会計ソフトは一体何を使えばいいのかわからないと思っていませんか?
会計ソフトと言えば、導入するのにそれ相応の金額がかかるとイメージがあります。
だからこそ、間違った会計ソフトは選びたくないですよね?
そこで今回は人気の6つの会計ソフトの料金相場を紹介し、あなたにピッタリの会計ソフトが選べるお手伝いをさせていただきます。
会計ソフトの料金相場 :定額制月額1980円~ 2,980円・単体製品15,000円~250,000円~
会計ソフトにはインターネット上のクラウドサーバーを使ってサービスを行っているクラウド型と自宅のPCにインストールするパッケージ型があり、料金もクラウド型は月や年の定額制、パーケージ型は商品単体の買切り価格になっています。
料金だけではなく各会計ソフトの特徴や選び方も解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
では早速紹介していきましょう。
freeeの会計ソフト料金相場:月額1,980円~
会計ソフトfreeeの料金相場は、個人向けの場合、スタータープランが月額980円、スタンダードプランが月額1980円、プレミアムプランが月額3316円になります。
法人向けの場合はミニマムプランが1980円、ベーシックプランが月額3980円、プロフェッショナルプロが月額39,800円になります。
なお初期費用は個人向け・法人向け共通で無料となっています。
個人事業主向け | |||
プラン名 | 料金(月額・税抜) | 料金(年額・税抜) | 概要 |
スターター | 1,180円 | 11,760円(月/980円) | 必要最低限の機能を利用し、 確定申告を済ませたい方 |
スタンダード | 2,380円 | 23,760円(月/1980円) |
日々の経理の効率化から
確定申告までを一括で行いたい方 |
プレミアム | 3,316 円 | 39,800円 |
確定申告に関する不安について
トータルサポートを受けたい方 |
法人向け | |||
プラン名 | 料金(月額・税抜) | 料金(年額・税抜) | 概要 |
ミニマム | 2,380円 | 23,760円 | 決算書類の作成と 記帳の効率化したい方へ |
ベーシック | 4,780円 | 47,760円 |
経理全体の効率化、成長にむけて
数字の可視化を実現したい方へ |
プロフェッショナル | 47,760円 | 47,760円 |
リアルタイムな予実管理や
ペーパーレス化を実現したい方へ |
freeeの特徴
クラウド型の会計ソフトでスマホ・タブレット・PCなど様々な環境で利用することができます。
初期費用は無料で30日間に限りますが無料利用することも可能です。
会計ソフトの中でもサポートに注力しており、24時間365日チャットサポートが受けられます。
サポートは280人ものメンバーがいるため待ち時間が少なく、すぐにサポートを受けることができるでしょう。
プラン別の違い
スタータープランは会計ソフトとして基本的な機能しかありませんが、スタンダードプランになると、下位プランにはない「レシート撮影からの自動会計入力機能」など便利な機能がつきます。
さらにプレミアムプランになるとスタンダードプランの機能に追加して、電話応対など手厚いサポートが追加される仕組みです。
これらは個人プランではありますが、法人プランも傾向としては変わりません。
製品名 | freee |
運営会社 | freee株式会社 |
会社住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F |
電話番号 | 03-6632-4556 |
営業時間 | 平日10:00-12:00, 13:00-18:00 |
料金(税抜) | 月額1,980円~ |
アクセス | JR山手線五反田駅から徒歩1分 |
公式HP | https://www.freee.co.jp/ |
お問い合わせ先 |
弥生会計オンラインの会計ソフト料金相場:年額26,000円~(月額2,166円)
会計ソフト弥生会計オンラインの料金相場は、初期費用無料で、セルフプランの場合は年額26,000円、ベーシックプランは年額30,000円でとなっています。
製品名(会計ソフト) | 価格(税抜) | ||
プラン名 | セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン |
弥生会計 オンライン | 26,000円/年 | 30,000円/年 | |
弥生会計 21 スタンダード | 44,000円 | 44,000円 | 53,500円 |
弥生会計 21 プロフェッショナル | 80,000円 | 80,000円 | 94,800円 |
弥生会計 21 プロフェッショナル 2ユーザー | 105,000円 | 105,000円 | 118,400円 |
弥生会計オンラインの特徴
長く会計ソフトの第一線を引っ張ってきた弥生会計もオンライン型が発売されました。
クラウド型の会計ソフトでAIで自動的に仕分けしてくれるのが特徴です。
クラウドに取引データを保存した後、自分の顧問としている税理士や会計事務所とそのデータを共有できると利点があります。
プラン別の違い
違いとしてはサポートの充実さになります。セルフプランにはメールサポートがありませんがベーシックプランには存在するといったように、プランによって受けられるサポート内容が変わります。
製品名 | 弥生会計オンライン |
運営会社 | 弥生株式会社 |
会社住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 21F |
電話番号 | 03-5207-8841 |
営業時間 | 平日9:30~12:00/13:00~17:30 |
料金(税抜) | 紹介料無料 |
アクセス |
JR 山手線・総武線 秋葉原駅 電気街口 徒歩2分
|
公式HP | https://www.yayoi-kk.co.jp/index.html |
お問い合わせ先 | https://www.yayoi-kk.co.jp/contact/index.html |
MFクラウドの会計ソフト料金相場:月額2,980円~
会計ソフトMFクラウドの料金相場は、初期費用はどのプランも無料で、スモールビジネスプランが月額2,980円、ビジネスプランが月額4980円となっています。
またエンタープライズプランと言う大規模の法人向けのプランもありますが、こちらは料金が公開されておらず問い合わせなければいけません。
プラン名 | 料金(月額・税抜) | 料金(年額・税抜) | 概要 |
スモールビジネス | 3,980円 | 35,760 円(月/2,980円) | バックオフィス業務を 効率化したい企業向け |
ビジネス | 5,980円 | 59,760 円(月/4,980円 |
複雑な会計業務や
請求書発行の多い企業向け |
エンタープライズ | 要問合せ | 要問合せ | 場企業やIPOを ご検討の企業向け |
MFクラウドの特徴
銀行口座やクレジットカード等、情報を連携できる種類が豊富なのが特徴。
すべてに連携をすれば会計処理が楽になるでしょう。また税理士を紹介してくれると独自の機能もあります。
プラン別の違い
使える機能がプランによって変わります。スモールビジネスプランでは振込みデータの作成はできないけどビジネスプランはできる、といった具合です。
製品名 | MFクラウド |
運営会社 |
株式会社マネーフォワード
|
会社住所 |
〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
|
料金(税抜) | 月額2,980円~ |
アクセス |
JR山手線田町駅から徒歩4分
|
公式HP | |
お問い合わせ先 |
会計王の会計ソフト料金相場:40,000円
会計ソフト会計王の料金相場は、初期費用として40,000円が必要ですが、定期支払は必要ありません。
製品名 | 価格(税抜) | 特徴 |
会計王 | 40,000円 |
銀行のWeb明細から仕訳を自動で作成。帳簿、試算表、決算資料、経営状態の確認まで自分でかんたんに。
|
会計王の特徴
パッケージ型のソフトである会計王はなんと30日間は返品OKになっています。
また専属のスタッフが15カ月間電話サポートを受けてくれるなど、サポート機能も充実。
30日間無料体験版もあるので、使い勝手が知りたい人は利用してみると良いでしょう。
プラン別の違い
買い切り型なので、プラン別の違いはありません。
製品名 | 会計王 |
運営会社 | ソリマチ株式会社 |
会社住所 |
〒141-0022 東京都品川区東五反田3-18-6 ソリマチ第8ビル
|
電話番号 | 03-5475-5301 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
料金(税抜) | 40,000円 |
アクセス | JR山手線五反田駅より徒歩8分 |
公式HP | https://www.sorimachi.co.jp/ |
お問い合わせ先 | https://member.sorimachi.co.jp/form/request_saag/ |
ツカエル20会計の会計ソフト料金相場:15,000円~
会計ソフトツカエル20会計の料金相場は、パッケージ版は税抜きで28,000円、ダウンロード版は税抜きで15,000円です。
他のソフトからの乗り換えの場合は、税抜きで18,000円必要になります。
製品名 | 価格
(税抜) |
特徴 |
ツカエル会計21 パッケージ版 |
28,000円 | 法人の帳簿つけ・試算表の確認・法人の決算まで 「コレ1つ」でかんたんに |
ツカエル会計21 ダウンロード版 |
15,000円 | 全てのオプション利用可能 |
乗換・優待版 | 18,000円 | 他社製会計ソフトや旧バージョン使用した方対象 |
+ 経理 | 34,000円 | 経理機能付き |
ツカエル20会計の特徴
買い切り型のパッケージ型会計ソフトで、自分の簿記能力によって入力方法を変えられるのが特徴です。なお無料版があるのもうれしいところ。
サポートがメールだけではなく、電話に対応している点もポイントです。
プラン別の違い
買い切り型なので、プラン別の違いはありません。パッケージ版とダウンロード版の違いがあるだけで、両者の違いはインストール用CDが現物として存在するかどうかになります。
製品名 | ツカエル20会計 |
運営会社 |
ビズソフト株式会社
|
会社住所 |
東京都新宿区新宿1-4-8 新宿小川ビル5F
|
電話番号 | 03-6679-6024 |
営業時間 |
平日10:00~17:00
|
料金(税抜) | 15,000円~ |
アクセス |
JR山手線五反田駅より徒歩8分
|
公式HP | |
お問い合わせ先 |
勘定奉行の会計ソフト料金相場:250,000円~(大法人向け)
会計ソフト勘定奉行の料金相場は、初期費用として250,000円必要になりますが、これは最低金額であり、必要機能などを追加していくとさらに金額が高くなっていくので注意しなくてはいけません。
製品名 | 価格(税抜) | 概要 |
勘定奉行i11 スタンドアロン |
250,000円〜 | |
Option | 150,000円〜 | ※ 電債・支払(受取)手形管理オプション他 |
勘定奉行i11 NETWORK Edition for Windows |
1,120,000円〜 | 3ライセンス |
勘定奉行i11 NETWORK Edition for SQL Serber |
1,320,000円〜 | 3ライセンス |
Option | 380,000円〜 | ※ 電債・支払(受取)手形管理オプション他 |
勘定奉行の特徴
買い切りのパッケージ型ソフトでありながら、クラウド型の会計ソフトのようにインターネット上(クラウド上)にデータが保存できるのが特徴。
なお個人事業主には対応しておらず、法人事業者のみ対応になっているので注意が必要です。
プラン別の違い
買い切り型なので、プラン別の違いはありません。
製品名 | 勘定奉行 |
運営会社 |
株式会社オービックビジネスコンサルタント
|
会社住所 |
東京都新宿区西新宿六丁目8番1号住友不動産新宿オークタワー
|
電話番号 | 0570-02-2204 |
営業時間 |
平日10:00〜12:00/13:00〜17:00
|
料金(税抜) |
250,000円~(大法人向け)
|
アクセス |
新宿駅西口より徒歩4分
|
公式HP | |
お問い合わせ先 | |
会計ソフトの料金相場比較まとめ
会計ソフトの料金相場と会計ソフトごとの特徴を以下の表にまとめました。
会計ソフト名 | 料金相場 | 特徴 |
freee | 月額1,980円~ | スマホ・タブレット・PCなど様々な環境で利用することができる 30日間に限りますが無料利用可能 24時間365日チャットサポートが受けられる |
弥生会計オンライン | 年額26,000円~(月額2,166円) |
AIで自動的に仕分けしてくれる
クラウドに保存したデータを顧問税理士や会計事務所と共有できる |
MFクラウド | 月額2,980円~ | 銀行口座やクレジットカード等、情報を連携できる種類が豊富 税理士を紹介してくれる機能あり |
会計王 | 40,000円 | 30日間無料体験版あり 専属のスタッフが15カ月間電話サポートを受けてくれる |
ツカエル20会計 | 15,000円~ | 買い切り型のパッケージ型会計ソフト 簿記能力によって入力方法を変えられる サポートがメールだけではなく、電話にも対応 |
勘定奉行 | 250,000円~(大法人向け) | パッケージ型ソフトだが、クラウド上にデータが保存できる 法人事業者のみ対応 |
会計ソフトを使うのが初めてな方であれば、サポートしてもらえ、30日間無料でお試しできるフリーがお勧めです。
毎月の経費を抑えたい方であれば、初期費用だけで済むパーケージソフトの会計王や使える20会計がお勧めです。
ある程度規模が大きい会社や事業を行っている方であれば、会計事務所の紹介サービスをしている弥生会計オンラインやMFクラウドがお勧めです。
上場しているような大規模な会社であれば、勘定奉行がお勧めです。
会計ソフトの選び方
ここまでは各会計ソフトの料金相場と主な特徴について紹介してきました。
しかし、ここまでみんな読んでいただいた方のなかには「どれも良いソフトなので迷う」と思っている人もいるかもしれません。
そこでここからは会計ソフトの選び方を紹介いたします。
この項目を参考にしていただければ、あなたが使うべき会計ソフトが見えてくるはずですよ。
必要機能で選ぶ
ここまで解説した通り、各会計ソフトはどれも同じ機能を有しているわけではありません。
機能が違うが故に支払わなければならない金額も変わってきます。
つまり、あなたに見合った機能を選べば必然的にどの会計ソフトにすればいいかが分かりますし、会計ソフトの予算がどの程度必要なのかも見えてくるというわけです。
例えば、先述したようにfreeeのスタンダードプランには、下位プランにはない「レシート撮影からの自動会計入力機能」があります。
この機能が欲しいと思った場合は、スタンダードプランにしなければならないと選択肢が生まれてきます。
このようにまずは自分にとって何が必要なのか、というの棚卸ししていくことが重要です。
クラウド型とパッケージ型で選ぶ
会計ソフトにはインターネットにつなげていればパソコン・スマホ・タブレットなどをつかって、どこからでも使える「クラウド型」と1つのパソコンに限定してインストールする「パッケージ型(買い切り型)」が存在します。
クラウド型のほうは基本的に月額課金になり、パッケージ型はいちどお金を払うとそれ以上払う必要はありません。
両者の違いとして「使える場所」「使える機種」「支払うべきお金」が変わってきます。
これらを比較して、あなたにとって最も都合が良いものは何なのかというのを考えて選択するといいでしょう。
サポートで選ぶ
いかに税務知識があったとしても、会計ソフトは複雑な入力を要求されます。
そのため、自分ではできたと思っていたのに数字が合わなかったり、経費の選択項目を自分が希望しているものをなかなか出せなかったりと、会計ソフトをうまく使いこなせない時は結構あります。
そんな時に助けになるのがサポートなのですが、会計ソフトによってサポートの充実さは結構違うので注意が必要です。
チャットだけで対応する場合もあれば、メールでの対応しかしないところもありますし、電話でガッツリと対応してくれる場合もあります。
自分だけで完結できる・使いこなせる余裕があれば、サポートが充実していない会計ソフトを選ぶでもいいでしょう。
一方で、少しでも使い方に自信がないのであれば、サポートが充実しているかどうかというのを重要視して選ぶと良いですよ。
まとめ
以上、各会計ソフトの料金相場や特徴、そして会計ソフトの選び方を解説してきました。
どの会計ソフトも様々な特徴があり、その金額も様々だとことをお分かりいただけたと思います。
この記事を読むまでは、どの会計ソフトにすればいいかわからなかった思います。
しかし最後まで読んでいただいた現在では、ある程度どの会計ソフトにすべきかというのが見えてきたのではないでしょうか。
クラウド型にするのかパッケージ型にするのか、どんな機能がついており、金額はいくらなのかという観点で考えて最適な会計ソフトを選んで下さい。
あなたが最適の会計ソフトを選ぶための助けになれていれば幸いです。
会計ソフト比較表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | freee | 弥生会計オンライン | MFクラウド | 会計王 | ツカエル20会計 | 勘定奉行 |
料金相場 | 月額1,980円~ | 年額26,000円~ (月額2,166円) |
月額2,980円~ | 40,000円 | 15,000円~ | 250,000円~ (大法人向け) |
タイプ | クラウド型 | クラウド型 | クラウド型 | パッケージ型 | パッケージ型 | パッケージ型 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 40,000円 | 15,000円 | 250,000円〜 |
月額支払い | 1,180円 | – | 3,980円 | – | – | – |
無料体験 | 30日 | – | – | 30日 | – | – |
特徴 | スマホ・タブレット・PCなど様々な環境で利用することができる 30日間に限りますが無料利用可能 24時間365日チャットサポートが受けられる |
AIで自動的に仕分けしてくれる クラウドに保存したデータを顧問税理士や会計事務所と共有できる |
銀行口座やクレジットカード等、情報を連携できる種類が豊富 税理士を紹介してくれる機能あり |
30日間無料体験版あり 専属のスタッフが15カ月間電話サポートを受けてくれる |
買い切り型のパッケージ型会計ソフト 簿記能力によって入力方法を変えられる サポートがメールだけではなく、電話にも対応 |
パッケージ型ソフトだが、クラウド上にデータが保存できる 法人事業者のみ対応 |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |