975g | 約1.8kg | 約0.9kg | 約1500g | 約680g | 1,050g | 2.38kg | 1.63Kg | 1.9kg |
特徴 | 約975gと比較的軽いので、持ち運ぶ際も苦労しない。 プラスチック特有のにおいも少なく、水洗いも可能 |
多重構造でしっかりと作りこまれており、長時間使用しても問題なし。 ゴムのにおいがほとんどせず、高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を兼ね備えている |
軽くてにおいもなく、手入れも簡単 | マットの表面がエンボス加工されており、クッション性と肌触りの良さを実現。高いクッション性と耐久性、耐衝撃性を兼ね備えている | 重さが約680gで、非常に持ち運びのしやすい。汚れが染み込むということもなく、手入れも簡単 | 非常にソフトな肌触りで、高いクッション性も兼ね備えているeka特有の高級感 | 丈夫な素材で 機能性はもちろん、スタイリッシュなデザインも好評!セレブにも愛用されています | グラデーションカラーのジョイは畳ヨガマットシリーズの中で一番人気の商品です。 | 厚さ4mmでバランスのいいのBマット エブリデイはB MATシリーズの中で一番人気の商品です。 |
また、ヨガに関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。