情報技術系の資格を取りたいという方におすすめなのが、基本情報技術者試験です。
情報系資格の登竜門といわれるこの資格、取りたい方は多いのではないでしょうか。
今回の記事では、基本情報技術者試験講座の料金相場・選び方・安くする方法について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
基本情報技術者とは?
基本情報技術者とはシステムエンジニアやプログラマーなど、IT関連の業種に従事している方に必要な国家資格の一つです。
基本情報技術者試験の資格は、いわばエンジニアとしての基礎教養があることを証明する資格なのでIT関連の求人などで優遇される場合があります。
※基本情報技術者についてより詳しく知りたい方は、情報処理推進機構のサイトをご覧ください。
基本情報技術者試験資格を活かせる職業とは?
基本情報技術者試験資格を活用できる職業として主にプログラマーやITエンジニアなどのIT関連の職業が挙げられます。
IT関連と言われてもピンと来ないかもしれませんが、簡潔に表すと…
・プログラミング言語を用いてWebで使われるシステムを組み上げる
・アプリやゲームを開発する
・サーバーの設定やセキュリティ対策
・Webページの作成
など、様々なお仕事があります。
普段皆様がスマホやパソコンで見ている、あるいは使用しているものはITエンジニアたちによって作成されたものといっても過言ではありません。
そういったIT業界で働いてる人に必要な資格が基本情報技術者試験資格なのです。
基本情報技術者試験の難易度
基本情報技術者試験とは、ITエンジニアの登竜門といわれている試験です。
基本情報技術者としてのプログラミング言語やアルゴリズムといった、IT業界で働いているなら知っていて当然と言うほどの、基本的な知識があるのかどうかを判断するための試験です。
プログラミング言語やアルゴリズムを全く知らない人からすれば非常に専門的な知識を問われることになるので難易度はやや高め、合格率は20~30%程度となっています。
基本情報技術者の年収は?
基本情報技術者試験の合格者の年収・給料などのデータはありませんが、IT関連の業種であるサーバーエンジニア、システムエンジニアの平均年収を紹介します。
サーバーエンジニアの20代の平均年収が387万円で30代が515万円、システムエンジニアの20代の平均年収が432万円で30代が480万円ということがわかりました。
年齢で平均年収がこれほど違うということは、経験を積んで難易度の高い仕事を任されたり、管理職についたりといったことで年収も上がっていくということが伺えます。
参考:マイナビ
基本情報技術者試験講座の料金相場:18,700円~231,660円
基本情報技術者試験講座の料金相場は、18,700円~231,660円となっています。最安値と最高値の幅が比較的広くなっているのが特徴です。
最安値はJTEXの18,700円ですが、講義動画などはついていません。
最高値はTACの231,660円で、通信講座ですが資格対策を熟知している講師たちによるサポートが充実しています。
スタディングの基本情報技術者試験講座の料金相場:36,850円~43,780円
スタディングの基本情報技術者試験講座の料金は、合格コースが36,850円、初学者コースが43,780円となっています。
※初学者コースは、合格コースにITパスポートコースがセットになっているコースです。
(※スタディング公式サイトより引用)
コース | 一括払い | 分割払い |
合格コース | 36,850円 | 3,320円×12回 |
初学者コース | 43,780円 | 3,945円×12回 |
(※スタディングの料金一覧:2021年3月28日時点)
スタディングは、オンライン化を徹底したことにより比較的安価で講座を提供している資格スクールです。月々3,320円からの分割払いも可能です。
ビデオ講座とWebテキストによりインプットを徹底しながら、スマホやパソコンなどで学べるスマート問題集やセレクト過去問集でアウトプットも並行学習できます。
合格お祝いとして、Amazonギフト券5000円分をもらえる制度もあります。
運営会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
会社住所 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-13 マードレ松田ビル3F |
電話番号 | 03-6434-5886 |
料金 | 36,850円~43,780円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://member.studying.jp/contact/ |
特徴 | オンライン化を徹底したことにより比較的安価で講座を提供している資格スクール。ビデオ講座とWebテキスト、スマホやパソコンなどで学べるスマート問題集やセレクト過去問集があります。 |
公式HP | https://studying.jp/ |
TACの基本情報技術者試験講座の料金相場:87,000円~128,000円
TACの基本情報技術者試験講座の料金は、本科生コースで、表計算選択の場合87,000円、プログラム言語選択の場合92,000円となっています。初学者向けの本科生プラスコースなら、102,000円~128,000円です。
(※TAC公式サイトより引用)
入会金 | 10,000 |
本科生 | ||
表計算選択 | Web通信講座+DL | 87,000円 |
DVD通信講座+DL | 107,000円 | |
プログラム言語選択 | Web通信講座+DL | 92,000円 |
DVD通信講座+DL | 113,000円 | |
表計算選択 | 教室講座+DL | 92,000円 |
ビデオブース講座+DL | 92,000円 | |
プログラム言語選択 | 教室講座+DL | 97,000円 |
ビデオブース講座+DL | 97,000円 |
本科生プラス | ||
表計算選択 | Web通信講座+DL | 102,000円 |
DVD通信講座+DL | 123,000円 | |
プログラム言語選択 | Web通信講座+DL | 107,000円 |
DVD通信講座+DL | 128,000円 | |
表計算選択 | 教室講座+DL | 107,000円 |
ビデオブース講座+DL | 107,000円 | |
プログラム言語選択 | 教室講座+DL | 112,000円 |
ビデオブース講座+DL | 112,000円 |
(※TACの料金一覧:2021年3月28日時点)
TACは、各地に教室・校舎を構えている大手の資格予備校です。
他の予備校にない特徴として、教室に通って学べる通学講座が提供されているという点が挙げられます。受験仲間と切磋琢磨したい方におすすめです。
「Webフォロー」といったオンライン上で講義を視聴できる制度は、勉強の復習や予習にも利用することができます。
カリキュラムも、初学者向け・午後だけなど、レベルに応じたコースが用意されているのが特徴となっています。
運営会社名 | TAC株式会社 |
会社住所 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町 3-2-18 TAC本社ビル |
電話番号 | 0120-509-117 |
営業時間 | 【受付窓口】 月~金 12:00~19:00 土日祝 9:00~15:00【ビデオブース視聴】 月~金 2限~4限 土・祝 1限~3限 日 1限・2限 <1限9:30~/ 2限12:30~/ 3限15:30~/ 4限18:30~> |
料金 | 87,000円~128,000円 |
主な予備校 | ・札幌校 ・新宿校 ・渋谷校 ・大宮校 ・横浜校 ・京都校 ・広島校(等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://www.tac-school.co.jp/toiawase.html |
特徴 | 各地に教室・校舎を構えている大手の資格予備校。カリキュラムは初学者向け・午後だけなど、レベルに応じたコースが用意されています。 |
公式HP | https://www.tac-school.co.jp/index.html |
アイテックの基本情報技術者試験講座の料金相場:24,000円〜43,800円
アイテック(iTEC)の基本情報技術者試験講座の料金は、ITの基礎知識がない人向けのプレミアムコースが40,700円、ある人向けのスタンダードコースが31,900円です。午前免除突破コースもあり、そちらは24,000円〜43,800円です。
(※アイテック公式サイトより引用)
コース | 価格(税込) |
プレミアムコース | 40,700円 |
スタンダードコース | 31,900円 |
午前免除突破コース | 24,000円 |
午前免除+午後対策コース | 43,800円 |
(※アイテックの料金一覧:2021年3月28日時点)
アイテックは、情報技術系の資格で定評がある通信制の資格スクールです。
IT教育を30年続けてきている実績があるので、基本情報技術者試験講座も安心して受講できます。
アイテックの講座は、ロングセラー書籍とeラーニングを使用する学習スタイルです。「午前免除修了試験(※)」にも対応しているので、本試験を比較的楽に攻略することができます。
※午前免除修了試験:認定された研修コースを受講することで、本試験前に午前免除試験を受験し、本試験で午前試験を免除できる制度
運営会社名 | 株式会社アイテック |
会社住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 センタービル8階 |
電話番号 | 03-6877-6312 |
料金 | 24,000円〜43,800円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.itec.co.jp/webform |
特徴 | 情報技術系の資格で定評がある通信制の資格スクール。ロングセラー書籍とeラーニングを使用する学習スタイルです。「午前免除修了試験」にも対応しています。 |
公式HP | https://www.itec.co.jp/ |
独習ゼミの基本情報技術者試験講座の料金相場:27,280円〜43,780円
独習ゼミは、午前対策コースが27,280円、総合対策コースが43,780円となっています。
(※独習ゼミ公式サイトより引用)
コース | 価格(税込) |
午後対策コース | 27,280円 |
総合対策コース | 43,780円 |
(※独習ゼミの料金一覧:2021年3月28日時点)
SEプラスが研修サービスとして提供している「独習ゼミ」は基本情報技術者試験のサポートを20年も続けている歴史あるサービスです。
書籍とWebを融合させたスタイルとなっています。eラーニングやWebテストなど、出先でも学習できるのがメリットです。
独習ゼミは、「午前免除制度(※)」に対応していますので、午後試験に力を入れることができます。ちなみに午前免除試験の合格率86%です。
※午前免除制度:研修を受けた人が午前免除試験を突破すると、本試験で午前試験が免除となる制度
運営会社名 | 株式会社 SEプラス |
会社住所 | 〒102-0084 東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階 |
電話番号 | 03-6685-5420 |
料金 | 27,280円〜43,780円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.seplus.jp/dokushuzemi/contact/ |
特徴 | 基本情報技術者試験のサポートを20年も続けている歴史あるサービス。「午前免除制度」に対応しており、書籍とWebを融合させた学習スタイルとなっています。 |
公式HP | https://www.seplus.jp/dokushuzemi/fe/ |
JTEXの基本情報技術者試験講座の料金相場:18,700円
JTEXの基本情報技術者試験講座の料金は、18,700円となっています。法人・団体受講の場合は16,500円です。
(※JTEX公式サイトより引用)
一般受講料(税込) | 18,700円 |
特別受講料(税込) | 16,500円 |
(※JTEXの料金一覧:2021年3月28日時点)
JTEXは「職業訓練法人 日本技能教育開発センター」の略称で、技術系の通信講座に強いスクールです。
JTEXの基本情報技術者講座には動画講義がついていません。ただし、メディア・ファイブが提供しているeラーニングシステムで効率的な学習ができます。
「過去問題効率学習法」「速耳学習法」「ゲーム学習法」などの7つの学習スタイルから自分にあったスタイルを選んで学ぶことができます。
コーチが学習スケジュールを作ってくれるなどのサポート体制が整っているのも特徴です。
運営会社名 | JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター |
会社住所 | 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル |
電話番号 | 03-3235-8686 |
料金 | 18,700円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.jtex.ac.jp/contact |
特徴 | 技術系の通信講座に強いスクール。メディア・ファイブが提供しているeラーニングシステムで効率的な学習ができます。 |
公式HP | https://www.jtex.ac.jp/ |
通信講座ネバギバの基本情報技術者試験講座の料金相場:38,000円
挫折させない、続けられる通信講座を売りにしている通信講座ネバギバの基本情報技術者試験講座の料金は、231,660円となっています。
(※通信講座ネバギバ公式サイトより引用)
コース | 価格(税込) |
IT 基本情報技術者 ForYou合格コース |
231,660円 |
(※通信講座ネバギバの料金一覧:2021年3月28日時点)
通信講座ネバギバでは、多数の合格者を排出してきた実績を持つアビバ・大栄の講座をオンラインで受講することができます。また、Web講座なのでネット環境さえあればどこででも勉強することができます。
通信講座ですが、資格対策を熟知している講師たちに学習プランを作成してもらったり、学習方法をアドバイスしてもらえたりなど、サポートが充実していることが特徴です。
学習内容に関する定期カウンセリング(オンラインによる対面式)も行なっています。
運営会社名 | 株式会社リンクアカデミー |
会社住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 12F |
電話番号 | 03-6779-9440 |
料金 | 231,660円 |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
お問い合わせ | https://www.link-academy.co.jp/contact/index.php |
特徴 | 多数の合格者を排出してきた実績を持つアビバ・大栄の講座をオンラインで受講することができます。通信講座ですが、資格対策を熟知している講師たちによるサポートが充実していることが特徴です。 |
公式HP | https://link-academy.co.jp/neva-giva/ |
基本情報技術者試験講座の料金相場まとめ
以上、6つの予備校を紹介しながら基本情報技術者試験講座の料金相場を明らかにしてきました。以下では表の形であらためて整理していきます。
スクール・予備校 | 料金 | 特徴 |
スタディング | 合格コース:28,500円 初学者コース:34,800円 |
オンライン化を徹底したことにより比較的安価で講座を提供している。 |
TAC | 本科生:87,000円〜113,000円 本科生プラス:102,000円〜128,000円 |
初学者向け・午後だけなど、レベルに応じたコースが用意されているのが特徴。 |
アイテック | プレミアムコース:40,700円 スタンダードコース:31,900円 午前免除突破コース:24,000円 午前免除+午後対策コース:43,800円 |
ロングセラー書籍とeラーニングを使用する学習スタイル。「午前免除修了試験」にも対応。 |
独習ゼミ | 午後対策コース:27,280円 総合対策コース:43,780円 |
書籍とWebを融合させたスタイル。午前免除試験の合格率86%です。 |
JTEX | e:基本情報技術者:18,700円 | eラーニングシステムで効率的な学習ができる。サポート体制が整っている。 |
通信講座ネバギバ | 基本情報技術者 合格コース 231,660円 | 多数の合格者を排出してきた実績を持つアビバ・大栄の講座をオンラインで受講することができる。 |
以上、基本情報技術者試験講座の料金相場は、18,700円~231,660円です。
最安値はJTEXの18,700円で、他講座と比べると圧倒的な安さですが、講義動画などはついていないので注意が必要です。JTEXはパソコンソフトを使ったeラーニングが中心となっています。
最高値は通信講座ネバギバのIT 基本情報技術者 ForYou合格コースの231,660円です。高めの講座ですが、初学者でも理解できるカリキュラムと資格対策を熟知している講師たちによる手厚いサポートが付いています。
基本情報技術者試験講座の選び方
講座がいろいろあって選ぶのが難しいという方も多いことでしょう。以下では、基本情報技術者試験講座の選び方について、ポイントを解説していきます。
人気・実績から選ぶ
大勢の人から選ばれている人気のあるスクールなのか、実績がどれくらいあるのかは講座を選ぶ上で大事な要素ですね。
実績のある資格スクールには公式サイトで合格体験記や受講者の声など掲載しているところがあります。
スタディングやTAC、JTEXの公式サイトでは合格体験記が掲載されています。
どのような学習方法で合格できたのかをご自身の勉強の参考にしてみてはいかがでしょうか?
午前免除制度を活用する
基本情報技術者試験には、午前試験と午後試験とがあり、双方を突破しなければ合格できません。
「午前免除制度」といわれる制度を活用することで、本試験の午前試験を受けなくて済む(免除される)ことが可能です。本試験が午後試験だけになることで、狭い試験範囲を集中的に学習することができ、合格率を上げることができるようになります。
今回紹介した講座では、「アイテック」と「独習ゼミ」の2つが午前免除制度の対象となっています。試験を効率的に攻略したい方は、この2つのいずれかの講座を選ぶといいでしょう。
講座の特徴ごとに選ぶ
とにかく安く済ませたいという方は、紹介した講座の中で最安値のJTEXを選ぶといいでしょう。ただしJTEXの講座には動画講義などがついておらず、半独学での学習となるので注意が必要です。
講義付きの講座の中で最安値となっているのがスタディングです。講義は欲しいけど安くしたいという方におすすめです。
午前試験を免除したいという方は、アイテックや独習ゼミを選ぶといいでしょう。この2つは、午前試験突破だけのコースも準備されています。まずは午前試験を攻略して、次に午後試験に臨むという方法も可能です。
教室に通って学びたい方は、通学講座がある大手のTACを選ぶといいでしょう。TACは値段は他と比べると高いですが、大手という安心感・実績もあります。午前だけ・午後だけなど、多数のコースが準備されているのも特徴です。
基本情報技術者試験対策を安くする方法
以下では、基本情報技術者試験の対策を少しでも安くする方法について紹介していきます。
午前免除制度を使い安く済ませる
すでに説明しましたが、「アイテック」と「独習ゼミ」の2つは本試験で午前試験を免除にできる「午前免除制度」があります。この制度を使うと、安くすることが可能です。
まずは午前免除試験を受け、それに合格したのち、本試験で午後試験に臨む、という2段階で試験攻略が可能になり、合格までの難易度が多少下がります。合格難易度が下がるということは、合格までに必要となる期間が短くなり、結果として費用も安くなるということです。
午前免除制度を活用することで、受講費用も相対的に安く済ませることができます。ぜひ活用してみましょう。
大手にこだわらない
予備校の知名度にこだわると、受講費用は高くなります。実際、今回紹介した講座の中で最高値となっているのは、大手予備校TACの講座です。
費用を安く済ませたい方は、大手予備校にこだわらず、各種通信講座を選ぶようにするといいでしょう。TAC以外のあまり聞き馴染みのないスクールであっても、教材や講義はしっかりしており、合格力を十分身に着けることができます。
早割を利用する
資格スクールによっては早期申し込みをすると割引価格で受講することができます。
今回紹介した中で早割をしている資格スクールはTACとアイテックと独習ゼミです。
こういった「早期申し込み割引価格」は資格スクールではよくあるサービスなので、講座の受講を考えている方は早めに申し込む方が得策です。
まとめ
以上、基本情報技術者試験講座について様々な観点から紹介してきました。
基本情報技術者試験講座の料金相場は、18,700円~231,660円となっています。
基本情報技術者試験講座の選び方は、午前試験免除制度を活用する、予備校の特徴に応じて選ぶ、などがポイントとなります。
基本情報技術者試験対策を安くする方法としては、午前試験免除制度を利用する、大手にこだわらない、などの方法があります。
いかがだったでしょうか。基本情報技術者試験の講座選びの参考となったのであれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
各予備校の基本情報技術者試験講座の料金比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | スタディング | TAC | アイテック | 独習ゼミ | JTEX | 通信講座ネバギバ |
料金相場 | 36,850円~43,780円 | 87,000円~128,000円 | 24,000円〜43,800円 | 27,280円〜43,780円 | 18,700円 | 231,660円 |
特典 | 合格お祝いとしてAmazonギフト券5,000円分 | 早割で10,000円OFF | 早割で5,000円OFF | 早割で10%円OFF | 特になし | 特になし |
特徴 | オンライン化を徹底したことにより比較的安価で講座を提供している資格スクール。ビデオ講座とWebテキスト、スマホやパソコンなどで学べるスマート問題集やセレクト過去問集があります。 | 各地に教室・校舎を構えている大手の資格予備校。カリキュラムは初学者向け・午後だけなど、レベルに応じたコースが用意されています。 | 情報技術系の資格で定評がある通信制の資格スクール。ロングセラー書籍とeラーニングを使用する学習スタイルです。「午前免除修了試験」にも対応しています。 | 基本情報技術者試験のサポートを20年も続けている歴史あるサービス。「午前免除制度」に対応しており、書籍とWebを融合させた学習スタイルとなっています。 | 技術系の通信講座に強いスクール。メディア・ファイブが提供しているeラーニングシステムで効率的な学習ができます。 | 多数の合格者を排出してきた実績を持つアビバ・大栄の講座をオンラインで受講することができます。通信講座ですが、資格対策を熟知している講師たちによるサポートが充実していることが特徴です。 |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |