秘書検定試験とは、秘書に求められるビジネスマナーなどに習熟しているかどうかを試す試験です。社会人なら誰でも備えておくべき基本的な事柄を問うので、秘書になりたい方以外の社会人にもピッタリの試験です。
秘書検定には、3級・2級・準1級・1級の4つの資格があります。3級・2級までは学科試験のみですが、準1級からは面接試験も実施され、難易度が急激にあがります。
この記事では、秘書検定の講座の料金がどれくらいするのかについてまとめ、さらにその費用を安くする方法も紹介していきます。
秘書検定講座の料金相場
秘書検定の講座は、目指す級によって料金が異なっています。準1級や1級には対応していないスクールもありますし、逆に2級や3級に対応していない学校もあります。
以下では、秘書検定の受験料と秘書検定講座の料金についてまとめて紹介します。
秘書検定の受験料金
秘書検定の受験料金は、級によって異なっています。級があがるごとに受験料も増えるのです。
具体的には、3級試験は2,800円、2級は4,100円、準1級は5,300円、1級は6,500円となっています。資格試験としては比較的安い料金となっていますので、もし落ちても気軽に再受験ができるのが特徴です。
秘書検定は受験資格に制限はなく、年齢・性別などを問わず誰でも受験することができます。
ユーキャンの「秘書検定合格指導講座」の料金相場:35,000円
さまざまな資格を取り扱っているユーキャンの秘書検定取得講座の場合、35,000円(一括払の場合)で講座を受けることができます。
コース名 | 一括払い | 分割払い |
3級 | 35,000円 | 2,980円×12回 |
2級 | ||
準1級 |
3級・2級・準1級の知識をまとめて身に着けることができる教材となっているので、準1級レベルまで挑戦したい方にピッタリです。1級は対応していないので、1級を目指す方には不向きの講座です。
ユーキャンは講義動画などはついておらず、メインテキスト2冊・問題演習ブック3冊などを軸に学習を進めていきます。準1級の面接対策のためのDVDがついているので、面接試験もバッチリ対応しています。
運営会社名 | 株式会社 ユーキャン |
会社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38 |
電話番号 | 03-5388-6111 |
料金 | 秘書検定合格指導講座 35,000円 |
アクセス | JR山手線 高田馬場駅・戸山口改札より徒歩3分 |
公式HP | https://www.u-can.co.jp/ |
お問い合わせ先 | https://www.u-can.co.jp/company/reference.html |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
早稲田ワーキングスクールの「秘書検定筆記講座」の料金相場:41,760円〜50,000円
通学して受講するタイプのスクール・早稲田ワーキングスクールの場合、2級・3級の筆記試験向けの講座が41,760円、準1級筆記講座が46,760円、1級筆記講座が50,000円となっています。
コース名 | 受講料 |
2級・3級筆記講座 | 41,760円 |
準1級筆記講座 | 46,760円 |
準1級面接講座 | 21,000円 |
1級筆記講座 | 50,000円 |
1級面接講座 | 26,000円 |
面接講座も実施されており、準1級面接講座が21,000円、1級面接講座が26,000円で受講することができます。スクーリングでの指導ですので、実際の面接を意識しながら学習することができるのが利点ですね。
ただし、早稲田ワーキングスクールは東京での通学講座ですので、他の地域に住んでいる方には適していないのがデメリットです。
運営会社名 | 株式会社 早稲田ビジネスサービス |
会社住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル3階 |
電話番号 | 03-3232-1102 |
料金 | 秘書検定筆記講座 41,760円〜50,000円 |
アクセス | JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅下車、早稲田口から徒歩6分 東京メトロ東西線「高田馬場」駅下車、7番出口から徒歩3分 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車、2番出口から徒歩5分 |
公式HP | https://www.working-school.jp/ |
お問い合わせ先 | https://www.working-school.jp/contact/index.html |
主な会場 | ・お茶の水スクール・オブ・ビジネス ・早稲田ワーキングスクール ・新大阪丸ビル・本館 ・imyホール・会議室など (※詳しくはこちら) |
日建学院の「筆記試験対策Webコース」の料金相場:25,000円
日建学院では、3級・2級・準1級向けのWebコースが、25,000円で受講できます。
コース名 | 受講料 |
3級・2級・準1級 筆記試験対策Webコース | 25,000円 |
3級・2級・準1級筆記試験対策Webコースは全8回(講義約8時間+模擬テスト2時間)で約10時間で一通り学べます。
早稲田ワーキングスクールと共同開発した講座で、教材や講義には安心感があります。早稲田ワーキングスクールに通えない方は、日建学院のコースを受講するといいでしょう。
運営会社名 | 株式会社 建築資料研究社 |
会社住所 | 東京都豊島区池袋2-50-1 |
電話番号 | 03-3986-2594 |
料金 | 筆記試験対策Webコース 25,000円 |
アクセス | JR池袋駅より徒歩7分 |
公式HP | https://www.ksknet.co.jp/index.aspx |
お問い合わせ先 | https://www.ksknet.co.jp/ utility/inquiry.aspx |
主な予備校 | 全国各地 (※詳しくはこちら) |
資格の大原の「秘書検定2級・準1級対策コース」の料金相場:29,600円
さまざまな資格で定評がある大手予備校の資格の大原の秘書検定2級・準1級対策コースの場合、29,600円で3級・2級・準1級向けの学習コースを受講することができます。
コース名 | 受講料 |
秘書検定2級・準1級対策コース | 29,600円 |
2級から準1級までの学習範囲がテキスト1冊に収まっており、オリジナル問題集や模試などもついてきます。また、Web動画で講義も受けることができるので、紙教材での勉強が苦手な方にもオススメできます。
運営会社名 | 学校法人 大原学園 |
会社住所 | 〒101-8352 東京都千代田区西神田1-2-10 |
電話番号 | 03-6261-7717 |
料金 | 秘書検定2級・準1級対策コース 29,600円 |
アクセス | 「池袋駅」東口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」2番出口より徒歩5分 |
公式HP | https://www.o-hara.jp/ |
お問い合わせ先 | https://www.o-hara.jp/contact_index |
主な予備校 | ・札幌校 ・横浜校 ・名古屋校 ・甲府校 ・富山校 ・梅田校 ・岡山校 ・愛媛校 ・福岡校 ・沖縄校 (等⇒学校一覧参照 |
ヒューマンアカデミーたのまなの秘書検定講座の料金相場:13,200円
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」では、わずか13,200円で「秘書検定+ビジネスマナー講座」を受講することができます。
コース名 | 受講料 |
秘書検定+ビジネスマナー講座 | 13,200円 |
この講座では、秘書検定3級・2級と、ビジネスマナー検定3級・2級の範囲を同時に学習することができます。秘書検定の類似資格・ビジネスマナー検定も受験してみたい方にぴったりのコースとなっています。
通信制の講座だと、勉強のペースを掴めずうまく学習を進められないこともあります。しかし、「たのまな」では9回もの添削を受けることができるので、通信講座でも安心して学習を進めることができます。
運営会社名 | ヒューマンホールディングス株式会社 |
会社住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1F (旧 西新宿木村屋ビル) |
電話番号 | 03-6846-8001 |
料金 | 秘書検定講座 13,200円 |
アクセス | JR 小田急 京王 東京メトロ 新宿駅(西口)から徒歩約9分 JR 大久保駅(南口)から徒歩約5分 JR 新大久保駅から徒歩約7分 都営大江戸線 新宿西口駅から徒歩約6分 西武新宿線 西武新宿駅(北口)から徒歩約3分 |
公式HP | https://www.athuman.com/ |
お問い合わせ先 | https://www.athuman.com/ contact/contact.asp |
主な予備校 | ・通信講座のみ |
【秘書検定講座の料金相場】
ユーキャン:35,000円
早稲田ワーキングスクール:41,760円〜50,000円
日建学院:25,000円
資格の大原:29,600円
ヒューマンアカデミーたのまな:13,200円
相場:2万円~5万円程度
秘書検定講座の料金比較まとめ
以上、秘書検定講座の料金相場をご紹介いたしました。
まとめますと以下の通りとなります。
予備校/講座 | 受講できる級 | 受講料 |
---|---|---|
ユーキャン | 準1級 2級 3級 | 35,000円 |
早稲田ワーキングスクール | 1級 準1級 2級 3級 | 41,760円〜50,000円 |
日建学院 | 準1級 2級 3級 | 25,000円 |
資格の大原 | 準1級 2級 | 29,600円 |
ヒューマンアカデミーたのまな | 2級 3級 | 13,200円 |
相場は2万円~5万円程度です。
一番安いのがヒューマンアカデミーたのまなの2級・3級秘書検定+ビジネスマナー講座(13,200円)で、一番高いのが早稲田ワーキングスクールの1級筆記講座(50,000円)です。
早稲田ワーキングスクールでは、値段は他と比べて高めですが全ての級を受講することができます。
秘書検定の講座を安くする方法
以上、秘書検定の講座の相場について紹介してきました。では、これらの費用を安く抑える方法はないのでしょうか。以下、秘書検定講座の料金を安くする方法について紹介します。
独学で勉強してみる
費用を安く抑えたい方は、まず市販の書籍・問題集を使って独学にチャレンジしてみるといいでしょう。
秘書検定には、一般の書店で売られている市販のテキストなどがあります。これらを使い、口座に頼らずに独学で勉強をするのも一つの方法です。1級の面接試験対策は独学では難しいですが、準1級までの範囲でしたら独学でも十分突破可能です。
教育訓練給付金は対応講座がほとんどない
資格スクールを利用して学習する場合、教育訓練給付金という制度で受講料金の20%が戻ってくる制度を活用できます。これは雇用保険法で定められている給付金です。
しかし、秘書検定の場合、講座の料金が安いこともあって、教育訓練給付金の対象となっている講座はほとんどありません。ユーキャンや資格の大原などでも教育訓練給付金の対象外となっています。その他の料金の高い講座を受講する場合、教育訓練給付金の対象となっているのかどうかを確認しておくといいでしょう。
秘書技能検定試験の受験費用・概要
秘書技能検定試験の受験概要、受験料、日程、科目等については公益財団法人 実務技能検定協会のページに記載されています。
試験日時 | 令和2年11月15日(日) | |
3級 | 11:50 ~ 13:50 | |
2級 | 14:50 ~ 17:00 | |
準1級 | 11:50 ~ 14:10 | |
1級 | 14:50 ~ 17:20 | |
受付期間 | 令和2年9月2日(水)~10月14日(水) | |
受験料 | 1級 | 6,500円 |
準1級 | 5,300円 | |
2級 | 4,100円 | |
3級 | 2,800円 | |
準1・2級 | 9,400円 | |
2・3級 | 6,900円 | |
受験地 | 全国各地(筆記試験会場一覧) | |
合格発表 | 2・3級 | 11月28日から12月13日 |
準1級 | 11月27日から12月11日 | |
1級 | 面接試験日の早い順に公開 |
※ビジネス系検定 受験要項より引用
試験から合格までの流れとして、
令和2年11月15日(日)に会場で筆記試験を行います。準1級・2級・3級は選択問題(マークシート方式)と記述問題、1級はすべて記述問題です。
1級・準1級には筆記試験に合格すると二次試験(面接試験)があります。
合格した場合、試験日の約1ヶ月後に「合格証書」が郵送され、ホームページでも合否が確認することができます。
詳細は「公益財団法人 実務技能検定協会」で確認するようにしてください。
秘書検定の講座の料金相場と安くする方法まとめ
以上、秘書検定の講座の料金相場と、それを安くする方法についてまとめて紹介してきました。
3級・2級・準1級をまとめて学習できるコースの場合、3万円程度が相場です。
秘書検定の受講費用を安く抑えたい場合、独学で勉強する方法があります。教育訓練給付金は使えない場合がほとんどです。
いかがだったでしょうか。
秘書検定の講座選びの参考になったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
調剤薬局事務の講座の比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | ユーキャン | 早稲田ワーキング スクール | 日建学院 | 資格の大原 | ヒューマンアカデミー たのまな |
料金相場 | 35,000円 | 41,760円〜50,000円 | 25,000円 | 29,600円 | 13,200円 |
受講できる級 | 準1級 2級 3級 | 1級 準1級 2級 3級 | 準1級 2級 3級 | 準1級 2級 | 2級 3級 |
特徴 | 3級・2級・準1級の知識をまとめて身に着けることができる教材です。 | 東京での通学講座です。スクーリングでの指導なので実際の面接を意識しながら学習することができます。 | 早稲田ワーキングスクールと共同開発した講座で、教材や講義には安心感があります。 | Web動画で講義も受けることができるので、紙教材での勉強が苦手な方にもオススメできます。 | 秘書検定の類似資格・ビジネスマナー検定も受験してみたい方にぴったりのコースです。 |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |