スタッドレスタイヤの価格相場と選び方をご紹介。各メーカー徹底比較しています。
- スタッドレスタイヤの価格相場は1本当たり3千円~4万5千円ほどです。
- タイヤ本体の価格+装着工賃1万円~が目安です。4本交換で10万円前後が相場です。
- 安くスムーズにタイヤ交換したいなら「TIREHOOD」を利用するのがおすすめ。スタッドレスタイヤの注文と交換予約がスマホで簡単にできます。全国のオートバックス対応。
- スタッドレスタイヤ価格比較表まとめを見る
雪が降る季節になると、車のタイヤをスタッドレスタイヤにする必要があります。
雪道によるスリップ事故などを防ぐためにも、雪が多く降る地域ならなおさら用意しておく必要がありますよね。
しかし
「スタッドレスタイヤは何を選んでいいかわからない」
「価格相場はどれくらいなのかを知りたい」
「いまいち違いがわからない」
このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、おすすめのスタッドレスタイヤの価格相場を一挙にご紹介。
性能面やサイズなど、あまり知識がない方でも役に立つ選び方も解説していきます。
スタッドレスタイヤの購入または買い替えを検討されている方は、是非参考にしてください。
- スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)の価格相場、各メーカーの特徴比較、選び方をご紹介しています。
- スタッドレスタイヤの価格相場1本あたり3,325円~45,720円。
- 通常は4本交換、交換費用が5,000円~10,000円ほどで、合計の費用相場は5~10万円前後です。
- スタッドレスタイヤは「ブリジストン BLIZZAK VRX3」「ダンロップWINTER MAXX SV01」「グッドイヤーICE NAVI 8」「ブリヂストンBLIZAKK DM-V3」「ヨコハマタイヤiceGUARD 7 IG70」「TOYO TIRE「Winter TRANPATH TX」等が有名です。
(⇒スタッドレスタイヤ比較表・一覧を見る) - 安く、スムーズにスタッドレスタイヤを交換したいなら「TIREHOOD」を利用するのがおすすめです。スマホで簡単注文、全国のオートバックスで交換予約ができます。どのタイヤが良いかわからない方も丁寧に対応してくれます。
- 「スタッドレスタイヤの選び方」「安くする方法」も参考に。
スタッドレスタイヤについて
スタッドレスタイヤを知らない方のために、普通のタイヤとどう違うのか、なぜつける必要があるのかなどをまずは解説していきます。
スタッドレスタイヤとは?
スタッドレスタイヤとは、「スタッド(鋲)」が「レス(ない)」タイヤということです。
一昔前までは、雪道などを車で走行する際、タイヤに鋲(びょう)が付いたスパイクタイヤが主流でした。
しかし道路や路面を削りながら走ると粉塵などの悪影響につながるとして、鋲がないスタッドレスタイヤが現代では主流となっています。
夏用タイヤとの違い
スタッドレスタイヤと夏用タイヤの違いは「ゴムの質」にあります。
スタッドレスタイヤのゴムは冬道に性能を発揮させる役割がありますので、雪道でもしなやかさを保つことができる性質を持っています。
スリップなどの原因になってしまう氷上の水膜を除去するために様々な工夫が施されており、技術の進歩とともに、高性能なスタッドレスタイヤが日々開発されているのです。
スタッドレスタイヤの装着方法
スタッドレスタイヤを購入すると、基本的にはタイヤ専門店など、購入したところに工賃を支払い、装着してもらえます。
工具さえあれば自分でも付け替えることはできますが、タイヤ4本すべてを交換するとなると、かなり重作業で時間がかかってしまいます。
素人の方がスタッドレスタイヤに交換することも可能ですが、ナットを締める順序を間違えたりすると危険ですので、できるだけタイヤ専門店などに装着してもらうようにしましょう。
スタッドレスタイヤの価格相場:1本当たり3,325円~45,720円【各社比較】
スタッドレスタイヤの価格相場は、1本当たり3,325円~45,720円です。
人気のブランドのタイヤから、リーズナブルで手に入るものまで様々です。
そこでおすすめの6つのスタッドレスタイヤをご紹介していきます。
価格だけでなく、特徴や性能なども比較してみてください。
- ブリジストン「BLIZZAK VRX3」
- ダンロップ「WINTER MAXX SV01」
- グッドイヤー「ICE NAVI 8」
- ブリヂストン「BLIZAKK DM-V3」
- ヨコハマタイヤ「iceGUARD 7 IG70」
- TOYO TIRE「Winter TRANPATH TX」
タイヤ交換を依頼したい方は
⇒TIREHOODへ
ブリジストン「BLIZZAK VRX3」:6,501円〜35,206円
ブリヂストンが提供する「BLIZZAK VRX3」の価格相場は6,501円〜です。
(※カーポートマルゼンより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | ー |
カーポートマルゼン(楽天市場) | 6,501円〜28,600円 |
Amazon | 7,450円〜 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
BLIZZAK VRXシリーズは、さまざまな冬道に対応するスタッドレスタイヤです。
氷上でのブレーキやカーブ、重量のあるミニバンでも通常のタイヤと変わらない摩擦力で車を正常に働かせてくれます。
特徴である「非対称サイド形状」という複雑な設計となっており、車体のふらつきを軽減させました。
冬道だけでなく、乾いた路面での走行も安心感がありますので、秋から冬への早い切り替えが可能です。
製品名 | BLIZZAK VRX3 |
運営会社名 | 株式会社ブリヂストン |
会社住所 | 〒104-8340 東京都中央区京橋三丁目1番1号 |
電話番号 | 0120-39-2936 |
タイプ | 乗用車用 |
料金 | 6,501円〜 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://faq.bridgestone.com/faq/ |
特徴 | 北海道/北東北主要5都市一般ドライバー装着率20年連続No,1の実績を誇っています。 |
公式HP | https://tire.bridgestone.co.jp/ |
ダンロップ「WINTER MAXX SV01」:3,325円〜12,791円
ダンロップが提供する「WINTER MAXX SV01」の価格相場は、3,325円〜12,791円です。
(※タイヤガレージマインドより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | ー |
タイヤガレージマインド | 3,325円 |
Amazon | 3,450円〜12,791円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
WINTER MAXX SV01は、バンなどの商用車向けのスタッドレスタイヤです。
接地面積が広く、商用車に求められる操縦安定性能を向上させたものとなっており、冬道だけでなく、通常の路面でも抜群の安定性を誇っています。
「MAXXシャープエッジ」と「ナノフィットゴム」という独自の技術で、強力な氷上ブレーキを実現しました。
ゴムが減りにくく長持ちするので、長く走ってもタイヤがすぐにすり減ってしまう事がないので経済的です。
製品名 | WINTER MAXX SV01 |
運営会社名 | 住友ゴム工業株式会社 |
会社住所 | 〒135-6005 東京都江東区豊洲3丁目3番3号(豊洲センタービル) |
電話番号 | 0120-39-2788 |
タイプ | 商用車用 |
料金 | 3,325円〜12,791円 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://tyre.dunlop.co.jp/otoiawase/ |
特徴 | しっかり踏ん張り、大きな面で密着して粘るので、スリップする心配はありません。 |
公式HP | https://tyre.dunlop.co.jp/ |
グッドイヤー「ICE NAVI 8」:8,701円〜30,800円
グッドイヤーが提供する「ICE NAVI 8」の価格相場は、円〜円です。
(※Amazonより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | ー |
カーポートマルゼン(楽天市場) | 10,580円 |
Amazon | 円〜円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
最新のテクノロジーを搭載し、降雪地区での高い氷上・雪上性能を持ったスタッドレスタイヤです。
氷上で優れたグリップ力とコーナリング性能を発揮するので、凍った道でも安心して運転することができます。
製品名 | ICE NAVI 8 |
運営会社名 | 日本グッドイヤー株式会社 |
会社住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3F |
電話番号 | 03-5572-7451 |
タイプ | 乗用車用 |
料金 | 円〜円 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.goodyear.co.jp/contact/ |
特徴 | 旧式のモデルよりもコーナリング性能・氷上ブレーキ性能・ライフをグレードアップさせた製品です。 |
公式HP | https://www.goodyear.co.jp/ |
ブリヂストン「BLIZAKK DM-V3」:11,820円〜27,236円
ブリヂストンが提供する「BLIZAKK DM-V3」の価格相場は、円〜27,236円です。
(※Amazonより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | 20,990円 |
カーポートマルゼン(楽天市場) | ー |
Amazon | 円〜27,236円 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
「BLIZAKK DM-V3」は、SUV専用のスタッドレスタイヤで、冬道に力強さと安心感を与えてくれます。
氷上だけでなく雨の日でもしっかりとしたブレーキ性能を持っており、雪解けの道路でも役割を果たしてくれます。
摩耗の原因であるタイヤと路面の滑りを軽減し、長持ちするスタッドレスタイヤとなっています。
製品名 | BLIZAKK DM-V3 |
運営会社名 | 株式会社ブリヂストン |
会社住所 | 〒104-8340 東京都中央区京橋三丁目1番1号 |
電話番号 | 0120-39-2936 |
タイプ | SUV専用 |
料金 | 円〜27,236円 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://faq.bridgestone.com/faq/ |
特徴 | SUV専用のゴムを搭載しており、さまざまな冬道でもしっかり止まる、曲がるを実現しました。 |
公式HP | https://tire.bridgestone.co.jp/ |
ヨコハマタイヤ「iceGUARD 7 IG70」:11,110円〜45,720円
ヨコハマタイヤが提供する「iceGUARD 7 IG70」の価格相場は、11,110円〜45,720円です。
(※タイヤガレージマインドより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | ー |
タイヤガレージマインド | 11,110円〜45,720円 |
Amazon | 円〜 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
iceGUARD 7 IG70は、雪道でも安定したドライビングが楽しめるスタッドレスタイヤです。
性能だけでなく、低燃費性能も確保しており、夏用の低燃費タイヤに匹敵するほどのゴム設計となっています。
静粛性にも配慮しており、騒音を従来のタイヤよりも33%減。車内でタイヤの音を気にせずに快適にドライブすることができます。
製品名 | iceGUARD 7 IG70 |
運営会社名 | 横浜ゴム株式会社 |
会社住所 | 〒105-8685 東京都港区新橋5丁目36番11号 |
電話番号 | 0120-667-520 |
タイプ | 乗用車用 |
料金 | 11,110円〜45,720円 |
店舗情報 | 全国に展開 (※詳しくはこちら) |
お問い合わせ | https://www.y-yokohama.com/inquiry/form/ |
特徴 | iceGUARD特有の劣化抑制効果の高いウルトラ吸水ゴムの「永く効く」性能が特徴です。 |
公式HP | https://www.y-yokohama.com/product/tire/ |
TOYO TIRE「Winter TRANPATH TX」:9,130円〜13,000円
TOYO TIRESが提供する「Winter TRANPNPATH TX」の価格相場は、円〜です。
(※Amazonより引用)
通販サイト | 単品価格(税込) |
オートウェイ | ー |
カーポートマルゼン(楽天市場) | ー |
Amazon | 円〜 |
(※通販サイトの料金一覧:2021年11月9日時点)
Winter TRANPNPATH TXは、ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能を備えているスタッドレスタイヤです。
ブロック壁面の凹凸で支えあうことにより、制動時に高いエッジ効果を生み出します。なので氷上でのドライブも通常の路面と変わらないほどの操作性です。
操縦の安定性も優れており、独自の「スーパーハイターンアップ」という技術を搭載。ふらつきの抑制に優れ、安定性を高めます。
製品名 | Winter TRANPNPATH TX |
運営会社名 | TOYO TIRE株式会社 |
会社住所 | 〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2丁目2番13号 |
電話番号 | 0800-3001456 |
タイプ | ハイト系専用 |
料金 | 円〜 |
店舗情報 | ー |
お問い合わせ | https://contact.toyotires.co.jp/ webapp/form/23041_fcib_10/index.do |
特徴 | 従来の製品よりもアイス性能と操縦安定性を高めた製品となっています。 |
公式HP | https://www.toyotires.jp/ |
スタッドレスタイヤの価格相場まとめ
ここまでご紹介したスタッドレスタイヤの料金や特徴をまとめてみました。
製品名 | 会社名 | 価格相場 (1本あたり) | タイプ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
BLIZZAK VRX3 | ![]() | 6,501円〜円 | 乗用車用 | ・非対称サイド形状という独自の設計でふらつきを抑制 |
WINTER MAXX SV01 | ![]() | 3,325円〜12,791円 | 商用車用 | ・ゴムがすり減りにくいので長持ちする |
ICE NAVI 8 | 円〜円 | 乗用車用 | ・氷上での高いブレーキ性能・コーナリング性能がある | |
BLIZAKK DM-V3 | 円〜27,236円 | SUV専用 | ・摩耗しにくく長持ちする。 ・SUV専用のゴムを搭載 | |
iceGUARD 7 IG70 | ![]() | 11,110円〜45,720円 | 乗用車用 | ・低燃費性能に優れている ・「永く効く」性能が特徴 |
Winter TRANPNPATH TX | 円〜円 | ハイト系専用 | ・ふらつきを抑えた安定感のある走りが特徴的 |
スタッドレスタイヤの価格相場は、3,325円~45,720円でした。
タイヤのサイズにより価格には差はありますが、1本単位だと大体3,000円台~高くて4万円台です。
4本交換は5~10万円前後かかるのが相場です。
最安値はダンロップの「WINTER MAXX SV01」で3,325円~。最高値はヨコハマタイヤの「iceGUARD 7 IG70」18インチで45,720円です。
どのスタッドレスタイヤも、冬道での性能が優れているので、価格の差の決め手となるのは「どれぐらい長持ちするか」や、「省エネ性能」などの点といえるでしょう。
やはり価格が高いものほど長持ちする特徴がありますので、雪の降る地区に住んでいる方だと、長持ちするタイヤを選んだ方が良いでしょう。
タイヤ交換を依頼したい、どれがいいかわらない場合は⇒TIREHOOD
ご自身でタイヤ交換ができない。どのスタッドレスタイヤを選べばいいかわからない。
そんな方にはTIREHOODの簡単交換交換サービスがおすすめです。
TIREHOODならスマホで簡単に車種、タイヤの種類、交換する店舗を決め、交換予約をしておくだけです。
「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」を一度にできるサービスです。
全国のオートバックス店舗での交換が可能になっており、全国お近くのカーショップで交換してくれます。
※タイヤ選びはスタッドレスタイヤ人気ランキングも参考に
TIREHOOD公式サイト
スタッドレスタイヤ新品商品特集はこちら
TIREHOODでスタッドレスタイヤを交換するための手順
(TIREHOODの事例)
- STEP1TIREHOOD公式サイトへアクセス
TIREHOODサイトへ行きます。
- STEP2かんたんタイヤ検索かんたんタイヤ検索でご自身の車種に合うスタッドレスタイヤを検索します。
(TIREHOODかんたんタイヤ検索画面)※車種・タイヤサイズの調べ方:
車検証をご準備いただき下記の部分をご確認ください
①型式 ②初年度登録年月日(年式)タイヤサイズから検索する場合
タイヤサイズはタイヤの側面に、メーカー名や商品名とともに表示されています。下記の写真の場合「205/65R15」がタイヤサイズになります。車体に貼られたステッカーで確認
運転席側ドアを開けた内側の部分に、タイヤサイズとタイヤ空気圧が記載されているステッカーが貼ってあります。(車種によってはないタイプもあります。) - STEP3タイヤを選び注文するご自身の車種、タイヤ幅、スタッドレスタイヤを選択すると、適合するタイヤが表示されます。その中から、希望するスタッドレスタイヤメーカーを選択し、購入します。
(BRIDGESTONE BLIZZAK注文画面)
4本交換+取り換え費用5,280円~
- STEP4交換店舗を探す注文が完了したら全国のオートバックスで交換の希望日を予約します。
- STEP5予約当日に取付店舗へいくだけ
予約当日に取付オートバックス店舗に行き、待ち時間ゼロ、取り換え時間最短30分で交換が完了します。
TIREHOODでは無料の6カ月保証付き、オプションで24カ月保証も加入できます。
スタッドレスタイヤの選び方・おすすめは?
スタッドレスタイヤの価格相場について分かったところで、スタッドレスタイヤを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
スタッドレスタイヤ選びに悩んでいる方は、是非参考にしてください。
対応サイズで選ぶ
スタッドレスタイヤを選ぶ際はまずはサイズで選びましょう。
タイヤのサイズは上記の画像のように表示され、それぞれのサイズがタイヤに直接明記されています。
サイズは必ずスタッドレスタイヤを搭載する自動車のサイズに合ったものを選びましょう。
現在ついているタイヤのサイズを同じものを購入するということが基本的ですが、中にはインチアップしたタイヤがついている場合もありますので、純正のサイズをベースに考えましょう。
氷上性能で選ぶ
スタッドレスタイヤに求められるのは氷上性能です。
氷上性能とは、アイスバーンなどの凍った路面での性能です。
凍った路面でもブレーキをかけてしっかり止まることができるかどうかが、スタッドレスタイヤの最大の役割ですので、氷上性能が優れているものを選びましょう。
ですが氷上性能が優れすぎるあまりに、長持ちしにくいというデメリットもあります。
なので長持ちしながら氷上性能を求めるのであれば、通常の路面でも問題なく走行できるものを選びましょう。
例えばダンロップのWINTER MAXX SV01なら、氷上性能に優れているだけでなく、乾燥路の摩耗にも強いので、早めに装着させ慣らし走行をすることができるのでおすすめです。
省エネ性能で選ぶ
スタッドレスタイヤを省エネ性能で選ぶのも一つのポイントです。
一般的にスタッドレスタイヤは通常のタイヤに比べると燃費が高くなるといわれています。
しかし近年では、スタッドレスタイヤとしての運動性能を向上させたまま、低燃費性能が高いスタッドレスタイヤもあります。
例えば上記の画像にあるようにヨコハマタイヤの「iceDUARD 6 iG60」は、夏用の低燃費タイヤと匹敵するほどの省エネ性能があるのです。
このように、雪道や冬道での性能だけでなく、燃費削減に力を入れているスタッドレスタイヤを選ぶと、経済的に負担なく車に乗ることができます。
スタッドレスタイヤを安く入手する方法
スタッドレスタイヤの購入を検討している方で、「少しでも安く手に入れる方法はないの?」と考えている方も多いのでは。
そこで、ここからはスタッドレスタイヤを安く入手する方法について解説していきます。
タイヤ専門店で購入する
「カーポートマルゼン」のように、タイヤ販売に特化している専門店でスタッドレスタイヤを購入すると、安く手に入れられる場合があります。
タイヤの価格は基本的にメーカーが決めるのではなく、販売店が決定します。
タイヤ販売に特化しているタイヤ専門店ならば、豊富な品揃えがあり、価格の比較が複数パターン行えますので、予算よりも安く手に入る可能性があるのです。
専門店だけにタイヤの取り付けの作業レベルも高く、商品知識も豊富なスタッフが在籍していますので、自分の車種や目的に合ったスタッドレスタイヤを購入することができます。
単なる流行りやおすすめのものを勧めるのではなく、本当に必要なものを購入できるという点から、思ったよりも安く手に入る場合があるのでおすすめです。
タイヤ専門店でスタッドレスタイヤを購入するなら、以下の販売業者がおすすめです。ネットで購入することもできますので、わざわざ店舗へ向かう必要もありません。
業者名 | 特徴 |
カーポートマルゼン | ・常時約30万本ものタイヤをストックしている。 ・独自のデータベースを日々更新しているので、圧倒的な安さでスタッドレスタイヤを購入可能。 ・豊富な支払方法で購入することができる。 |
フジ・コーポレーション | ・スタッドレスタイヤのパンク保証制度がある(最大30万円)。 ・お得なクーポンが配布されている。 ・分割払いでも購入できるので、予算が少ない方でも購入可能。 |
TIRE FOOD | ・国内の人気ブランドのタイヤを豊富に展開している。 ・タイヤ交換の工賃が全国一律かつ低価格。 ・パンク保証が無料でついてくる。 |
海外製品を購入する
国内で生産・販売されているスタッドレスタイヤよりも、海外で作られた輸入タイヤの方が安く手に入ることがほとんどです。
アメリカやヨーロッパで作られたタイヤは、国産タイヤと比較しても性能に大差がないのが特徴的です。
さらにアジア地域で作られたスタッドレスタイヤは、国産のものよりも半額以下で手に入れることができるものも多く、比較的安く手に入れることができるのが魅力。
品質や性能にそこまでこだわりがないのであれば、輸入タイヤを手に入れるということも、安く手に入れるうえで頭に入れておくといいかもしれません。
輸入もののスタッドレスタイヤを手に入れるなら、下記の販売サイトがおすすめです。
業者名 | 特徴 |
オートウェイ | ・国内最大級に輸入タイヤの在庫数が多い。 ・配送が早く1週間以内にタイヤ交換が可能。 ・取り付け店(加盟店)が全国各地にあるので、すぐに取り付けができる。 |
タイヤワールド館ベスト | ・大型のホイールサイズまでタイヤ交換に対応可能。 ・国内ブランドだけでなく輸入タイヤも豊富に展開している。 ・タイヤ関係だけでなく車のメンテナンス全般に対応してくれる。 |
オートショップトシ | ・自動車の中古タイヤや輸入タイヤを全国どこでも発送してくれる ・タイヤサイズがわからない場合は、車種などを伝えれば合ったものを提案してくれる。 ・格安の輸入タイヤが豊富に展開されている。 |
まとめ
スタッドレスタイヤの価格相場は、3,325円~45,720円と幅広く、国産メーカーのものでも性能や特徴が異なります。
価格で選ぶのも大切ですが、スタッドレスタイヤとしての性能が十分にあるか、長持ちするかどうかなども比較して選ぶことが大切です。
性能としてみるべきは、「氷上性能」・「省エネ性能」です。冬の道でいかにタイヤとしての役割を発揮するのか、その特徴に着目しましょう。
スタッドレスタイヤを購入できるところはたくさんありますが、安く手に入れたい方は輸入タイヤで選ぶなど予算に合わせて購入しましょう。
スタッドレスタイヤ交換は「TIREHOOD」を利用すると安く、スムーズに交換できますので、こちらもお役立てください。
スタッドレスタイヤの価格相場の比較表
ロゴ画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | BLIZZAK VRX3 | WINTER MAXX SV01 | ICE NAVI 8 | BLIZAKK DM-V3 | iceGUARD 7 IG70 | Winter TRANPNPATH TX |
メーカー名 | ブリヂストン | ダンロップ | グッドイヤー | ブリヂストン | ヨコハマタイヤ | TOYO TIRES |
一本当たりの 価格相場 | 6,501円〜円 | 3,325円〜12,791円 | 円〜円 | 円〜27,236円 | 11,110円〜45,720円 | 円〜円 |
タイプ | 乗用車用 | 商用車用 | 乗用車用 | SUV専用 | 乗用車用 | ハイト系専用 |
特徴 | 冬道だけでなく通常の路面でも安定感があります。 | 商用車におすすめのスタッドレスタイヤです。 | 最新のテクノロジーを搭載しており、雪が多く降る地域に住んでいる方におすすめです。 | 氷上だけでなく雨の中でもしっかりとした性能を発揮します。 | 従来のタイヤよりも騒音を約33%カット。快適にドライブが楽しめます。 | 路面でのドライブとほとんど変わらない氷上での走りを実現しました。 |
公式リンク | マルゼンを見る | TGMを見る | マルゼンを見る | AWを見る | TGMを見る | Amazonを見る |
総評・おすすめ
TIREHOOD:車種、タイヤサイズから、スタッドレスタイヤを簡単検索&注文。スマホ一つで全国のオートバックスで交換予約ができます。スムーズな対応、他店より安く交換ができたとの高評価多数。
関連記事
当サイトではその他、「ドライブレコーダーの価格相場」や「カーシェアの料金相場」等、車に関する記事もございます。

その他、車関連については他にもございますのでお役立てくださいね。