パター練習はパターゴルフをする方も、普通のゴルフをする方も技術向上のために必要な練習のひとつです。
グリーン上からカップへと入れる時に使うクラブがパターと呼ばれています。パターが上手ならカップインまでの手数が減り、スコアの向上にも繋がります。
外へ練習へ行くのもいいものですが、時間が取れなかったり、天候に左右されたりすることもしばしばです。
そんな時に便利なのが自宅用パター練習セットです。この記事では価格相場と、選び方のコツなどを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。
自宅用パターゴルフ練習セットの魅力
(楽天から引用)
自宅でパターの練習をする時、芝と似ているからといってじゅうたんの上にカップを置いてい練習したりしていませんか?
じゅうたんだとボールへの抵抗が強く、実戦との感覚は程遠いものとなってしまいます。その点パターゴルフ練習セットがあれば、本物の芝に近い状況で練習ができます。
実際の芝の感覚に慣れておけば、実践の時にも役に立ちます。せっかく練習に時間を割くのなら、意味のあるものにしたいですよね。
やみくもな練習をして時間を浪費するよりも、パターゴルフ練習セット(パターマットとも呼ばれます)を使い、スキルアップを目指しましょう。
自宅用パターゴルフ練習セットの種類
ひとくちに自宅用パターゴルフ練習セットといっても、そのタイプはさまざまです。まずは種類から学んでいきましょう。
傾斜の有無
パターパットに傾斜が付いているかいないかの2種類があります。それぞれにメリットがあるので、傾斜の有る部分と無い部分がセットになっていると練習の幅が広がります。
パターパットの長さ
自宅用という名目なので、そこまで大きいサイズのものは多くありません。ほとんどが2mから5mほどのものなので、購入する前に置き場所を確保しておきましょう。
人工芝の長さ
一般に人工芝が短いものはゴルフボールの転がりが速く、長いほど転がりが遅くなるといわれています。
どちらもメリットがあるので、2種類用意しておくか、一枚のパターパットに両方の長さが搭載されているものを選ぶとかさばらないのでおすすめです。
ガイドラインの有無
パターパットに白いラインがひかれているものを目にしたことはありませんか?ガイドラインがあれば、自分のクセがよくわかります。
まっすぐに打っているつもりでも、実はそうではない場合も多いです。その点ガイドラインがついていれば正しくショットできていたかどうかは一目瞭然なので、自分のショットの悪い点がわかりやすいというメリットがあります。
自宅用パター練習セットの料金相場:1,782円~244,200円
それでは早速自宅用パター練習セットの料金相場を見ていきましょう。
6社比較してみましたので、参考にしてくださいね!
ダイヤゴルフの価格相場:2,600円~
(ダイヤゴルフ公式HPから引用)
ダイヤゴルフはゴルフ用品を取り扱ったブランドで、ウェアやシューズ以外のアクセサリなどを豊富に取り扱っています。
公式サイトでは、ゴルフの上達に役立つコラムや動画が掲載されているので、ぜひ目を通してみてください。
ダイヤゴルフの価格相場は2,600円~8,250円でした。
(楽天商品ページから引用)
一番安い商品で、傾斜付き・カップが2つと機能もしっかりしています。特殊なフェルトを採用しているのでシワになりにくく、クルクルと巻いて片付けられるのが魅力です。
ダイヤゴルフの商品ページはこちら
タバタゴルフの価格相場:2,500円~
(タバタゴルフ公式HPから引用)
タバタゴルフでは、ゴルフにあると更に便利になるアイテムが取り扱われています。
プロゴルファーの藤田寛之さんが提供する、ゴルフ上達のための講座ページもあります。動画もリンクされているので、見ておいて損はないですよ!
タバタゴルフの価格相場は2,500円から8,300円でした。
(Amazon商品ページから引用)
一番安い商品は、実際のグリーンに近い環境を再現できる優れものです。玄関などの段差を利用すれば、フラットなコースを作る事ができますし、もちろん段差が無くても使えます。
ライト株式会社の価格相場:1,782円~
(ライト株式会社公式HPから引用)
ライト株式会社は、創立60周年誇る老舗ブランドです。質のいい商品を取り扱っており、たくさんのジャンルの商品がラインナップされています。
なかでも可愛らしいヘッドカバーはついつい欲しくなっちゃいますね。
ライト株式会社の価格相場は、1,782円から244,200円でした。
(楽天商品ページから引用)
一番高い商品はかなり高級感があり、サイズも大きいので、かなり広いお家じゃないと取り扱いが大変そうです。
最高値の商品は本格的なパターマットで、ゴルフスクールなどに採用されるような商品になっており、3m×1.2mと大きくてパターマットに傾斜をつけるための付属品などが付いています。
造りもしっかりとしており、フチを覆うようにガードがついているので、マットの外にボールが転がっていくこともありません。
(楽天商品ページから引用)
もちろん2,000円から5,000円の商品が最も多く、機能面充実しているので安心してください!
ライト株式会社の商品ページはこちら
DOUNLOPの価格相場:2,638円~
(DUNLOP公式HPから引用)
DOUNLOPは、言わずとしれたスポーツメーカーです。そんなDOUNLOPにもゴルフ部門があり、さまざまな商品を手がけています。
DOUNLOPの価格相場は2,638円から4,399円でした。
(Yahoo!ショッピング商品ページから引用)
価格が安いだけあってサイズが大きいものはありませんが、上質な商品を提供しています。
コンパクトにまとめられる商品が多いので、置き場所にも困りません。入門編としてはかなりおすすめです。
DOUNLOPの商品ページはこちら
株式会社ダナクトの価格相場:3,980円~
(公式HPから引用)
株式会社ダナクトは小売業やストア運営、輸入業から化粧雑貨、スポーツ用品など、幅広い事業を展開している会社です。
株式会社ダナクトの価格相場は3,980円から10,298円でした。
(楽天商品ページから引用)
一番安い商品でも3mほどあり、距離も充分です。レビューの評判が良い点がかなり目立ちました。
株式会社ダナクトの商品ページはこちら
パターマット工房の価格相場:2,138円~
(パターマット工房公式HPから引用)
パターマット工房は、高品質な人工芝を手掛けている会社で、ゴルフ練習場でも多く採用されている有名な会社です。
芝の再現度が高く、高品質と噂で海外からも注文があるほどだとか。
そんなパターマット工房の価格相場は:2,138円から117,000円でした。高品質なパターマットがこのお値段で手に入るのは嬉しいですね。
(楽天商品ページから引用)
10万円を超えるものは距離が5mもあるので、普通の家庭ではちょっと置き場所に困るかもしれませんね。
パターマット工房の商品ページはこちら
自宅用パター練習セットの価格相場
自宅用パター練習セットの価格相場を以下の表にまとめました。
最安値 | 最高値 | |
ダイヤゴルフ | 2,600円 | 8,250円 |
タバタゴルフ | 2,500円 | 8,300円 |
ライト株式会社 | 1,782円 | 244,200円 |
DOUNLOP | 2,638円 | 4,399円 |
株式会社ダナクト | 3,980円 | 10,298円 |
パターマット工房 | 2,138円 | 117,000円 |
紹介した6社の中で、一番価格が安かったのはライト株式会社の1,782円でした。同じく一番価格が高かったのもライト株式会社の244,200円でした。
自宅用パター練習セットの性質上、サイズが大きくなると高くなる傾向にあります。
5万円以降はとても高級な人工芝を使っていたり、10万円にもなるとオーダーメイド商品だったりと、高いなりの理由があります。
5,000円も出せば、大きさも機能性も充分なものが手に入るでしょう。
自宅用パター練習セットの選び方
価格相場がわかったところで、ここからは自宅用パター練習セットの選び方を紹介していきます。
自分の得意な点を伸ばすか、欠点を克服するかは人それぞれですので、自分の目的と予算に合わせて自分にピッタリの自宅用パター練習セットを選びましょう。
カップに入れる感覚を養いたいなら傾斜ありを選ぶ
(楽天市場商品ページから引用)
本番と同じような感覚で練習したいのなら、傾斜のあるタイプを選ぶといいでしょう。
カップまでに傾斜があるタイプだと、やや強めに打たないといけなくなります。その強さが理想的なタッチの強さになって、本番での成功率がアップします。
また傾斜なしのタイプとの決定的な違いは、ボールが転がって戻ってくることです。いちいちボールを拾いに行く手間が省けるので時間を有効に使えます。
更に詳しく知りたい方はコチラのサイトもご覧ください。練習法も併せてチェック!
傾斜なしにもメリットがある
(楽天商品ページから引用)
カップに入れるだけでなく、細やかなスキルも練習したい方は傾斜なしのものを選びましょう。
マットが平坦なので、斜めからのショットや、狙った位置にボールを止める練習もできます。
カップの位置を自由に決められるタイプもありますので、カップまでの距離を自由に設定できるのもメリットのひとつです。
より細かな練習をしたり、自分好みの位置やコースを作りたい方におすすめです。
長さは2mから5mを目安に
パターマットの長さは2mから5mぐらいを目安に選ぶといいでしょう。長さが調節できるタイプのものを選べば長く使えますね。
マットが長くなるほど、収納スペースをとってしまいます。出したままにできないのなら、丸めて収納できるものを選ぶとスッキリ片付けられますよ。
真っすぐ打てないならガイド付きを選ぶ
(楽天商品ページから引用)
ボールをまっすぐに打ちたいのに打てない場合は、マットにガイドラインが付いているものを選ぶと効率よく練習ができます。
ボールが意図せず曲がってしまうのは、ボールに対してパットが垂直に当たっていない可能性があります。
ガイドラインがあれば、それに沿ってショットすることでより効果的な練習ができます。
防音機能もチェック!
マンションなどにお住まいならば、防音性や静音性にも気をつかいたいものです。
パター練習はそこまで大きな音が出ませんが、ボールが転がる音やカップインする音は思ったより響きます。
その点、防音や静音タイプのものを購入すれば、下に住んでいる方を気にせず練習できます。
厚みのあるパターマットや、遮音性のある素材を組み合わせたものなどさまざまな種類があります。
静音性の高い商品を購入すれば、夜遅くの練習も気兼ねなくできますよ。
自宅用パター練習セットを安く手に入れる方法
自宅用パター練習セットを安く手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
早速紹介していきます。
楽天を利用する
紹介したブランドの中には、公式オンラインストアを持っておらず、楽天などのオンラインストアに出品する形で販売しているブランドがあります。
楽天ならではのサービスを利用し、少しでも安く利用しましょう。
ダイヤゴルフ・ライト株式会社・株式会社ダナクトは楽天に出品しているので、楽天のサービスを使うことができます。
税込み3,980円以上で送料が無料になります。メルマガに登録しておくと、お得な情報が届くだけでなく、100円オフクーポンが手に入るので、ぜひとも登録しておきたいところです。
(ダイヤゴルフ商品ページから引用)
また楽天カードを持っているのなら、毎月5と0の付く日はポイントが5倍になるキャンペーンを実施しています。
Amazonを利用する
また、楽天だけではなくAmazonに出品しているブランドも多くあります。タバタゴルフ・パターマット工房もその出品しているブランドのひとつです。
Amazonの強みは受け取り方法の豊富さです。コンビニ受け取りにしておけば、商品が届けば期限以内に受け取りに行けば24時間いつでも受け取りにいけるのが便利なポイントです。
またAmazonプライムに登録しておけば、日時指定便が無料になったりと、さまざまな特典が受けられます。
(Amazonから引用)
またPaidyなどの外部サービスを使うことによってポイントが還元されたりと、お得なキャンペーンも実施されています。
Yahoo!ショッピングを利用する
(Yahoo!ショッピングから引用)
DOUNLOPはYahoo!ショッピングに出品しています。
Yahoo!ショッピングでは、お買い物をするごとにTポイントが付与されます。
クーポンなどはありませんが、送料無料の商品も多くあり、Tポイントを貯めて他の商品を購入したり、ポイントで割引をしたりと用途はさまざまです。
メルカリを利用する
(メルカリから引用)
「別に身につけるものじゃないから中古でもOK!」という方は、メルカリやヤフオクなどで中古品を買い求めるのも手です。
運が良ければ新品なのに値下げしている場合もありますし、相手とのやりとりでお値下げして貰えるかもしれません。
また、メルカリでは定期的にポイントをゲットできるイベントが開催されています。1ポイント1円として使えますので、更にお得にパターマットが手に入るかも!?
また、欲しいパターマットが中古ならば出品者は一度は使ったということです。商品の詳細や使い心地を聞けるのもメルカリなどのフリマサイトで買うメリットです。
実際どれぐらい安く手に入るの?
・パター直前講座(ダイヤゴルフ):正規価格??円⇒3,900円に(2020年12月時点)
(メルカリから引用)
例えばこちらの商品は元値がわかりませんが、ダイヤゴルフでも生産が終了しており、Amazonなどでも在庫が見つからない商品です。
こういった廃盤の商品が手に入るのもフリマサイトで購入するメリットです。
・フラットパターマット 2.0(ライト株式会社):正規価格3,300円⇒2,500円に(2020年12月時点)
(メルカリから引用)
こちらも正規価格から800円ほど値引きされており、送料も含まれています。撮影用に封は切られていますが、中身は一度も使っていないとのことです。
フリマサイトでは、たまに新品の商品を見つけることもできます。新品で正規の価格より安く買えるならかなりお得ですね!
外箱などに少々難があっても気にならない方は、フリマサイトを利用してみてはどうでしょうか?
自宅用パター練習セットの料金相場と選び方、安くする方法まとめ
今回ご紹介したブランドの中で、一番安く、かつ一番高いのはライト株式会社の商品でした。
5,000円ほど出せばしっかりとしたものが手に入ります。自分の腕前の成長に合わせて買い替えていくのもいいかもしれませんね。
ご紹介したブランドは、公式オンラインショップを開いておらず、通販サイトに出品しているので、自分がよく利用する通販サイトを使えばお得に商品が手に入ります。
この記事を参考にして自宅用パター練習セットを手に入れ、さらなるスキルアップを目指しましょう!