最近、外出自粛で家にこもる期間が続いていますね。
友達と連絡を取って、オンラインで飲み会をするという人も増えてきています。
そこで今回は、自宅で使うおすすめのオンライン飲み会アプリ6つを紹介していきます。
基本的には無料ですが、一部有料となるものもあります。
ぜひ最後まで読んでいただき、オンライン飲み会アプリ選びの参考にしてみてください。
オンライン飲み会アプリの料金相場
オンライン飲み会の料金相場は基本的に無料となっています。
無料でたくさんの人と同時に顔を見ながら話せる点が魅力と言えるでしょう。
一部のアプリで、通話人数や通話時間によっては有料となるアプリがあります。
それでは、オンライン飲み会アプリを個別に紹介していきます。
たくのむの料金相場:12人まで利用可能・完全無料
「たくのむ」は2020年に登場したオンライン飲み会専用サービスです。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
通常プラン | 無料 | 12人まで利用できる |
お店プラン | ベーシックプラン 初期費用・月額料金 0 円 売上のうち 15% + クレジットカード手数料 5% をサービス利用料がかかる | 決済機能も全部込み 初期費用や固定費は一切かからない |
作成したルームのURLを共有するだけで、すぐにオンライン上で顔を合わせることができます。
「たくのむ」の特徴は、アカウント登録が不要で、簡単にオンライン飲み会ができるという点です。
外出自粛が求められている2020年4月現在、「たくのむ」はキャンペーンを実施しています。
そのため、12人以下で完全無料サービスの利用が可能です。
アプリ名 | たくのむ |
運営会社 | 1010 株式会社 |
住所 | 東京都世田谷区下馬6-22-8 THE MIX 101 |
電話番号 | 03-6869-9226 |
アクセス | 東急東横線学芸大学駅から徒歩10分 |
料金 | 無料 |
公式HP | |
お問い合わせ先 |
ZOOM の料金相場:100人まで無料・100人以上2700円/月~
「ZOOM」はWebミーティング用のツールとして開発されたアプリです。
しかし、最近ではオンライン飲み会用のツールとしても使われます。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
基本 | 無料 | 100人の参加者までホスト可能 最大40分のグループミーティング 1対1ミーティング無制限 |
プロ | ¥20,100 | 参加者最大100名をホスト グループミーティング無制限 SNSストリーミング 1GB分のクラウド録画(ライセンスごと) |
ビジネス | ¥26,900 | 参加者最大300名をホスト シングルサインオン(SSO) クラウド録画トランスクリプト 管理対象ドメイン 会社のブランディング |
ZOOM UNITEDビジネス | ¥47,040 | 電話 Zoom Unitedプロのすべての電話機能が含まれます。 グローバルプラン内無制限通話プラン オプションのアドオン:18ヵ国まで無制限通話を追加します。 ミーティング 参加者最高300名のミーティングをホストする シングルサインオン(SSO) クラウド録画トランスクリプト 管理対象ドメイン 会社のブランディング |
オンライン飲み会のホストがアカウントを登録し、そのルームのURLを共有することでオンライン飲み会が可能になります。
「ZOOM」の特徴は、100人までが無料でサービスを利用可能という点です。
101人以上で利用する場合には、ビジネスプラン(2700円/月~)といった有料プランに登録する必要があります。
また無料プランでは、3人以上で通話する場合、40分以内という時間制限が課されます。
そのため、3人以上で長い時間通話したい場合でもプロプラン (2000円/月)やビジネスプラン(2700円/月)といったプランに登録する必要があります。
プロプランの通話可能人数は無料プランと変わりませんが、通話可能時間が24時間に拡大されます。
アプリ名 | ZOOM |
運営会社 | Zoom Video Communications, Inc |
料金 | 100人まで無料・100人以上2700円/月~ |
公式HP | https://zoom.us/ |
お問い合わせ先 | https://explore.zoom.us/jp-jp/contact.html |
LINE の料金相場:16人まで利用可能・完全無料
「LINE」は多くの人が使うコミュニケーションツールです。
お互いの顔が見える状態でのビデオ通話は、Android端末で6人、iOS端末で4人、パソコンで16人までとなっています。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
ビデオ通話 | 無料 | Android端末で6人、iOS端末で4人、パソコンで16人まで利用できる |
この人数以上になると、全員で顔を合わせてビデオ通話をすることはできません。
「LINE」の特徴は、普段使っているアプリで手軽に利用できる点です。
オンライン飲み会のメンバーでグループを作り、ビデオ通話するだけで、みんなでオンライン飲み会をすることが可能になります。
また、新機能「みんなで見る」を使って、YouTubeの映像をみんなで見たり、スマートフォンの画面をシェアしたりしながら通話することもできるようになりました。
2020年4月現在、「LINE」は完全無料でサービスを利用することができます。
アプリ名 | LINE |
運営会社 | LINE株式会社 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー23階 |
アクセス | 新宿三丁目駅徒歩1分(東京メトロ丸の内線、副都心線、都営地下鉄) |
料金 | 無料 |
公式HP | https://line.me/ja/ |
お問い合わせ先 | https://contact-cc.line.me/ |
Skype の料金相場:50人まで利用可能・完全無料
「Skype」はビジネスでよく用いられるコミュニケーションツールです。
最近では、オンライン飲み会のツールとしても使われています。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
無料ビデオ通話 | 無料 | サインアップは不要、 ダウンロードも不要、自分以外の人を99人招待できる (ビデオ通話は50人まで) |
2020年3月から、ビデオ通話可能人数が25人から50人に増えました。
「Skype」でアカウント登録をおこない、URLを共有することでビデオ通話が可能になります。
「Skype」の特徴は、時間に制限なくビデオ通話を利用できるという点です。
2020年4月現在、「Skype」は完全無料でサービスを利用することができます。
アプリ名 | Skype |
運営会社 | 日本マイクロソフト株式会社 |
住所 | 108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー |
電話番号 | 03-4332-5300 |
アクセス | JR 品川駅 港南口よりスカイウェイにて直結 徒歩 3 分 |
料金 | 無料 |
公式HP | https://www.skype.com/ja/ |
お問い合わせ先 |
Whereby の料金相場:4人まで無料・4人以上9.99ドル/月~
「Whereby」はWebミーティングで用いられるツールとして有名な海外アプリです。
アカウントを作成し、URLを共有することでビデオ通話が可能になります。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
Free | 無料 | 1ユーザー 1つの会議室 最大4人の参加者 |
Pro | 9.99ドル | 1ユーザー 3つの会議室 最大12人の参加者 |
Business | 14.99ドル | ユーザー数が無限 すべてのユーザーは、最大4人の参加者をホストするための個室を取得できる XLチームルームを追加して、最大50人の参加者が利用できる XLチームルームでの無制限録音が可能 |
「Whereby」の特徴は、Youtubeの画面をみんなで共有できる点です。
面白い動画などをみんなで見ながら、オンライン飲み会を楽しむことができます。
「Whereby」は4人まで無料利用が可能です。4人以上でも利用したい場合はProプラン(9.99ドル)かBusiness(59.99ドル)プランに登録しなければなりません。
アプリ名 | Whereby |
運営会社 | Videonor社 |
料金 | 9.99ドル/月~ |
公式HP | https://whereby.com |
お問い合わせ先 | japan@whereby.com |
Houseparty の料金相場: 8人まで利用可能・完全無料
「Houseparty」は海外で人気のビデオチャットアプリです。
Facebookなどの他のSNSと連携して、アカウントを登録することで最大8人のビデオ通話が可能です。
プラン名 | 料金(税抜) | 概要 |
無料アプリ | 無料 | 利用人数8人時間制限なし オンライン飲み会用のゲームが実装 |
URLの共有ではなく、ルームを選択して入室する方式なので、どんなメンバーが参加しているのかが事前にわかるようになっています。
「Houseparty」の特徴は、オンライン飲み会用のゲームが実装されている点です。
ただ話すだけでなく、みんなでゲームをしたりして盛り上がることができます。
しかし2020年4月現在、英語のみにしか対応していないので、ある程度英語が読めないと楽しさが半減してしまうかもしれません。
「Houseparty」は完全無料で、時間制限なく利用することが可能です。
アプリ名 | Houseparty |
運営会社 | Life on Air社 |
料金 | 無料 |
公式HP | https://whereby.com/ |
お問い合わせ先 | https://whereby.com/information/contact-sales/ |
オンライン飲み会アプリの料金相場比較まとめ
各種のオンライン飲み会用アプリの特徴をご紹介しました。
以下にそれぞれのアプリを簡単に比較できる表をまとめたので、参考にしてみてください。
アプリ名 | 料金 | 利用可能人数 | 特徴 |
たくのむ | 無料 | 12人まで | 登録なしで通話可能 |
ZOOM | 無料 | 100人まで | 通話可能人数の多さが強み |
2700円/月 | 100人~500人まで | ||
LINE | 無料 | 16人まで | 日常のチャットアプリで利用可能、新機能で動画の共有も可能 |
Skype | 無料 | 50人まで | 通話時間の制限なし |
Whereby | 無料 | 4人まで | Youtubeの画面共有が可能 |
9.99ドル/月~ | 5人以上~ | ||
Houseparty | 無料 | 8人まで | アプリ内に実装されたゲーム機能 |
大人数でオンライン飲み会を開きたいのであれば「ZOOM」がお勧めです。
50人までの人数であれば、時間に制限のない「Skype」もおすすめです。
少人数で飲み会を開きたいのであれば、普段から使っていて使い慣れている「LINE」がお勧めです。
オンライン飲み会をビジネスとして、商売をしたい方であれば、決済システムが実装されている「たくのむ」がお勧めです。
オンライン飲み会用アプリの選び方
続いて、用途別にオンライン飲み会用アプリの選び方をご紹介します。
是非、参考にしてください。
大人数ならZOOMがおすすめ
「ZOOM」では、最大100人による無料ビデオ通話が可能です。
他のアプリでは、100人でビデオ通話することはできません。
「ZOOM」は人数という面で圧倒的におすすめできるアプリです。
少人数ならLINEがおすすめ
「LINE」のビデオ通話をスマートフォンで利用する場合、最大で6人のビデオ通話が可能です。
「LINE」は普段の連絡としても使われているので、チャットとの連携も取りやすいです。
また、ビデオ通話中の顔にエフェクトをかけて遊ぶこともできるので、少人数でのオンライン飲み会にはおすすめです。
いつもと違うオンライン飲み会をしたい場合はLINEがおすすめ
ただ、話しながらオンライン飲み会をするのはもう退屈だという人やいつもとは違うオンライン飲み会をしたいという人には「LINE」がおすすめです。
「LINE」には新しく実装実装された「みんなで見る」機能でYoutubeを複数人で見る機能が実装されました。
そのためただ話すだけでなく、動画を見たりしてみんなで楽しむことができます。
通話中に話題に上がったことをYoutubeで検索して、動画を見て楽しむこともできますね。
まとめ
おすすめのオンライン飲み会アプリ6選を紹介しました。
紹介したアプリにはそれぞれ強みがあります。
なので、オンライン飲み会を実施するときの人数や時間に合わせて、適切なアプリを選んでいただければよいでしょう。
外出自粛で苦しい期間ではありますが、みなさんの自宅での楽しいひと時が生まれることを祈っております。