ヨガインストラクター資格講座の料金相場、各スクールを徹底比較してご紹介しています。
ヨガインストラクターとして仕事をしていくために必須な資格は特にありません。
ですが、ヨガをきちんとビジネスとして成り立たせるためには資格を持っておいた方が有利に進められることが多いでしょう。
ヨガの資格はいくつかありますが、最も代表的なものは全米ヨガアライアンス(RYT)です。
全米ヨガアライアンスの資格にはRYT200とRYT500があります。
RYTの後ろの数字はどのくらいの時間をかけて学んだのかを表しています。
200であれば200時間、500であれば500時間ということになります。
本記事では、ヨガインストラクターの資格講座の料金相場や講座の選び方、おすすめ、安く講座を受ける方法などについてまとめています。

現役ヨガ講師 きく
ヨガ歴18年(講師歴16年)、スタジオヨギーインストラクター養成コース、アシュタンガヨガプライマリーシリーズ短期集中コース、INDEAN YOGA INSTITUTE YOGA INSTRUCTOR’S CERTIFICATE COURSE、日本マタニティヨーガ協会主催マタニティヨーガ指導者養成ベーシックコース修了
ヨガ講師歴16年、オンラインスタジオ「きくヨガオンライン」を運営する現役ヨガインストラクター。母業をメインに。ヨガを通して人生より生きやすく、豊かにするため、また、育児も両立させたいママさん向けに体と心の健康+育児関連を発信している。
◆note:https://note.com/zeroneko0415/
◆twitter:https://twitter.com/KikuYoga1201
◆Youtube:KikuYoga
ヨガインストラクターの資格とは?
ヨガインストラクターの資格について触れていきます。
ヨガインストラクターの資格を取るメリット
ヨガインストラクターの資格を取るメリットとして第一に挙げられるのは「活動の幅が広がる」点でしょう。
ヨガ講師・ヨガインストラクターとして就職をする際に、無資格者と有資格者であれば有資格者の方が有利に働きます。
資格を持っているとレッスンを受ける受講生の方からも信頼感、安心感与えることができるでしょう。
また、自分でヨガ教室の開業を考える場合にも資格を持っていることが自信にもつながります。
ヨガインストラクターの資格とはどういうものか
ヨガ資格にはいくつか種類がありますが、代表的なものは全米ヨガアライアンスです。
必ず資格を取らないと仕事ができないわけではありませんが、「専門的な知識を持っている」証明である資格を持っている人といない人では信頼度に違いが出てきます。
これからヨガインストラクターを目指す方は、まずは代表的な”全米ヨガアライアンス”を取得することをオススメします。
ヨガインストラクターの資格取得の難易度
代表的な全米ヨガアライアンス(RYT200)の資格の難易度でお伝えすると、合格率は高めで、難易度も低めと言えます。
反対に、全米ヨガアライアンス(RYT500)の資格は合格率は低めで難易度も高めになります。
日本でRYT500の資格を取得している人は少なく、希少性の高い資格になります。
RYT500を取得しているだけで仕事で優遇されることも多くあります。
ヨガインストラクター資格講座の料金相場:248,000円〜657,000円【比較】
ヨガインストラクター資格講座の料金相場を見ていきましょう。
FIRSTSHIPの料金相場:348,000〜657,000円
FIRSTSHIPは設立から20年立っており、資格取得者を多く輩出している実績のあるスクールです。
5つのRYS200認定トレーニングコースがあり、料金相場は348,000〜657,000円となっています。
(※FIRSTSHIP公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
RYS200 国内単位制通学トレーニング 【2021年末まで完全オンライン通い放題コース】 | 348,000円 |
RYS200 国内単位制通学トレーニング【12カ月コース】 LAVA通い放題なし | 627,000円 |
RYS200 国内単位制通学トレーニング【12カ月コース】 LAVA通い放題あり | 657,000円 |
RYS200 国内単位制通学トレーニング【18カ月コース】 LAVA 通い放題なし | 627,000円 |
RYS200 国内単位制通学トレーニング【18カ月コース】 LAVA 通い放題あり | 657,000円 |
(※FIRSTSHIPの料金一覧:2021年05月03日時点)
国内単位制通学トレーニングとありますが、「今日はオンラインレッスン、来週は通学レッスン」というように自分の好きなように受講形態を変えられることが特徴です。
どのコースもヨガ歴半年以上を推奨しています。
オンラインレッスンは会議アプリのZoomを使用したLIVE配信です。レッスンは予約制で15分前から入室できます。遅刻は厳禁です。
12カ月の履修期間中は追加料金なしで何度でも受講することが可能です。
RYS200認定トレーニングを修了するとRYT500の資格が取得できるRYS300認定トレーニングを受講することができるようになります。
店舗は首都圏を中心に、大阪、福岡にも進出しています。都内にお住みの方、大阪、福岡にお住まいの方が通いやすい環境になっています。
運営会社名 | 株式会社LAVA International |
会社住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル9F |
電話番号 | 0570-00-4515 |
料金(税込) | 348,000〜657,000円 |
教室一覧 | FIRSTSHIP新宿 FIRSTSHIP横浜 FIRSTSHIP大宮など (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://inquiry.firstship.net/request/?_ga=2.79537876.1180154808.1619945517-1366416613.1619945517 |
特徴 | ヨガ留学最大手のFIRSTSHIPと日本最大のヨガスタジオLAVAが共同で開発したヨガプログラムを学ぶことができます。 |
公式HP | http://www.firstship.net/ |
UNDER THE LIGHT(アンダーザライト)の料金相場:499,999円
UNDER THE LIGHT(アンダーザライト)はヨガの講座以外にも本の出版、ヨガのサブスクなどさまざまなところに力をいれている会社です。
短期間でRYT200の資格取得を目指す「RYT200 一括申込プラン」を受講できます。料金は499,999円です。分割受講することもでき、料金は以下の通りです。
(※アンダーザライト公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
RYT200 一括申込プラン | 499,999円 |
ティーチャートレーニング レベル1 (TT1) | 129,000円 |
ティーチャートレーニング レベル2 (TT2) | 129,000円 |
ティーチャートレーニング レベル3 (TT3) | 190,500円 |
アナトミー&キネシオロジー・インテンシヴコース (AKIC,エイキック) | 50,000円 |
アーサナ・マスター・インテンシヴコース (AMIC,エイミック) | 31,000円 |
アジャストメントテクニック・インテンシヴコース (ATIC,エイティック) | 23,000円 |
(※アンダーザライトの料金一覧:2021年05月03日時点)
受講方法は「オンライン受講+スタジオ受講」か「全講義オンライン受講」どちらかを選ぶことができます。オンラインレッスンはzoomを使って行います。
一括申込プランはヨガ歴1年以上の方を対象としていますが、分割受講の場合はヨガ初心者でも資格取得を目指せます。
TT1はヨガの基本コース、TT2は一歩踏み込んだ中級コース、TT3はヨガの指導力が身につく上級コースです。この3つを修了すると「アンダーザライト公認ヨガインストラクター」の資格が取得できます。
AKIC,エイキックはヨガ解剖学、AKIC,エイキックはアーサナ集中コース、ATIC,エイティックは指導テクニックを学ぶ集中コースです。
以上、6つの講座全てを修了すればRYT200の資格を取得できます。
卒業時にRYT200のみでなく
・アンダーザライトヨガスクール認定ヨガインストラクター
・RYT200
・ヨガ安全指導員
上記3つの資格を取れることも特徴です。
運営会社名 | 株式会社アンダーザライト |
会社住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-53-4 奨学会館別館4F |
電話番号 | 03-6300-9299(代表) |
料金(税込) | 499,999円 |
教室一覧 | アンダーザライト ヨガスクール |
お問い合わせ | https://www.underthelight.co.jp/#_15 |
特徴 | オンライン受講とスタジオ受講どちらも選ぶことができます。ヨガ初心者でもRYT200の資格取得を目指せます。 |
公式HP | https://underthelight.jp/ |
YMCメディカルトレーナーズスクールの料金相場:330,000〜594,000円
YMCメディカルトレーナーズスクールはさまざまな資格取得に特化したスクールで、ヨガの他にも整体師、セラピスト等の資格を取得できるスクールになっています。
4つのコースがあり、料金相場は330,000〜594,000円となっています。
(※YMCメディカルトレーナーズスクール公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
全米ヨガアライアンス RYT200(オンライン) | 348,000円 |
全米ヨガアライアンス RYT200(国内) | 568,000円 |
全米ヨガアライアンス RYT200(ハワイ留学) | 594,000円 |
全米ヨガアライアンス RYT200(バリ留学) | 330,000円 |
(※YMCメディカルトレーナーズスクールの料金一覧:2021年05月03日時点)
ヨガインストラクター講座では生徒一人ひとりに担任がつき、受講期間のサポートや就職の相談にも対応してくれる体制が整っています。
全米ヨガアライアンス RYT200はヨガ初心者でも資格取得を目指せるコースです。RYT200の他にIHTAヨガインストラクター2級・1級の資格を取ることができます。
通信コースと通学コースの他にもハワイやバリ島でヨガが学べる留学コースがあります。ハワイ留学は1ヶ月間、バリ留学は14日間です。(※渡航費、海外保険代は含まれません。)
短期間で資格を取得したい方は通信コースか留学コースがオススメです。
運営会社名 | 株式会社ビジョナリー・ライズ |
会社住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F |
電話番号 | 03-5909-2771 |
料金(税込) | 330,000〜594,000円 |
教室一覧 | 全国7校 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://ymcschool.jp/form/consult_2/ |
特徴 | IHTAヨガインストラクター2級・1級の資格を取ることもできます。留学コースだと14日間か1ヶ月間でRYT200の資格が取得できます。 |
公式HP | https://ymcschool.jp/ |
OMYOGAの料金相場:319,000〜374,000円
OMYOGAではzoomを使用したオンライン講座を319,000円、通学講座を374,000円で提供しています。
(※OMYOGA公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
【オンライン】RYT200 月水コース | 319,000円 |
【オンライン】RYT200 週末コース | 319,000円 |
【オンライン】RYT200 水曜コース | 319,000円 |
RYT200 週末コース (東京・恵比寿スクール) | 374,000円 |
(※OMYOGAの料金一覧:2021年05月03日時点)
講義は全21回あり、短期間で資格を取得したいなら約2ヶ月で修了できる月水コースがおすすめです。
少人数制のオンラインレッスンの他にも全アジャストを網羅できる動画コンテンツを視聴することも可能です。
また、ヨガの他にも「カメラ撮影の方法」や「オンラインヨガクラスの集客方法」などのビジネスの仕方を学ぶこともできます。
OMYOGAはスクール卒業後のサポートも行っています。
例として、就職のサポート、メンタープログラム、卒業生限定再受講を行っております。卒業後のサポートも充実しているのが特徴です。
運営会社名 | 株式会社ジョンスピークス |
会社住所 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-9-4 長谷川力ビル4階 |
電話番号 | 03-5724-3833 |
料金(税込) | 319,000〜374,000円 |
教室一覧 | OMYOGA東京・恵比寿 OMYOGA大阪・梅田など (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://omyogagroup.com/contact |
特徴 | zoomを使用したオンライン講座を受講できます。ヨガインストラクターとして働くためのビジネス方法も教えてくれます。 |
公式HP | https://omyogagroup.com/ |
めぐりヨガの料金相場:198,000〜278,000円
めぐりヨガは福岡に拠点を置くスクールです。
ヨガインストラクターの養成意外にも、シニアヨガ・キッズヨガ・マタニティヨガ・骨盤矯正ヨガ・チェアヨガ・経絡ヨガ・腸活ヨガ・筋膜リリースヨガ・リストラティブヨガ・チェアヨガ指導者養成講座等を行っています。
専門分野にも特化した講座を開催しているため、RYT200以外での学びも深められます。
RYT200受講者にはこれらの専門科目が最大48,000円の割引となります。
講座受講料は1回払いだと248,000円、分割払いだと278,000円です。
早期割引キャンペーン中なら198,000円で受講することもできます。
(※めぐりヨガ公式サイトより引用)
早期申込割引 (1回払い) | 198,000円 (税込) | 分割払いより50,000円割安 |
1回払い (カード払い可能) | 248,000円 (税込) | 分割払いより 30,000円割安 |
分割払い (銀行振込のみ) | 278,000円 (税込) | 月々9,900円×22回払い ※前金60,200円 |
(※めぐりヨガの料金一覧:2021年05月03日時点)
めぐりヨガでは、ヨガが初めての方、経験の浅い方でも資格取得を目指せます。オンライン講座なので日本全国、または海外からでも受講が可能です。
講座はオンライン対面レッスンを84時間、動画講義を116時間の計200時間です。
卒業時に
- RYT200
- 一般社団法人 国際ウェルネスケア協会
と2つの資格が取得可能なことが特徴です。
講座を修了しても講師が全米ヨガアライアンス協会の登録までサポートしてくれるので安心ですね。
また、料金体系も大手と比較してリーズナブルなのも魅力です。
めぐりヨガでは営利を主目的とはしておらず、ヨガを通して、社会貢献を目指しているヨガスクールです。
そのため、講座料金は大手スクールよりリーズナブルな設定です。
料金は安くなっていますが、大手とは引けを取らない講義内容となっており、大手スクールと同様のヨガインストラクター資格を取得することができます。
※コロナ流行後、ヨガの精神の元、カルマヨガ(奉仕のヨガ、ボランティアのヨガ)の精神を持ち、有償のクラスを無料で開催中です。
スクール名 | めぐりヨガ |
住所 | 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目5−11 3F-A |
電話番号 | 090-6424-0293 |
料金(税込) | 198,000〜278,000円 |
教室一覧 | オンライン講座のみ |
お問い合わせ | https://meguriyoga.com/contact/ |
特徴 | ヨガが初めて、または経験の浅い方でも資格取得を目指せます。講座の内容はオンライン対面レッスンと動画講義です。ヨガを通じて社会貢献を目指している良質なヨガスクールです。料金も大手と比較するとリーズナブルとなっています。 |
公式HP | https://meguriyoga.com/ |
イナムラキャビンヨガスクールの料金相場:330,000〜352,000円
イナムラキャビンヨガスクールは湘南エリアで唯一の全米ヨガアライアンス認定校です。
昨年はコロナの影響でなかったようですが、インド研修にも行っているそうです。
料金相場は330,000〜352,000円です。
(※イナムラキャビンヨガスクール公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
全米ヨガアライアンス認定講座 | 330,000円 |
【子育てママ限定】 全米ヨガアライアンス認定講座 | 352,000円 |
(※イナムラキャビンヨガスクールの料金一覧:2021年05月03日時点)
ヨガの経験がない方でも資格取得を目指せる講座です。
これから開講予定の全米ヨガアライアンス認定講座(日曜コース)は全14日間、日曜の9:30〜16:30までと、ほぼ1日を通してヨガを学ぶ講座となっています。オンラインは座学のみです。
子育てママ限定コースもあり、こちらは毎週月曜の10:00〜15:00までとなっており、お子様と一緒に受講することが可能です。
「インド研修ツアー」も行なっています。インドを観光したり本場のヨガを体験してみたい方はこちらの研修を行ってみることをオススメします。
スクール名 | イナムラキャビンヨガスクール |
住所 | 〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下9-11 |
電話番号 | 0467-37-6147 |
料金(税込) | 330,000〜352,000円 |
お問い合わせ | https://www.inamuracabin.com/contact/ |
特徴 | 湘南で唯一のRYT200の資格が取れるスクールです。通信講座はなく、通学でほぼ1日を通してヨガを学ぶ講座となっています。 |
公式HP | https://www.inamuracabin.com/ |
ヨガインストラクター講座比較表 まとめ
スクール名 | 料金相場 | 特徴 |
FIRSTSHIP | 348,000〜657,000円 | ヨガ歴半年以上を推奨。オンラインレッスンは会議アプリのZoomを使用する。 |
UNDER THE LIGHT | 499,999円 | アンダーザライトヨガスクール認定ヨガインストラクター・RYT200・ヨガ安全指導員の3つの資格が取れる。 |
YMCメディカルトレーナーズスクール | 330,000〜594,000円 | RYT200とIHTAヨガインストラクター2級・1級の資格を取ることができる。 |
OMYOGA | 319,000〜374,000円 | オンライン講座で約2ヶ月で資格取得できる。卒業後のサポートが充実している。 |
めぐりヨガ | 198,000〜278,000円 | RYT200と一般社団法人 国際ウェルネスケア協会の資格が取れる。 |
イナムラキャビンヨガスクール | 330,000〜352,000円 | 子育てママ限定コースがあり、子供と一緒に受講できる。 |
ヨガインストラクター講座の料金相場は198,000円~657,000円ほどでした。
価格の幅がありますし、各スクールによって取れる資格も異なってきます。
しっかりと比較検証して、ご自身の目的に合ったスクールを選ぶようにしましょう。
ヨガインストラクター資格講座の選び方・おすすめ
ヨガインストラクター資格講座を選ぶ際に重要視したいポイント等を紹介します。
RYT200を取得できる講座を選ぶ
ヨガの資格の種類はいくつかあります。
そんな中でも実用性、認知度の一番高い全米ヨガアライアンス(RYT)を取得すると今後の活躍の幅が広がるでしょう。
今回紹介しているスクールは全てRYT200が取得可能な講座となっています。
通信講座が可能な講座を選ぶ
今はコロナ禍で外出することをためらう方も多いのではないでしょうか。
自宅付近にヨガスクールがない方もいらっしゃるでしょう。
コロナによって通信講座で資格を取得することが可能になったスクールが多くあります。
例として、今回ご紹介した中ではFIRST SHIPが通信講座が可能な講座になっています。
この機会を利用して通信講座で資格を取得すると自宅からでも受講できるので、忙しい方や時間に余裕がない方にはとてもオススメです。
サポートが手厚い講座を選ぶ
スクール卒業後もサポートの手厚いところであれば安心できますよね。
今回ご紹介したOMYOGAではスクール卒業後のサポートも充実しています。
- 就職のサポート
- 卒業後も知識をブラッシュアップできるメンタープログラム
- 求人広告を掲載している卒業生限定ページ
- 復習ができる卒業生限定再受講
を行っております。
ヨガインストラクター資格講座を安く受講する方法
ヨガインストラクター資格講座を安く受講する方法を紹介します。
費用が安い講座を受講する
ヨガインストラクターの講座の相場は約30万円〜50万円となっています。
安く受講するのであれば、スクールごとの特徴を調べて、自分にあった安い講座を受講することで費用を抑えることができるでしょう。
FIRSTSHIP | 348,000〜657,000円 |
UNDER THE LIGHT | 499,999円 |
YMCメディカルトレーナーズスクール | 330,000〜594,000円 |
OMYOGA | 319,000〜374,000円 |
めぐりヨガ | 198,000〜278,000円 |
イナムラキャビンヨガスクール | 330,000〜352,000円 |
今回ご紹介した中で最も費用が安いのは、”めぐりヨガ”になっています。
上述していますが、めぐりヨガは営利は主目的ではなく、ヨガを通じた社会貢献を目的としたヨガスクールとなっており、そのため、料金はリーズナブルとなっています。ですが、講義内容の質、取得できる資格も大手と引けを取りません。
通信講座を利用する
通信講座であれば安く受講することが可能になります。
コロナにより全米ヨガアライアンスがRYT200の資格をオンラインでも取得できると発表しました。
但し、2021年12月31日までで終了予定ですので、ご検討中の方は期間限定であることを覚えておきましょう。
今回ご紹介した中ではOMYOGAが安く受講できるようになっていました。
通常価格が340,000円ですので、50,000円ほどお得に受講できますね。
早期割引を利用する
早期割引キャンペーンを実施しているスクールは多くあります。
タイミングによりますが、早期割引を狙って安く受講できるとおトクに受講できるでしょう。
今回ご紹介した中で早期割引を行っているスクールはめぐりヨガが早期割引を実施しておりました。
通常よりも50,000円割引ですのでかなりお得に通うことができますね。
現役ヨガインストラクターきく様よりアドバイス

きく様
ヨガインストラクターを目指されている方にアドバイスさせていただきます。
ヨガインストラクターを目指すあなたへ。
ヨガインストラクターというお仕事は、生徒さんのチャレンジや、「できた!」「やった!」といった『達成』に、間近で関われる素晴らしいお仕事です。
と、同時に、ヨガという特殊な分野である以上、心や身体、食、ひいては病気や人間関係、人生の悩みなどに寄り添う場面も少なくありません。
資格取得で自信をつけつつ、ぜひ実践で人を観察し、『自分の神経をすり減らすことなく寄り添う』という訓練を絶えず行っていきましょう。
早い段階で自分のできる範囲・できない範囲を明確にしておくと、変にストレスをためることなく、自分らしさを発揮するのに役立つと思います。
もちろん、日々、できる範囲を拡大させる工夫もしながら。
資格合格のコツ
真面目に参加し、真面目に課題をこなす。もうこれにつきます。ヨガに関する資格の合否は全て、○○のポーズができる・できない、等といった、身体の柔軟性や運動神経は全く関係ありません。
そして、どう頑張ってもできない課題も出ません。途中でやめず、最後まで真面目に参加し、期間内に課題をこなせばさえ、絶対に合格できますので、安心して受講してください。
また、RYT500へ挑戦する場合、最も大切なのは自己管理です。
いつまでにどの授業を受け、どの課題をこなすか、等の目標設定が重要になってきます。年単位の長丁場にわたる場合もあると思いますが、諦めずに頑張ってみて下さい。
スクールの選び方
資格取得を視野に入れたら、そのスクールが開催している一般クラスには、事前に何度か通い、可能なら、実際に資格講座を担当する講師のレッスンも受講してみましょう。
講師も人間ですから、やはり合う・合わない等があると思います。事前にお会いして、可能なら少しレッスン前後に話してみて、自分がこの人の元で数100時間にわたる講座を受講できるか?の判断材料にしましょう。
また、現在はコロナ渦で、多くのスタジオがオンライン講座を用意していますが、RYT500を目指す方の場合、年単位の時間がかかる場合もあります。
その場合、途中でオンライン受講が認められなくなる可能性もありますから、無理なく通えるスタジオを選んでおくのも重要かと思います。
私自身の経歴と考え
私自身は、実は20年近く前、スタジオ・ヨギーにて一般的なヨガインストラクター養成講座を卒業し、そのままヨガインストラクターとしてお仕事を始めました。
全米アライアンスは取得していません。当時の私は、もっと解剖学や心理学、ヴェーダンタ等の哲学的なところを学びたくて、そちらにお金と時間、労力を費やしたからです。
それでも実際に20年近くヨガのお仕事をさせていただいておりますので、今でも、絶対的に資格が必要とは思っていません。
とは言え…ヨガインストラクターとして全米アライアンス資格があれば自信につながりますし、プロフィール等にも書けますから、お仕事も受けやすいのかもしれません。
資格取得には時間・労力・費用共にかなり必要になりますから、ご自身がどうしたいのか?どう在りたいのか?を念頭に置き、資格取得の判断をされると良いと思いますよ。
あなたがあなたらしく、伸び伸びと活躍できる道が見つかることを、心から祈っています。

きく様
ヨガインストラクターを目指されている方のお役に立てれば幸いです。Youtubeでレッスンも公開していますので参考に。
まとめ
ここで紹介したヨガインストラクターの講座は、ヨガインストラクターの資格を取るためにあります。
資格で代表的なものは全米ヨガアライアンス(RYT200)です。
また、ヨガインストラクターの講座は198,000〜657,000円と値段に幅があります。
値段の高い講座は1回の受講で資格が複数取得できたり、サポートが充実していることがわかりました。
ヨガインストラクターの講座はたくさんありますが、迷ったらまずはRYT200の資格が取得できる講座を受講することをオススメします。
RYT200を持っていると就職の際や仕事を請ける際に有利になります。
ヨガインストラクターの講座を安く受講するには、早期割引を利用すれば安く受講できます。
タイミングがありますが、早期割引を狙って受講することができると受講費の削減に繋がりますね。
ヨガインストラクター資格講座の比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | FIRSTSHIP | UNDER THE LIGHT | YMCメディカル トレーナーズスクール | OMYOGA | めぐりヨガ | イナムラキャビン ヨガスクール |
料金相場 | 348,000〜657,000円 | 499,999円 | 330,000〜594,000円 | 319,000円〜374,000円 | 198,000〜278,000円 | 330,000〜352,000円円 |
特徴 | オンラインレッスンか通学レッスンか自分の好きなように通うことができます。どのコースもヨガ歴半年以上を推奨しています。 | 6つの講座(TT1・TT2・TT3・AKIC・AMIC・ATIC)全てを修了すればRYT200の資格が取得できます。 | ヨガ初心者でもOK。通信コース・通学コース・ハワイ留学・バリ島留学があります。 | コースによって約2〜5ヶ月と受講期間に幅があります。ヨガに関するビジネスを学ぶこともできます。 | 講座修了時にRYT200と国際ウェルネスケア協会の2つの資格が取得できます。 | 湘南エリアで唯一の全米ヨガアライアンス認定校。通学講座のみで座学だけオンラインで受講できます。 |
地域 | 東京・神奈川・埼玉・大阪・福岡 | 東京(渋谷) | 全国7校 | 東京・大阪・兵庫など | 福岡(福岡市) | 神奈川(鎌倉) |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
関連記事
最近ではコロナの影響もあり、自宅でヨガができる「オンラインヨガ」が流行しています。
月額1000円からでも始めることができます。オンラインヨガの情報は以下の記事でまとめていますので参考に♪

ヨガに関する記事は他にもございますので参考に♪