乾燥が気になる冬には、加湿器を使用しているご家庭が多いですね。
在宅勤務をする人が増えデスクに置きパーソナルな使い方ができる、卓上加湿器の人気が高くなっています。
卓上加湿器には加湿方法により、加熱式・超音波式・気化式・ハイブリッド式の4つのタイプがあります。
アロマや次亜塩素酸水が使用できるなど付加機能が付いているものも多くあり、その分価格にも差がありました。
卓上加湿器は季節性がある家電製品なので、販売サイトにより価格が変動します。卓上加湿器選びに失敗しないために、購入前に知っておくとよいことを調べました。
今回は、卓上加湿器の価格相場と選び方、安く入手する方法をご紹介します。
卓上加湿器とは
卓上加湿器とは卓上で手軽に使用することを目的とした、コンパクトな加湿器のことです。
自分のデスクやベッドルームで使用するなど、パーソナルな使い方ができます。
加湿器は季節性がある家電の中で、冬に活躍するのが特徴です。
なぜ冬になると加湿器が必要になるのか、卓上加湿器の加湿方法の違いや役割についてご紹介します。
参考:気象庁
参考:厚生労働省
加湿器の必要性
日本には四季があり、季節ごとに気温や湿度に差があります。夏は高温多湿になり、冬には寒く空気が乾燥した状態になります。
冬になると空気が乾燥するので、流行性感冒などの疾患が流行することが多いですね。気温が下がると暖房をするので、部屋の空気がさらに乾燥します。
そのため加湿器を使用し、適切な湿度に調整する必要が出てきます。
気温が下がると空気中の湿度も下がることを示す、気象庁のデータになります。
このデータでは気温が下がる12月、1月、2月の湿度が50%台になっていることを示しています。
暖房を入れる時期なので、室内ではさらに湿度が下がることが予想されます。湿度が下がると、肌の乾燥や喉の不快感を感じることが多くなってきますね。
湿度が低くなるとどのような影響が現れるのか、みていきましょう。
湿度とウイルスの関係
冬に空気が乾燥すると、流行性感冒の原因であるウイルスが拡散しやすい状況になります。
湿度が低くなると喉の粘膜の活動が衰え、ウイルスを排除できず感染症がおこる可能性があります。
季節性の流行があるインフルエンザでは、湿度が低くなると感染しやすいということがわかっています。
Q.9: インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか?
3) 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
(厚生労働省「インフルエンザQ&A」より引用)
これは厚生労働省が注意を促す、インフルエンザの予防方法のひとつです。
インフルエンザウイルスの作用を抑えるためには、湿度を50~60%に保つことが必要だということがわかります。
加湿器の種類
加湿器には加湿方法により、4つのタイプに分類されます。
- 加熱式
- 超音波式
- 気化式
- ハイブリッド式
加熱式は水を加熱し、暖かい水蒸気を噴出する加湿方法です。加湿量が多いのが特徴で、加熱にかかる電気代も多くなります。加熱された水蒸気は熱いので注意が必要です。
超音波式は超音波で水を振動させ、ミスト状の水蒸気を噴出するのが特徴です。ミスト状になった水の粒子は細かく、速やかに拡散します。加熱をしないため電気代が少なく済みます。
気化式は、フィルターに含ませた水にファンを使用して送風します。送風により気化した水の湿気が拡散し、水蒸気がないのが特徴です。ヒーターを使用しないため電気代があまりかかりません。
ハイブリッド式には気化式+加熱式、超音波式+加熱式があります。2つの方法のよいところを合わせた機能がありますが、ヒーターを使用するため電気代が多くかかります。
以下のグラフは独立行政法人 国民生活センターが行った、加湿器の製品テストの結果からわかった加湿量と消費電力です。
この加湿器の特性テストの結果からは、加熱式の加湿量が一番多いことがわかりました。続いて超音波式、ハイブリッド式、気化式の順に加湿量が多くなっています。
消費電力では一番多いものから順に加熱式、ハイブリッド式、超音波式、気化式となっていました。
加湿器は加湿量と消費電力に注意して選ぶことが必要であることがわかります。
卓上加湿器のメリットとデメリット
卓上加湿器にはメリットが多くありますが、デメリットも存在しました。
卓上加湿器のメリットとデメリットをご紹介します。
卓上加湿器のメリット
- 部屋の湿度が保てる
- 暖房効率がよくなる
- 電気代が少なく済む
- アロマや消毒液の使用ができる
卓上加湿器を使用することで、室内の湿度を保つことができます。ウイルスの活動を抑えることにもつながるので、湿度は50~60%程度に保つのがよいとされています。
水を温める加熱式は暖かい水蒸気を出すので、部屋の空気が冷えづらくなります。湿度があることで体感温度も上がり、暖房効率がよくなります。
超音波式の卓上加湿器を使用すると、電気代が少なく済みます。水を加熱をしないため消費電力が少なく、毎日稼働させてもあまり電気代がかかりません。
卓上加湿器には、アロマや次亜塩素酸水を混入して使用できるものがあります。アロマデュフューザーとして使用すれば、リラックス効果が望めます。また、次亜塩素酸水を混入して使用すると空間除菌としても使えます。
卓上加湿器のデメリット
- カビの原因になりやすい
- 定期的に掃除をする必要がある
- 電気代がかかる
- 運転音が気になる
部屋の広さに対して卓上加湿器を使い過ぎると、湿度が高くなりカビが生じることがあります。本棚やタンスなど湿気を嫌う場所での使用は避けるのがよいでしょう。特に窓際で加湿器を使用すると、結露することがあります。
加湿器には定期的な掃除が必要です。水道水にはミネラル成分が含まれるため、加湿器内にスケールという白い塊ができます。また、加熱をしないタイプでは雑菌が繁殖しやすく、こまめな掃除が必要になります。
水を温める加熱式の加湿器では、電気代が多くかかります。ほかの加湿方法とは違い、加熱式はヒーターを使用するため消費電力が多くなります。
加湿器が稼働しているときに音が気になることがあります。水を加熱する加湿器ではヒーターを使用するため、超音波式に比べ稼働音が大きくなります。
卓上加湿器の価格相場:1,580円~20,800円
卓上加湿器の価格相場は、1,580円~20,800円となっています。
卓上加湿器には加湿方法に違いがあり、使用する電源方式も異なりました。
連続使用できる稼働時間や水の容量など、卓上加湿器を購入するときに知りたいことを調べました。
パーソナルな使い方ができる、コンパクトな卓上加湿器の価格を比較しました。
NOVASAT「モーイン加湿器」の価格相場:1,580円~
NOVASAT「モーイン加湿器」の価格は、1,580円となっています。
超音波式の卓上加湿器でUSB充電式です。
コードレスになるので、本体をフレームから外し車内での使用ができる特徴があります。
最大約10時間の連続運転ができ、自動電源オフ機能付きなので空焚きを防止します。
運転音は30dB以下の静音設計になっています。水の容量は200mlです。
水溶性アロマや次亜塩素酸水を加湿の水に混入して使用することもできます。
購入できる販売サイトには、Amazonがあります。
ブランド名 | NOVASAT |
製品名 | モーイン加湿器 |
電源 | USB充電式 |
外形寸法(mm) | 幅70×奥行66×高さ213 |
質量(kg) | 200ml |
加湿方式 | 超音波式 |
容量 | 0.2L |
連続使用時間 | 最大10時間 |
特徴 | 7色のLEDライト付きで、寝室の非常灯代わりにもなります。 |
公式サイト | ー |
Levoit「Dual 100」の価格相場:5,990円~
Levoit「Dual 100」の価格は、5,990円~となっています。
(※Amazonより引用)
販売サイト | 価格(税込) |
Amazon | 5,990円 |
楽天市場 | 8,480円 |
au PAYマーケット | 7,670円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年10月12日時点)
加湿方法は超音波式で、AC電源を使用しています。
水の容量は1.8リットル入ります。
最大で約20時間の連続運転ができ、自動電源オフ機能があり空焚きを防止することができます。
給水は上部からでき、3段階のミスト調整機能でスチームの量を加減できるのが特徴です。
動作音を28dB以下におさえた静音設計になります。
加湿する水には水溶性アロマや次亜塩素酸水を使用できます。
Amazonや楽天市場などのネットストアから購入できます。
ブランド名 | Levoit |
製品名 | Dual 100 |
電源 | AC電源 |
外形寸法(mm) | 幅176×奥行176×高さ271 |
質量(kg) | 1.6kg |
加湿方式 | 超音波式 |
容量 | 1.8L |
連続使用時間 | 約8〜20時間 |
特徴 | 加湿できる部屋の広さは、6畳から15畳が目安になります。 |
公式サイト | ー |
Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」の価格相場:2,600円~
Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」の価格は、2,600円となっています。
(※Francfrancより引用)
販売サイト | 価格(税込) |
Francfranc公式通販サイト | 2,600円 |
楽天市場 | 2,600円 |
ZOZOTOWN | 2,600円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年10月12日時点)
超音波式の卓上加湿器でUSB充電式です。
コードレスなので充電後は持ち運んで使用できるのが特徴の、コンパクトなポータブル加湿器です。
水の容量は140mlあり、最大で約3時間の連続運転が可能です。
お洒落な花柄でファッション性もあります。
公式通販サイトのほか、楽天市場などネットストアからの購入ができます。
ブランド名 | Francfranc |
製品名 | ポシェ 充電式加湿器 |
電源 | USB充電式 |
外形寸法(mm) | 幅399×奥行230×高さ613 |
質量(kg) | 約7.5kg |
加湿方式 | 超音波式 |
容量 | 140ml |
連続使用時間 | 約2~3時間 |
特徴 | 3時間オートオフ機能があり、空焚きを防止します。 |
公式サイト | https://francfranc.com/ |
アイリスオーヤマ「UHM-280B」の価格相場:4,980円~
アイリスオーヤマ「UHM-280B」の価格は、4,980円~となっています。
(※Amazonより引用)
販売サイト | 価格(税込) |
アイリスプラザ公式通販サイト | 5,480円 |
Amazon | 4,980円 |
楽天市場 | 5,480円 |
モノタロウ | 5,159円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年10月12日時点)
超音波式の加湿方法で、AC電源を使用しています。
水の容量は3リットルあり、最大で約11時間の連続運転ができます。静音設計で動作音も小さくなっています。
水タンクにはAg抗菌ビーズがあり、タンク内の水を清潔に保つことができるのが特徴です。
電源を入れるとすぐ出るミストには、3段階のミスト調整機能があり加湿量を調整できます。
公式通販サイトのほか、Amazonや楽天市場などのネットストアからも購入できます。
ブランド名 | アイリスオーヤマ |
製品名 | UHM-280B |
電源 | AC電源 |
外形寸法(mm) | 幅175×奥行175×高さ353 |
質量(kg) | 約1.8kg |
加湿方式 | 超音波式 |
容量 | 約3L |
連続使用時間 | 最大11時間 |
特徴 | 加湿できる部屋の広さは、4.5畳から7.5畳が目安になります。 |
公式サイト | https://www.irisohyama.co.jp/ |
SHARP「HV-P30」の価格相場:20,800円~
SHARP「HV-P30」の価格は、20,800円となっています。
(※ココロストアより引用)
販売サイト | 価格(税込) |
ココロストア公式通販サイト | 20,800円 |
楽天市場 | 20,800円 |
ビッグカメラ.com | 20,800円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年10月12日時点)
加湿方法は気化式で、AC電源を使用しています。
水の容量は2.4リットルで、最大約16時間の連続運転ができます。
プラズマクラスター機能があり、浮遊カビ菌の除菌やウイルスの作用を抑える働きがあるのが特徴です。
静音設計で加湿運転モードにより、22dBから38dB以下の動作音になります。
空焚き防止の切りタイマーやWセンサー機能の搭載があり、湿度を55~65%に制御します。
卓上加湿器のパーツが少ないので、掃除がしやすくなっています。
公式通販サイトのほか、楽天市場などのネットストアからも購入できます。
ブランド名 | SHARP |
製品名 | HV-P30 |
電源 | AC電源 |
外形寸法(mm) | 幅322×奥行159×高さ316 |
質量(kg) | 約2.8kg |
加湿方式 | 気化式 |
容量 | 約2.4L |
連続使用時間 | 最大約16時間 |
特徴 | 加湿できる部屋の広さは、5畳から8畳が目安になります。 |
公式サイト | https://cocorostore.jp.sharp/ |
山善「KS1-A085」の価格相場:3,280円~
山善「KS1-A085」の価格は、3,280円~となっています。
(※ビッグカメラ.comより引用)
販売サイト | 価格(税込) |
くらしのeショップ公式通販サイト | 3,480円 |
Amazon | 3,480円 |
楽天市場 | 3,480円 |
ビッグカメラ.com | 3,280円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年10月12日時点)
加熱式の加湿方法で、AC電源を使用しています。
水の容量は800mlあり、最大で約4時間の連続運転ができます。
アロマケース付きなので、アロマを入れアロマディフューザーとしても使用できるのが特徴です。
空焚き防止機能付きで、水がなくなると自動停止します。
公式通販サイトのほか、Amazonや楽天市場などのネットストアからも購入できます。
ブランド名 | 山善 |
製品名 | KS1-A085 |
電源 | AC電源 |
外形寸法(mm) | 幅120×奥行215×高さ200 |
質量(kg) | 約0.8kg |
加湿方式 | 加熱式 |
容量 | 800ml |
連続使用時間 | 最大約4時間 |
特徴 | 加湿できる部屋の広さは、3畳から6畳が目安になります。 |
公式サイト | https://book.yamazen.co.jp/ |
卓上加湿器の価格相場まとめ
卓上加湿器の価格を以下の表にまとめました。
製品名 | 価格 | 加湿方式 | 電源 | 容量 | 連続使用時間 | アロマ対応 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NOVASAT 「モーイン加湿器」 | 1,580円〜 | 超音波式 | USB充電式 | 200ml | 最大10時間 | ○ | ・車内でも使用できる ・アロマや次亜塩素酸水が使用できる |
Levoit 「Dual 100」 | 5,990円〜 | 超音波式 | AC電源 | 1.8L | 約8〜20時間 | ○ | ・水蒸気の量を加減できる ・アロマや次亜塩素酸水が使用できる |
Francfranc 「ポシェ 充電式加湿器 」 | 2,600円〜 | 超音波式 | USB充電式 | 140ml | 約2~3時間 | × | ・3時間オートオフ機能つき ・オシャレな花柄 |
アイリスオーヤマ「UHM-280B」 | 4,980円〜 | 超音波式 | AC電源 | 約3L | 最大11時間 | × | ・LEDライト付き ・Ag抗菌ビーズ使用で水を清潔に保つ |
シャープ 「HV-P30」 | 20,800円〜 | 気化式 | AC電源 | 約2.4L | 最大約16時間 | × | ・プラズマクラスター機能で除菌する ・湿度を55~65%に制御できる |
山善 「KS1-A085」 | 3,280円〜 | 加熱式 | AC電源 | 800ml | 最大約4時間 | ○ | ・アロマケース付き ・空焚き防止機能付き |
卓上加湿器の価格が、低価格帯にあったのはNOVASAT「モーイン加湿器」で1,580円、高価格帯だったのはシャープ「HV-P30」で20,800円でした。
卓上加湿器には加湿方法や付加機能の違いがあり、価格にも大きな差がありました。付加機能における性能の違いが価格にも反映されていると感じました。
卓上加湿器の加湿方法には以下のものがありました。
卓上加湿器の選び方
コンパクトで使いやすい卓上加湿器には種類が多く、どのようなものを選べばよいのか迷いますね。
卓上加湿器の選び方は、使用するシーンを考えて選ぶと失敗が少なくなります。
使う用途に合わせた、卓上加湿器の選び方をご紹介します。
充電式で持ち運びができる
充電式の卓上加湿器はコードレスなので、充電後に持ち運んで好きな場所で使うことができます。移動先で使用したい人には、USB充電式の卓上加湿器が向いています。
Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」はUSB充電式で、充電後は持ち運んで好きなところで使うことができます。コンパクトなので鞄の中にも入り、オフィスでの使用や旅行に持っていきたい人に向いています。
NOVASAT「モーイン加湿器」はUSB充電式のコードレスなので、車での使用ができます。卓上加湿器の本体はフレームから外して持ち運びでき、車内の湿度を保つことや埃、静電気を抑えます。
次亜塩素酸水を入れることもできるため、車内の気になる雑菌などの活動を抑えるのに役立ちます。室内から手軽に持ち運びができ、車で移動することが多い人に向いています。
ウイルスの作用を抑える働きがある
気温が低くなる冬には湿度も下がり、空気が乾燥します。暖房を使用すると室内の湿度も低くなるので、季節性のウイルスなどの活動も気になりますね。
特に小さなお子様のいるご家庭では、ウイルスの作用を抑える働きがある卓上加湿器が向いているでしょう。
シャープ「HV-P30」の卓上加湿器には、プラズマクラスター機能が付いています。プラズマクラスター機能は、浮遊カビ菌を除菌したりウイルスの作用を抑える働きをもちます。
また、湿度を55~65%に保つセンサーがあり、適度な湿度で喉や肌の乾燥を防ぎます。健康管理が必要な小さなお子様のいるご家庭に向いています。
アロマディフューザーとして使用できる
卓上加湿器は水蒸気を噴出するため、アロマを入れてアロマディフューザーとして使用することもできます。アロマには癒し効果があり、部屋でリラックスして過ごしたい人に向いています。
NOVASAT「モーイン加湿器」はアロマを入れて使用できるので、香りを楽しむことができます。車内で使うと嫌な匂いの対策にもなります。
最大で20時間連続使用できるLevoit「Dual 100」はアロマの使用が可能です。長時間香りを楽しむことができ、安眠するためにベッドルームで使用したい人向きです。
山善「KS1-A085」は、アロマオイルを入れる専用のアロマケース付きです。加熱式で暖かい水蒸気を噴出するので、効率よく香らせることができます。
最大で約4時間の連続運転ができ、長い時間好きな香りを楽しむことができます。部屋でリラックスしたい人に向いています。
卓上加湿器の選び方には次の特徴がありました。
卓上加湿器を安く入手する方法
季節により需要が変化する家電の価格は、変動することが多いですね。
乾燥が気になる冬にしか使用することがない卓上加湿器は、できれば安く入手したいものです。
卓上加湿器を安く入手するには安くなったタイミングで購入することや、型落ちの旧製品を購入する方法があります。
乾燥対策をしたい方のために、卓上加湿器を安く入手する方法をご紹介します。
安くなったタイミングで購入する
季節により需要が変化する家電は、価格の変動が大きいのが特徴です。家電の価格は常に変動するので安くなったタイミングで購入すると、卓上加湿器を安く入手することができます。
過去の販売価格がわかるとどのくらい安くなったのか、がわかります。過去価格の表示のある通販サイトを利用するのがおすすめです。
Amazonの販売では、アイリスオーヤマ「UHM-280B」の過去価格は5,980円ですが、現在は17%割引きされた4,980円で購入でき1,000円安く入手できます。
NOVASAT「モーイン加湿器」の卓上加湿器は、Amazonで販売されています。価格の変動があるため販売価格を普段からチェックしておくと、卓上加湿器を安く入手することができます。
過去価格が2,130円のところ、現在は26%割引の1,580円で購入することができ550円安くなります。
型落ちの旧型製品を安く買う
卓上加湿器などの季節性がある家電は、旧型の製品の価格が安くなる傾向があります。家電量販店などでは新製品が発売される時期に、型落ちの旧製品を安く販売しています。
このタイミングで購入すると、卓上加湿器を安く入手することができます。
シャープ「HV-P30」の以前のモデルには「HV-L30」があります。見た目のデザインやスペックは大きく変わりませんが、新製品の「HV-P30」が発売されたことにより家電量販店などの価格が安くなっています。
型落ちモデルである「HV-L30」は上で紹介した「HV-P30」に比べ、約10000円も安く購入することができます。
会員ポイントを利用する
卓上加湿器を安く入手するには、会員ポイントが貯まる販売サイトを利用する方法があります。ポイントを貯めることで次回の買い物が安くなったり、記念品などの特典を受けることができます。
アイリスオーヤマ「UHM-280B」では、お買い物ポイントが購入金額の1%付与されます。お買い物回数が増えると会員ランクが上がり、ポイント還元率も多くなります。最上ランクになると、特別ご優待プレミアムセールへの招待もあります。
ポイントの有効期限がないのは、シャープ「HV-P30」です。家族みんなでポイントを共有できるので、貯めやすくなっています。貯まったわくわくポイントは、会員限定のキャンペーンで利用することができます。
会員ポイントが貯まるのは、Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」です。Francfrancの会員になると、店舗やオンラインショップの買い物でポイントが貯まります。
お買い物100円につき1Funのポイントが付与されます。貯まったFunのポイントに応じてランクがアップし、特典内容も多くなります。
卓上加湿器を安く入手する方法には以下のものがありました。
卓上加湿器の価格相場と選び方、安く入手する方法まとめ
卓上加湿器の価格相場は1,580円~20,800円となっています。
卓上加湿器の価格が低価格帯だったのは、NOVASAT「モーイン加湿器」で1,580円、高価格帯だったのはシャープ「HV-P30」で20,800円でした。
卓上加湿器には加湿方法や付加機能に違いがありました。付加機能が付くことにより価格差が大きくなる、という印象を受けました。
卓上加湿器には加湿方法により種類が分かれていました。
水を温めて加湿する加熱式には、山善「KS1-A085」がありました。
超音波でミスト状の水蒸気を噴出する超音波式は、NOVASAT「モーイン加湿器」、Levoit「Dual 100」、Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」、アイリスオーヤマ「UHM-280B」でした。
シャープ「HV-P30」は気化式で、ファンで風を送り水を気化させる加湿方法でした。
卓上加湿器の選び方には、使用するシーンに合わせて選ぶことが大切でした。
充電式で持ち運びができるものには、Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」、NOVASAT「モーイン加湿器」がありました。
シャープ「HV-P30」には、ウイルスの作用を抑える働きがあるプラズマクラスター機能が付いていました。
アロマディフューザーとして使える卓上加湿器は、NOVASAT「モーイン加湿器」、Levoit「Dual 100」、山善「KS1-A085」でした。
卓上加湿器を安く入手する方法は安くなったタイミングで購入することや、型落ちの旧製品を購入することでした。
販売サイトでの価格が安くなったタイミングで卓上加湿器を入手する方法には、NOVASAT「モーイン加湿器」、アイリスオーヤマ「UHM-280B」がありました。
シャープ「HV-P30」では家電量販店などで価格が安くなった型落ちの旧製品を購入すると、卓上加湿器を安く入手できました。
卓上加湿器を安く入手する方法には、会員登録をしてポイントを貯めることもありました。
ポイントが貯まるのは、アイリスオーヤマ「UHM-280B」、シャープ「HV-P30」、Francfranc「ポシェ 充電式加湿器 」です。
乾燥が気になる季節には、卓上加湿器を使い湿度を保つことが必要でした。
毎日を健康的に過ごすためには、ウイルスを活動させないような環境作りが大切です。
肌や喉を乾燥させないためにも、冬の乾燥対策をしっかりと行いたいですね。
適切な加湿をして快適に過ごしたい方のための、卓上加湿器選びの参考にして欲しいと思います。
卓上加湿器の比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブランド名 | NOVASAT | Levoit | Francfranc | アイリスオーヤマ | SHARP | 山善 |
商品名 | モーイン加湿器 | Dual 100 | ポシェ 充電式加湿器 | UHM-280B | HV-P30 | KS1-A085 |
価格相場 | 1,580円〜 | 5,990円〜 | 2,600円〜 | 4,980円〜 | 20,800円〜 | 3,280円〜 |
加湿方式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 気化式 | 加熱式 |
電源 | USB充電式 | AC電源 | USB充電式 | AC電源 | AC電源 | |
容量 | 200ml | 1.8L | 140ml | 約3L | 約2.4L | 800ml |
連続使用時間 | 最大10時間 | 約8〜20時間 | 約2~3時間 | 最大11時間 | 最大約16時間 | 最大約4時間 |
特徴 | 本体をフレームから外して車の中に取り付けることができます。 | ほぼ1日中使い続けることができます。水溶性アロマを使用することが可能です。 | コンパクトな長方形型で花柄デザインのおしゃれな加湿器です。 | タンク内の水を清潔に保ち菌の増殖を防ぐ機能があります。 | シャープ独自の空気浄化技術であるプラズマクラスターで清潔な潤いで部屋を満たします。 | アロマディフューザーとして使用することも可能です。 |
公式リンク |
| Amazonで見る | 楽天で見る | モノタロウで見る | ビッグカメラで見る | Amazonで見る |
関連記事
当サイトでは、その他にも「加湿空気清浄機の価格相場」や「ウォーターサーバーの料金相場」等、家具家電に関する記事を多く取り揃えています。

また、家電に関する記事は他にもございますので参考にしてくださいね。