ドローン資格講座の価格相場、各スクール徹底比較。選び方、おすすめをご紹介しています。
- ドローンスクールの料金相場は6万円~37万円ほど。3万円/日数~が目安です。
- ドローンは現在は民間資格のみ。40種類以上もあります。JUIDA認定資格等が知名度が高くおすすめです。⇒ドローンの資格はどれがおすすめか?
- おすすめは「ドローンマスターズスクール」です。3日間で資格取得可能、DPA3級資格を取得できます。卒業後のサポートも充実。無料体験受付中
- ドローンスクール一覧・各社比較表を見る
さまざまな場所で飛ばして静止画・動画などを撮影するツール「ドローン」は、多種多様な現場で活躍しています。
ドローンを操縦できる技術は、非常にニーズが高くなっています。
ドローンには国や公的機関が発行する「免許」や「国家資格」は存在していません。
基本的に誰でも操縦することができるのです。
しかし、飛ばすにはある程度の知識と技術が必要なので、各種の民間資格が設けられています。
趣味などでドローンを飛ばすのであれば、特に資格は必要ありませんが、プロとしてドローンを利用するのであれば民間資格を取得しておいた方が仕事の受注が捗ります。
今回の記事では、ドローン操縦に関する資格の講座について料金相場を紹介していきます。安く受講する方法についてもリサーチして解説するので、ぜひ最後までお読みください。
- ドローンスクールの料金相場、各社の特徴、選び方、おすすめをご紹介しています。
- ドローンスクールの料金相場は、59,000円~371,800円ほどです。
- 2日間~6日間の講習がほとんど。1日あたり3万円前後が料金の相場です。
- ドローンスクールは「DSドローンスクール大阪」「ドローンマスターズスクール」「ドローン教習所」「一般社団法人日本ドローン空撮協会」「西濃ドローンアカデミー」「秋葉原ドローンスクール」「プロクルードローンスクール 大阪校」「ラッキーリバー ドローンアカデミー」「KUROFUNE DRONE」等が有名です。
(⇒ドローンスクール比較表・一覧を見る) - 6日間みっちり講習ができる「DSドローンスクール大阪」はおすすめのドローンスクールです。JUIDA認定スクール、卒業後は提携飛行場を無料で使えます。
- ドローン資格は民間資格が多数存在しています。JUIDA認定資格等が有名。
(⇒ドローン資格はどれがおすすめか?) - 「ドローンスクールの選び方」「安くする方法」も参考に。
おすすめ情報⇓
ドローンの資格とは?
ドローンに国家資格はありませんが国土交通省の認可を目指している管理団体の民間資格を取得することができます。
資格がなくてもドローンを操縦することはできますが、ドローン飛行を規制された場所で操縦する場合、国土交通省航空局に対して許可・承認の手続きを行う必要があります。
その時にドローンの資格を持っていると手続きをスムーズに行うことができます。
ドローンを仕事で使う場合は資格を持っていたほうが便利です。
海外ではドローン免許制度の法整備が進んでおり、いずれは日本でもドローンの国家資格が誕生するかもしれませんね。
参考:秋葉原ドローンスクール
認可表記についての注意
ドローンの講習団体については、国土交通省航空局のHPにも
「航空局が認定証・登録番号等を発行するものではございません」
との注意記載あり。
※無人航空機の飛行許可承認手続[国土交通省]
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html
現状あいまいですが、2022年より指導が入る予定。
ドローンの資格の種類
今回紹介する資格スクールで取得できる資格は以下の通りです。
資格/試験 | 管理団体・会社 | 概要 |
無人航空従事者試験 4級~1級 | ドローン検定協会 | 試験に合格すると 「ドローンに関する飛行経歴・知識・能力を 有することの証明書」 をいつでも出力させることができる |
ドローン空撮検定 2級・1級 | 日本ドローン空撮協会 | 試験に合格すると「飛行許可申請の 簡易申請が出来る技術を習得した証明」 として合格カードが発行される |
ドローン操縦士 技術証明書 | 株式会社ドリームクエスト | コースを修了後、 国土交通省講習の証明書が発行される |
ドローン操縦技能 証明証 | 株式会社プロクルー | コースを修了後、 国土交通省講習の証明書が発行される |
操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA (一般社団法人 日本UAS産業振興協議会) | 無人航空機飛行申請手続きの際に必要な 一部書式の提出が免除される |
無人航空機 操縦士「基本」 「目視外飛行」「夜間飛行」 「物件投下」 | KUROFUNE DRONE | 講習を受けた後、判定試験に合格すれば 操縦技能証明する技能認証資格証を発行される |
ドローン操縦士回転翼3級 | 一般社団法人ドローン操縦士協会 (DPA) | 実践派向け認定資格が取得できる |
いずれも航空法を中心とした法令やドローンを安全に飛行させるための知識、ドローンの操縦技術を持っていることを証明するための資格です。
ドローンの資格はどれがおすすめか?
ドローンには民間資格がありますが、その数なんと40種類以上です。そんなに種類があればどれを選んでいいか迷ってしまいますね。
そこでオススメするドローンの有名な資格を3つピックアップしました。
日本ドローン協会(JDA):無人航空従事者試験1級~4級
ドローン検定とも呼ばれ難易度に応じて4級~1級まであります。
独学で受験をすることが可能で、実技試験はなく筆記試験だけなのでコスパが良く、取得しやすい資格です。
ドローンの飛行許可申請を取る際に証明書として添付することができます。
ドローン教習所で取得することができます。
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会):操縦技能証明証・無人航空機安全運航管理者
ドローンの知識や操縦技術だけでなく、飛行に関する安全の知識を得ることができるのが特徴です。
「操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者」の2種類ありますが、先に「操縦技能証明証」を取得しないと「無人航空機安全運航管理者」を受講することができません。
JUIDA認定スクールで座学と実技を学び、試験に合格すれば資格を取得することができます。
ドローンの飛行許可申請を取る際に必要な一部書式の提出が免除されます。
DSドローンスクール大阪・秋葉原ドローンスクール・ドローンキャンプ [北陸の空]・厚木ドローンスクール・日本ドローンアカデミー・デジタルハリウッドロボティクスアカデミーで取得することができます。
一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA):ドローン操縦士回転翼3級
「ドローン操縦士回転翼3級」は実践派向け認定資格です。
実技に力を入れており、DPAに認定されたどのスクールに通ってもカリキュラムの内容が統一されていることが特徴です。
今はまだ3級しかありませんが、今後2・1級ができる予定であり、最もレベルの高い1級が国家資格になる可能性が高いと言われています。
ドローンを操縦する仕事に就きたいと考えてる方にオススメの資格です。
ドローンマスターズスクール・DBS(ドローンビズスクール)東京校で取得することができます。
ドローンスクールに通うメリット
今やドローンは趣味で空撮するだけの機械ではなく、上空からの建物や土地の調査・点検、農薬の散布、大型ドローンを使用した配達などドローンでできることは多岐に渡ります。
仕事でドローンを使う場合は特に、高度な操縦技術を学ぶことができるスクールに通うことが必要になってきます。
未経験から自己流でドローンを操縦するよりも経験豊富なインストラクターから学ぶほうがいいですし、何より資格は最短2〜4日で取れるので時間も手間もかかりません。
ドローンの需要は年々高まっていき、その分事故や違反者も増える傾向にあるので国土交通省でもドローン技能証明証を取得することを推奨しています。
ドローン資格講座の料金相場:59,000円~371,800円【スクール比較】
まずは、ドローンの資格講座の料金相場について紹介していきます。
ドローンの資格講座については、基本的に通信での学習はなく、実際に通学して実技練習などもするパターンがほとんどです。
数日間みっちりと指導するプランが多いので、受講料金は20万円~25万円ほどとなっています。ただし、ドローン教習所の基礎技能講習は、77,000円という格安な料金で受講することができます。
DSドローンスクール大阪の料金相場:298,000円(大阪)
- DSドローンスクール大阪の料金は298,000円です
- 他のスクールと違い6日間みっちり講習を受けることができるのが魅力
- JUIDA認定スクール
- 飛行実習が長く、本格的にドローンの操縦技術を身に着けたい方におすすめ
- 受講特典として「ドローンシステム提携飛行場永年無料使用権」がついてきます
- DSドローンスクール大阪公式サイト・受講申し込みはこちら
JUIDA認定ドローンスクールのDSドローンスクール大阪の受講料は298,000円です。
(※DSドローンスクール大阪公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
JUIDA無人航空機操縦技能・安全運航管理者コース | 298,000円 |
個人レッスンコース (卒業生向け) | 44,000円 |
(※DSドローンスクール大阪の料金一覧:2022年4月23日時点)
JUIDA無人航空機操縦技能・安全運航管理者コースは現場で必要な知識と技術を6日間で学ぶコースとなっています。
JUIDA認定講師には現役のプロカメラマンやDroneSystem代表社員など、知識と経験が豊富な方々が揃っています。
コースを修了した後にも、卒業生によるドローン飛行ツアーや交流懇親会、提携飛行場での無料練習などDroneSystemによる無期限のアフターサポートが受けられます。
卒業後もじっくりとドローンのことを学びたい人にオススメです。
運営会社名 | 合同会社Drone System |
塾/講座名 | DSドローンスクール大阪 |
会場住所1 | 〒563-0126 大阪府豊能郡豊能町高山10番地 |
会場住所2 | 〒563-0211 大阪府豊能郡豊能町牧下林2-2 |
電話番号 | 0745-78-5170 |
営業時間 | 9:30〜16:30 |
定休日 | 不明 |
料金(税込) | 298,000円 |
アクセス | 会場1:千里中央方面から路線バス29 右近の郷下車 会場2:阪急バス妙見口バス停から徒歩8分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://drone-a-osaka.com/form/contact.html |
特徴 | 目視外、夜間飛行、農薬散布など、卒業生限定の個人レッスンコース(44,000)も用意されています。 |
公式HP | https://drone-a-osaka.com/ |
ドローンマスターズスクール:371,800円(大阪・兵庫・島根・岡山)
- ドローンマスターズスクールの料金相場は22万円~37万円ほどです。
- 大阪、兵庫、島根、岡山にスクール拠点
- 練習機は無料で貸し出し
- ドローン資格(国交省登録管理団体一般社団法人ドローン操縦協会認定:DPA)を3日間で取得可能!
- 完全個別指導、過去5年の受講生1500名以上と人気のドローンスクールです
- 無料体験レッスン受付中
- ドローンマスターズスクール公式サイト・かんたん1分無料体験会申込はこちら
ドローンマスターズスクールの「ライセンス取得コース」は371,800円です。
ドローンの基礎から応用まで学び、3日間で資格取得を目的としたコースです。
(※ドローンマスターズスクール公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
ライセンス取得コース | 371,800円 |
チャレンジコース | 11,000円 |
現場実践コース | 220,000円 |
農業ドローンオペレーター認定講座 | 243,100円 |
農薬散布用ドローンEA講習 | 要問い合わせ |
(※ドローンマスターズスクールの料金一覧:2022年4月23日時点)
DPA認定の「ドローン操縦士回転翼3級」を取得することができます。
現場で活躍するプロが完全マンツーマンで指導するため、他のスクールと比べて高めの料金となっています。
完全室内型なので天候を気にせず安心して実技に打ち込むことができます。特にDMS 兵庫姫路校はドローンスクールとして西日本最大級の大きさを誇っています。
関西・中国エリアで一番オススメできるドローンスクールです。無料体験会を開催中ですので興味のある方は一度体験してみてはいかがでしょうか。
運営会社名 | 株式会社旭テクノロジー |
スクール名 | DMS 兵庫姫路校 |
住所 | 〒671-2224 兵庫県姫路市青山西4丁目4-1 |
電話番号 | 079-290-5691 |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 土・日・祝日 |
料金(税込) | 371,800円 |
アクセス | 世界遺産・姫路城で有名な姫路市に位置している(GoogleMap) |
スクール一覧 | ・DMS 大阪校 ・DMS 島根松江校 ・DMS 岡山北校 |
お問い合わせ | https://atcl-dsj.com/contact/ |
特徴 | 「ライセンス取得コース」は合格率99%です。受講生は1,500名を突破しました。 |
公式HP | https://atcl-dsj.com/ |
ドローン教習所の料金相場:77,000円(大阪)
ドローン教習所の「基礎技能講習」の場合、77,000円で、ドローン操縦士の基礎を学ぶことができます。
講義を座学するのに5時間、技能のトレーニングが10時間のコースとなっています。国土交通省航空局が認定していると謳っている資格講座なので、定評があり、就職や仕事の受注に役に立つこと間違いなしです。
(※ドローン教習所公式サイトより料金抜粋)
プラン名 | 料金 (税込) | 概要 |
ドローン操縦士:基礎技能講習 | 77,000円 | 『実機とシュミレータ』による実技講習実施 |
ドローン操縦士:応用技能講習① | 39,800円 | 『MAVIC』による実技講習実施 |
ドローン操縦士:応用技能講習② | 39,800円 | 物件投下装置機能搭載機種』による実技講習実施 |
ドローン操縦士:応用技能講習③ | 39,800円 | 『夜間飛行装置機能搭載機種』による実技講習実施 |
ドローン操縦士:応用技能講習④ | 39,800円 | 4時間の座学講習実施 |
無人航空従事者試験(ドローン検定)3級講座 | 20,000円 | 無人航空従事者試験3級の資格を交付できる座学講座 |
ドローン検定公認「公認指導員資格」取得講習 | 275,000円 | シュミレーター設定・操作方法 座学指導法・指導実習 各種手続き説明 シュミレーター指導法・指導実習 実技指導法・グループワーク 実機指導法・指導実習 |
(※ドローン教習所ドローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
通信講座ではなく、通学して学ぶ講座ですので、会場が近くにあるかどうか・日程が合うかどうかをしっかり調べてから受講するようにしましょう。
また、ドローン教習所では、「無人航空従事者試験 ドローン検定」を主催しています。認定者数が業界の中でもトップの資格ですので、こちらも事前に取得しておくといいでしょう。
「基礎技能講習」を修了した方向けには、「目視外・催事上空コース」「物件投下コース」「夜間飛行コース」の3つの応用プランが準備されています。「目視外・催事上空コース」は39,800円で受講でき、ドローン検定公認の「応用技能ライセンス」を取得できます。「物件投下コース」や「夜間飛行コース」も39,800円となっています。
運営会社名 | ドローン航空学校 |
会社住所 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-2-28 日宝タイヨービル608 |
塾/講座名 | ドローン航空学校大阪校 |
電話番号 | 06-7172-7263 |
営業時間 | 10:00~20:00(土日祝除く) |
定休日 | 土日祝 |
料金(税込) | 77,000円 |
アクセス | 大阪メトロ中央線阿波座駅より徒歩1分(GoogleMap) |
お問い合わせ | http://www.drone-koku-gakko.com/#1 |
特徴 | 国土交通省航空局が認定していると謳っている資格講座なので、定評があり、就職や仕事の受注増が期待できる。 |
公式HP | http://www.drone-koku-gakko.com/ |
一般社団法人日本ドローン空撮協会の料金相場:198,000円(福岡)
一般社団法人日本ドローン空撮協会の場合、2日間の講習、198,000円でドローンが飛ばすことができます。
この2日間の講習でドローン空撮検定®2級・1級を目指すことになります。
(※一般社団法人日本ドローン空撮協会より画像抜粋)
講座名 | 料金(税込) |
ドローン空撮検定®2級講座 | 99,000円 |
ドローン空撮検定®1級講座 | 99,000円 |
1級・2級の合計 | 198,000円 |
ドローンレンタル代金(1日) | 8,800円 |
(※一般社団法人日本ドローン空撮協会料金一覧:2022年4月23日時点)
日本ドローン空撮協会では、一人の講師が指導する人数は3人までの小人数で指導。
受講生の不安やわからない事をその場で取り除くため小人数制になっています。
4人以上の場合は複数の講師が指導、そのため、女性の方でも2日間で安全にドローン操縦することが可能になります。
2日間の講習を修了され、「ドローン空撮検定®1級」に合格したら合格カードと飛行許可申請の簡易申請に必要な書類が送られてきます。
その為、飛行許可申請の一部省略申請が可能になります。
また、一般社団法人日本ドローン空撮協会は、「無人航空機等の操縦者に対する技能認証を実施する講習団体」として国土交通省ホームページにも掲載されています。
運営会社名 | 一般社団法人日本ドローン空撮協会 |
会社住所 | 〒811-4185 福岡県宗像市赤間駅前1-5-12 |
電話番号 | 0949-42-8383 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
料金(税込) | 198,000円 |
アクセス | JR鹿児島本線赤間駅より徒歩9分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://ssl.form-mailer.jp/fms/d5760274376499 |
特徴 | 日本ドローン空撮協会では受講生を指導する人数は3人までの小人数制を採用しているので、その場でわからない事を解決できます。 |
公式HP | http://www.drone-kuusatu.com/ |
西濃ドローンアカデミーの料金相場:66,000円(岐阜)
西濃ドローンアカデミーの技能証明講習の料金は66,000円です。
2人以上で申し込むと受講料から10,000円引き、3人以上で申し込めば25,000円引きされます。
(※西濃ドローンアカデミー公式サイトより引用)
料金(税込) | |
技能証明講習 | 66,000円 |
宿泊費用 | 8,800円 |
(※西濃ドローンアカデミーの料金一覧:2022年4月23日時点)
岐阜県にある廃校をリニューアルしてビジネスホテル風に改装されたラーニングアーバー横蔵(旧横蔵小学校)という施設で2日間、合宿免許をするコースです。
基本は2日間の合宿ですが日帰りや4回に分けて受講するなど個別に対応することも可能です。
撮影・太陽光パネル点検・農薬散布ドローンのスペシャリストが指導をしてくれます。座学はオンライン講座で受講することも可能です。
コースを修了すると「ドローン操縦士技術証明書」が発行されます。
運営会社名 | 株式会社ドリームクエスト |
塾/講座名 | 西濃ドローンアカデミー |
会場名 | ラーニングアーバー横蔵(旧横蔵小学校) |
会場住所 | 〒501-1316 岐阜県揖斐郡揖斐川町木曽屋180 |
電話番号 | 0585-34-1439 |
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
料金(税込) | 66,000円 |
アクセス | 養老鉄道 揖斐駅から会場まで送迎対応いたします。(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://ws.formzu.net/fgen/S30951321/ |
特徴 | 受講者にはSDA会員になれたり、練習用のドローンをプレゼントしてくれたりと様々な特典が用意されています。 |
公式HP | https://seino-drone.com/202104lp1/ |
秋葉原ドローンスクールの料金相場:250,800円(東京)
秋葉原ドローンスクールの養成コースの場合、250,800円でドローンについて学ぶことができます。
秋葉原ドローンスクールで学ことで、「操縦技能証明書」と「安全運航管理者証明書」を取得することができます。
(※秋葉原ドローンスクール公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 料金(税込) | 概要 |
養成コース | 250,800円 | JUIDAが定める科目(操縦技能・安全運航管理者)を学ぶことができるコース |
チャレンジコース | 110,000円 | 現役の映像撮影のプロを講師としてお招きし、被写体を常にとらえた高度で実用的な動きに重点を置き学ぶことができるコース |
DJI GS Proコース | 33,000円 | DJIドローン専用の自動航行システム「DJI GS Pro (Ground Station Pro)」の操作方法・機能の紹介・飛行ミッションを作成するために必要な設定・実践を学ぶことができるコース |
(※秋葉原ドローンスクールドローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
講習期間は4日間です。2日間は座学で基礎知識を学び、2日間は実際にドローンを飛ばして実技を身に着けていきます。
養成コースを修了した人向けには、さらに上級的・実用的な操縦を学べる「チャレンジコース」も110,000円で実施されています。ドローンの腕をあげたい方は、こちらも併せて受講するといいでしょう。
運営会社名 | 田中電気株式会社 |
会社住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル7F |
塾/講座名 | 秋葉原ドローンスクール |
電話番号 | 0120-150-712 |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
定休日 | 土・日・祝 |
料金(税込) | 250,800円 |
アクセス | JR秋葉原駅 電気街口から徒歩1分(GoogleMap) |
お問い合わせ | http://drone.tanaka-denki.co.jp/contact.html |
特徴 | 「操縦技能証明書」と「安全運航管理者証明書」を同時に取得することができる。 |
公式HP | http://drone.tanaka-denki.co.jp/ |
プロクルードローンスクール 大阪校の料金相場:66,000円(大阪)
プロクルードローンスクール 大阪校の受講料は66,000円です。
二日間の講習を修了することで「ドローン操縦技能証明証」を取得することができます。
(※プロクルードローンスクール 大阪校公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
ドローンフライトマスター講習 | 66,000円 |
(※プロクルードローンスクール 大阪校の料金一覧:2022年4月23日時点)
ドローンフライトマスター講習はeラーニング2時間+座学試験、実技10時間+実技検定試験を二日間に渡って行う短期集中型のコースです。
もし実技検定試験を不合格となってしまった場合は、追加料金11,000円で別日に補修を受けることができます。
Phantom 4 Pro V2.0やMAVIC AIR 2などの高性能ドローンを実技講習で使用します。
実技会場は二つとも大阪市内の駅から5分以内のところにあるので気軽に通うことができます。
低価格で短期間にドローンの資格取得したい方にオススメのスクールです。
公共交通機関・お車でもお越しいただけるドローンスクール。
講習2日間66,000円とお値段もお手頃。
また、定員数を少なく設定していますので、実機に触れる回数が多く、マンツーマンで指導可能です。
座学講習も会場に足を運ばなくても、eラーニングで、いつでも、どこでも受講可能。
講習動画見放題とアフターケアもしっかり充実しております!
運営会社名 | 株式会社B2 ビートゥー |
塾/講座名 | プロクルードローンスクール 大阪校 |
会場住所1 | 〒574-0072 大阪府大東市深野3丁目28-3 |
会場住所2 | 〒563-0216 大阪府豊能郡豊能町高山10番地 |
電話番号 | 0120-135-106 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜日 |
料金(税込) | 66,000円 |
アクセス | 会場1:JR学研都市線「野崎駅」より徒歩3分 「京阪(大阪)駅」より、電車で16分 会場2:阪急箕面線「箕面駅」より、車で約15分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://dronetechnicalacademy.com/contact/ |
特徴 | 受講生は1,000人を突破!国土交通省の飛行許可・ 承認申請の基準を満たしたカリキュラムを学ぶことができます。 |
公式HP | https://dronetechnicalacademy.com/ |
ラッキーリバー ドローンアカデミーの料金相場:70,000円〜145,000円(京都)
京都でドローンについて学べるラッキーリバー ドローンアカデミーの受講料は70,000円〜145,000円です。
(※ラッキーリバー ドローンアカデミー公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
フライトマスター講習 | 70,000円 |
フライトマスター講習(機体付きプラン) | 126,000円〜145,000円 |
(※ラッキーリバー ドローンアカデミーの料金一覧:2022年4月23日時点)
座学+実技の2日間のフライトマスター講習を受講し、その後の検定に合格すれば「ドローン操縦技能証明証」を発行してもらえます。
1日目の座学でフライトシミュレーターでの操作練習が行えるので、2日目の実機操作訓練を安全に行うことができます。
最新の設備でのハイクオリティな講習を行なっているので、しっかりと技術を身に付けたい方に最適です。
運営会社名 | 株式会社ラッキーリバー |
塾/講座名 | ラッキーリバー ドローンアカデミー |
住所 | 〒614-8133 京都府八幡市下奈良新下10-1 |
電話番号 | 075-874-3664 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日 |
料金(税込) | 70,000円〜145,000円 |
アクセス | 京阪バス「上奈良」バス停より徒歩2分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://kyoto-lrdrone.com/pages/5/ |
特徴 | 初日の座学が9:00~17:00まで、2日目の実技が9:00~17:30まで行います。 |
公式HP | https://kyoto-lrdrone.com/ |
KUROFUNE DRONE(クロフネドローン)の料金相場:59,000円(滋賀)
KUROFUNE DRONE(クロフネドローン)は全部で5つのコースがあり、基本コースが59,000円で、そのほかのコースが49,000円となっています。
セットプランもあり申し込むコースが多いほど、値引き金額も高くなります。(最大56,000円引き)
(※クロフネドローン公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) | 概要 |
基本コース | 59,000円 | ドローンを飛ばす際に必要な法律の知識、基本的な操縦技術を学ぶ |
フライモアコース | 49,000円 | 実務レベルの高度な操縦技術を学ぶ |
目視外来飛行コース | ドローンを直接見ること無く、モニター画面の情報だけを見て操縦できる技術を学ぶ | |
夜間飛行コース | ドローンを視認しにくい夜間に安全に飛行できる操縦技術を学ぶ | |
物件投下コース | ドローンから物件を投下できる技術を学ぶ | |
セットプラン2コース | 99,000円 |
(※クロフネドローンの料金一覧:2022年4月23日時点)
基本コースは少人数制の指導でドローンに関する法律(改正航空法、小型無人機等飛行禁止法など)や事故を起こさないための操縦技術を2日間で学ぶことができます。
基本コースとフライモアコースを修了すればさらにドローンの高度な操縦技術を学ぶことのできる目視外来飛行コース・夜間飛行コース・物件投下コースを受講することができます。
コースを修了すれば国交省承認資格の無人航空機 操縦士「基本」「目視外飛行」「夜間飛行」「物件投下」の資格を取得することができます。
運営会社名 | KUROFUNE DRONE |
座学会場 | 〒528-0004 滋賀県甲賀市水口町嶬峨607-3 |
電話番号 | 0749-68-3366 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金(税込) | 59,000円 |
アクセス | 座学会場:JR米原駅、JR田村駅、JR長浜駅から会場まで送迎対応いたします。 実技会場:JR貴生川駅から会場まで送迎対応いたします。(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://kurofune-drone.com/contact/ |
特徴 | 国交省承認資格「無人航空機 操縦士」が取得できるコースをリーズナブルな価格で受講することができます。 |
公式HP | https://kurofune-drone.com/ |
ドローンキャンプ [北陸の空]の料金相場:178,000円(福井)
JUIDA認定スクールのドローンキャンプ [北陸の空]の「操縦技能証明書」取得プログラムの料金は178,000円です。
(※ドローンキャンプ [北陸の空]公式サイトより引用)
コース名 | 料金(税込) |
JUIDA「操縦技能証明書」 取得プログラム | 178,000円 |
安全運航管理者コース | 27,500円 |
(※ドローンキャンプ [北陸の空]の料金一覧:2022年4月23日時点)
JUIDAの「操縦技能証明書」を二日間(宿泊費・食費込み)で取得することができます。愛知県など遠方からの参加も可能な短期集中キャンプ型のスクールです。
大自然という非日常の中で操縦を楽しむことができます。全240校あるJUIDA認定スクールの中で、最も受講生を輩出したスクールとして、認定スクールアワード2021で最高賞「ゴールド」受賞しました。
運営会社名 | 北陸の空 株式会社 |
塾/講座名 | ドローンキャンプ [北陸の空] |
会場住所 | 〒919-0216 福井県南条郡南越前町上別所23 |
電話番号 | 080-3827-9994 |
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
料金(税込) | 178,000円 |
アクセス | JR武生駅から会場まで送迎対応いたします。(GoogleMap) |
お問い合わせ | info@drone-camp.jp |
特徴 | 他のJUIDA認定スクールの料金が20〜25万円に対し、安くてお得な受講料となっています。 |
公式HP | https://drone-camp.jp/ |
DBS(ドローンビズスクール)東京校の料金相場:220,000円(東京)
DBS(ドローンビズスクール)東京校の「アドバンスコース」は、220,000円で受講することができます。
アドバンスコースでは、ドローン操縦技術を仕事に活かせるような指導を行っています。
ドローンを操れるようになるのが目的の場合、132,000円の「オープンコース」がオススメです。
(※DBS公式サイトより料金抜粋)
プラン名 | 料金(税込) | 概要 |
オープンコース | 132,000円 | ドローンに触れたことのない方でも、自由自在にドローンを操れるコース |
アドバンスコース | 220,000円 | 国交省登録DPA認定資格が取得できるコース |
マイクロドローンコース | 77,000円 | レースでも話題最短1日からOK |
スキルアップコース | 11,000円 | 苦手分野を克服可能、受けたい講習を選べる |
(※DBSドローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
アドバンスコース講座を修了すると、「ドローン操縦士回転翼3級」を取得することができます。
DBSでは、インストラクターがマンツーマンで丁寧な指導をしてくれます。質問や具体的なアドバイスなどを受けることができるので、確実にドローンの操縦技術を学んでいくことができます。
DBSは、都内のアクセス便利な場所に、専用練習所を構えています。広さ150坪、天井の高さは10メートルで、雨天時にもドローンを飛ばす練習をすることができます。
講習を卒業したあとも、この専用練習所を使うことができるのは、DBSの大きな魅力の一つと言えるでしょう。
運営会社名 | SKYESTATE株式会社 |
会社住所 | 〒153-0043 東京都目黒区東山1-5-4 KDX中目黒ビル3階 |
塾/講座名 | DBS東京校 |
電話番号 | 0120-456-015 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 土日祝も受講可能 |
料金(税込) | 220,000円 |
アクセス | 都営新宿線 船堀駅北口より徒歩9分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://sky-estate.com/lp/m8EHKqcn2/#contact |
特徴 | インストラクターがマンツーマンで丁寧な指導。質問や具体的なアドバイスを受けるるので、ドローンの操縦技術向上が期待できる。 |
公式HP | https://sky-estate.com/lp/m8EHKqcn2/ |
厚木ドローンスクールの料金相場:220,000円〜264,000円(神奈川)
厚木ドローンスクールの総合コースの場合、220,000円〜264,000円で講座を受けることができます。
(※厚木ドローンスクール公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 料金(税込) | 概要 |
JUIDA認定証取得コース | 264,000円 | 「JUIDA認定 操縦技能証明証」と「JUIDA認定 安全運航管理者証明証」を同時取得するコース |
操縦技能講習 | 220,000円 | 「JUIDA認定 操縦技能証明証」を取得するコース |
UTC認定農薬散布ドローン講習 | 308,000円 | UTC認定の無農薬散布ドローン講習の資格を取得するための講習 |
アプリ・空撮 専門講習 | 44,000円 | 空撮に特化した実技 |
安全運航管理者講座 | 当校修了生:44,000円 他校修了生:55,000円 | 安全運航管理者講座のみ |
(※厚木ドローンスクールドローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
厚木ドローンスクールの総合コースでは、「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」の2つの取得を5日間で目指していきます。
操縦技能証明証を取得するために、1日間の座学と、3日間の実技練習が実施されます。安全運航管理者講座は、1日の座学と試験という構成になっています。
JUIDA認定証取得コースの他にも、アプリを使った空撮専用の講習(44,000円)や、UTC認定農薬散布ドローン講習(308,000円)なども実施しているので、実務的な点まで深く学習することができます。
運営会社名 | 株式会社エーブレイン |
会社住所 | 〒243-0027 神奈川県厚木市愛甲東1-22-30 |
塾/講座名 | 厚木ドローンスクール |
電話番号 | 080-8700-4681 |
営業時間 | 平日9:00〜17:00 |
定休日 | 毎週月曜 不定休 |
料金(税込) | 220,000円〜264,000円 |
アクセス | 小田急小田原線「愛甲石田駅」下車、南口より徒歩10分(GoogleMap) |
お問い合わせ | https://ws.formzu.net/fgen/S27791063/ |
特徴 | アプリを使った空撮専用の講習)や航空写真測量について学べる講習実施しているのでより深い技術取得が可能。 |
公式HP | http://www.abw.co.jp/school/ |
日本ドローンアカデミーの料金相場:297,000円(東京)
日本ドローンアカデミーのドローン操縦士+安全運航管理者コースの場合、297,000円で講座を受けることができます。
ドローン操縦士+安全運航管理者コースでは、現場対応に必須とされる安全運航管理者ライセンスも取得できます。
(※日本ドローンアカデミー公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 料金(税込) |
ドローン操縦士+安全運航管理者コース | 297,000円 |
安全運航管理者コース | 33,000円 |
(※日本ドローンアカデミードローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
ドローン操縦士+安全運航管理者コースは無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技能を身につけることのできるコースです。
安全運航管理者コースでは無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識や飛行業務の安全を管理する知識について学ぶことが出来ます。
また飛行実習18時間で様々なノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができます。
日本ドローンアカデミーはサポート面でも、ドローンパイロット派遣会社と提携し、ドローンのスキルを伸ばすためのサポートを行っています。
運営会社名 | ENBUゼミナール |
会社住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-4-2 東海ビル4階 |
塾/講座名 | 日本ドローンアカデミー東京本校 |
電話番号 | 03-6421-7505 |
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
料金(税込) | 297,000円 |
アクセス | JR五反田駅より徒歩3分(GoogleMap) |
主な予備校 | 札幌校 名古屋校 大阪校(等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://www.elios.drone-a.com/ |
特徴 | ドローンパイロット派遣会社と提携し、ドローンのスキルを伸ばすためのサポートを行っている。 |
公式HP | https://drone-a.com/ |
デジタルハリウッドロボティクスアカデミーの料金相場:191,180円(東京)
デジタルハリウッドロボティクスアカデミーのドローン専攻エントリープログラムの場合、191,180で講座を受けることができます。
ドローン専攻エントリープログラムでは、映像教材を使い、効率よくドローンの資格取得に必要な知識を学ぶことができます。
(※デジタルハリウッドロボティクスアカデミー公式サイトより料金抜粋)
コース名 | 料金(税込) |
ドローン専攻エントリープログラム | 191,800円 |
ドローン専攻 JUIDAライセンスオプション | 25,630円 |
(※デジタルハリウッドロボティクスアカデミードローン資格講座料金一覧:2022年4月23日時点)
また、ミニドローンとその使用方法・練習方法について書かれた練習帳も送付してくれるので、自宅に居ながらドローンの練習もできるようになります。
また、デジタルハリウッドロボティクスアカデミーはJUIDA認定スクールの第1号として開講し、授業場所も全て都内にあるので、移動による負担が軽減されます。
デジタルハリウッドロボティクスアカデミーの
公式サイトはコチラ
運営会社名 | デジタルハリウッド株式会社 |
会社住所 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F |
塾/講座名 | デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス |
電話番号 | ー |
営業時間 | 10:00~17:00(土・日・月・祝日・年末年始・夏期休暇を除く) |
定休日 | 土・日・月・祝日・年末年始・夏期休暇 |
料金(税込) | 191,180円 |
アクセス | JR「御茶ノ駅」聖橋口より徒歩1分(GoogleMap) |
主な予備校 | ・八王子制作スタジオ (等⇒学校一覧参照 |
お問い合わせ | https://krs.bz/dhw/m/robotics |
特徴 | JUIDA認定スクールの第1号として開講し、授業場所も全て都内にあるので、移動による負担が軽減される。 |
公式HP | https://www.dhw.co.jp/robotics/ |
ドローン資格講座の料金相場比較まとめ
ドローン資格講座の料金相場とドローン資格講座ごとの特徴を以下の表にまとめました。
スクール名 | 料金相場 | 講習期間 | 地域 | 特徴 | 資格 | 所属団体 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DSドローンスクール大阪 | 298,000円 | 6日 | 大阪 | ・6日間の講習で資格取得 ・DroneSystemによる無期限のアフターサポート ・ドローンシステムが提携する飛行場が無料で使用可能に | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
ドローンマスターズスクール おすすめ | 371,800円 | 3日 | 大阪・兵庫・島根・岡山 | ・現場のプロによる完全個別指導 ・完全室内型なので天候を気にせずドローンを飛ばすことができる ・受講生1500名突破 ・3日間で資格取得可能 | ドローン操縦士回転翼3級 | DPA | ![]() |
ドローン教習所 | 77,000円 | 2日 | 大阪 | ・受講人数3名以上から出張スクールも対応 ・「無人航空従事者試験 ドローン検定」も行っている | 無人航空従事者試験4級~1級 | ドローン検定協会 | ![]() |
一般社団法人 日本ドローン空撮協会 | 198,000円 | 2日 | 福岡 | ・一人の講師が指導する人数は3人までの小人数で指導 ・飛行許可申請の一部省略申請が可能 ・「実施する講習団体」として国土交通省ホームページにも掲載 | ドローン空撮検定®2級・1級 | 日本ドローン空撮協会 | ![]() |
西濃ドローン アカデミー | 66,000円 | 2日 | 岐阜 | ・2日間の合宿免許 ・自然豊かな場所でドローンを飛ばすことができる | ドローン操縦士技術証明書 | なし | ![]() |
秋葉原ドローンスクール | 250,800円 | 4日 | 東京 | ・一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA:ジュイダ)に所属 ・無料体験説明会を開催している | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
プロクルードローンスクール 大阪校 | 66,000円 | 2日 | 大阪 | ・低価格(大阪最安レベル) ・2日間の短期集中コース | ドローン操縦技能証明証 | なし | ![]() |
ラッキーリバー ドローンアカデミー | 70,000円〜145,000円 | 2日 | 京都 | ・座学+実技の2日間の講習 ・最新の設備でのハイクオリティな講習 | ドローン操縦技能証明証 | なし | ![]() |
KUROFUNE DRONE | 59,000円 | 2日 | 滋賀 | ・国土交通省の認定講習団体 ・目視外飛行や夜間飛行などの高度な技術操作も学ぶことができる | 無人航空機 操縦士「基本」「目視外飛行」「夜間飛行」「物件投下」 | なし | ![]() |
ドローンキャンプ [北陸の空] | 178,000円 | 2日 | 福井 | ・2日間の合宿 ・大自然の中でドローンの操縦や空撮を楽しむことができる ・他のJUIDA認定スクールより安い料金プラン | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
DBS | 711,000円 | 4日 | 東京 | ・ドローンスクール受講生国内No.1 ・最短2日で資格取得が可能 | ドローン操縦士回転翼3級 | DPA | ![]() |
厚木ドローンスクール | 220,000円〜264,000円 | 5日 | 神奈川 | ・実技講習は主に屋外のフライトスペースで行う ・アプリを使った空撮専用の講習や、航空写真測量について学べる講習なども実施 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
日本ドローンアカデミー | 297,000円 | 5日 | 東京 | ・現場対応に必須とされる安全運航管理者ライセンスも取得できる ・飛行実習18時間で様々なノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができる | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
デジタルハリウッドロボティクスアカデミー | 191,180円 | 4日 | 東京 | ・JUIDA認定スクールの第1号として、東京のドローンスクールとして開講 ・学びやすい受講料と受講期間 ・授業の場所は全て都内完結し、移動距離が短い | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | JUIDA | ![]() |
3日間で資格取得できるドローンマスターズスクールはおすすめの一つです。
- 3日間の講習でみっちり資格取得
- 受講生1500名突破、卒業生の口コミ多数
- ドローン操縦士回転翼3級が取得可能
- 西日本エリア(大阪・兵庫・島根・岡山)
- 無料体験レッスンあり
- 本格的にドローンの操縦技術を身に着けたい方におすすめ
このように取得できる資格によって料金が大きく違います。
費用を安く抑えたい方であれば、ドローン教習所がお勧めです。
女性の方で、女性インストラクターに教えてもらい方であれば、女性インストラクターがいるDBSがおすすめです。
入学する前に無料で体験をしたい方であれば、秋葉原ドローンスクールやDBSがお勧めです。
都内に住んでして、あちこちに移動するのが面倒が方であれば、全ての授業が都内で済むデジタルハリウッドロボティクスアカデミーがお勧めです。
ドローン資格講座の選び方・おすすめは?
色々あるドローン資格講座の中から、どれを選べば良いのか迷いますよね。以下では、ドローン資格講座の選び方のコツについて紹介します。
地域・講座を行っている場所で選ぶ
自分が住んでいる近くに講座会場がある場合はそちらを選ぶと通学が楽になります。
都内の方であれば、デジタルハリウッドロボティクスアカデミーなら学科も実習も都内で済むので、移動が楽になります。
また、室内の実習会場があれば、天候に左右されないので、スケジュール通りに進めることができます。
(※デジタルハリウッドロボティクスアカデミーより画像抜粋)
各社対応地域を改めて参考に
スクール名 | 地域 | 主な講習場所 |
DSドローンスクール大阪 | 大阪 | 〒563-0126 大阪府豊能郡豊能町高山10番地 |
ドローンマスターズスクール | 大阪・兵庫・島根・岡山 | ドローンマスターズスクール兵庫姫路校 〒671-2224 兵庫県姫路市青山西4丁目4-1 |
ドローン教習所 | 大阪 | 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-18-17-7F |
一般社団法人日本 ドローン空撮協会 | 福岡 | 北九州市・宗像市 |
西濃ドローンアカデミー | 岐阜 | 503-1316 岐阜県養老郡養老町押越1522-1 |
秋葉原ドローンスクール | 東京 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル8F |
プロクルードローンスクール 大阪校 | 大阪 | 〒574-0072 大阪府大東市深野3丁目28-3 |
ラッキーリバー ドローンアカデミー | 京都 | 〒614-8133 京都府八幡市下奈良新下10-1 |
KUROFUNE DRONE | 滋賀 | 滋賀県 長浜市 大戌亥町1207 2F |
ドローンキャンプ [北陸の空] | 福井 | 〒919-0116 福井県南条郡南越前町古木50−59 |
DBS | 東京 | 東京都江戸川区松江5-7-13 |
厚木ドローンスクール | 神奈川 | 〒243-0027 神奈川県厚木市愛甲東1‐22‐30 |
日本ドローンアカデミー | 東京 | 東京都品川区西五反田2-4-2-4F ENBUゼミナール内 |
デジタルハリウッドロボティクスアカデミー | 東京 | 八王子制作スタジオの体育館 |
講習の日数の長さで選ぶ
各ドローンスクールでは講義日数も異なります。
短期間で済ませたい方、しっかりと日数をかけて学びたい方によって選ぶスクールを決めるのが良いでしょう。
各スクールの日数、1日当たりの講義費用比較表です。
スクール名 | 講習期間 | 料金相場 | 1日当たりの講義費用目安 |
DSドローンスクール大阪 | 6日 | 298,000円 | 49,666円 |
ドローンマスターズスクール | 3日 | 371,800円 | 123,933円 |
ドローン教習所 | 2日 | 77,000円 | 38,900円 |
一般社団法人日本 ドローン空撮協会 | 2日 | 198,000円 | 99,000円 |
西濃ドローンアカデミー | 2日 | 66,000円 | 33,000円 |
秋葉原ドローンスクール | 4日 | 250,800円 | 62,700円 |
プロクルードローンスクール 大阪校 | 2日 | 66,000円 | 33,000円 |
ラッキーリバー ドローンアカデミー | 2日 | 70,000円 | 35,000円 |
KUROFUNE DRONE | 2日 | 59,000円 | 29,500円 |
ドローンキャンプ [北陸の空] | 2日 | 178,000円 | 89,000円 |
DBS | 4日 | 220,000円 | 55,000円 |
厚木ドローンスクール | 5日 | 264,000円 | 52,800円 |
日本ドローンアカデミー | 5日 | 297,000円 | 59,400円 |
デジタルハリウッドロボティクスアカデミー | 4日 | 191,180円 | 47,795円 |
多くのスクールが2日~4日が講習期間の中、DSドローンスクール大阪は6日間みっちり学べる講習となっています。
飛行実習時間が長く、じっくり飛ばせるのが魅力。現場のノウハウをみっちり講習してくれますので、ドローン技術を本格的に伸ばしたい方にはおすすめです。
ドローンの無料貸し出ししている講座を選ぶ
ドローンを持っていない方であれば、ドローンを無料で貸出している講座を選ぶとドローンをわざわざ買う必要がないので、無駄な出費を抑えることができます。
ドローン教習所であれば、実習に使うドローンを無料で使用できます。
(※ドローン教習所より引用)
学びたい技能で選ぶ
ドローンのどのような技能を取得したいのかで選ぶ講座も変わります。
趣味程度でよければ、どの講座でも行っている初心者向けの講座を選べばよいですが、特殊な技能(夜間飛行や目視外飛行、物件投下、危険物輸送、空撮、プログラミング飛行など)はそれぞれの講習を受けなければ身に付きません。
ドローン教習所では夜間飛行や目視外飛行、物件投下などの講習なども行っています。
また、インストラクターを目指すのであれば、それ専用の講座を選ばなければいけません。
事前にインストラクター用の講座の有無を調べましょう。
(※ドローン教習所より画像抜粋)
無料体験がある講座を選ぶ
ドローン資格講座の中には無料で体験できる所もあります。
秋葉原ドローンスクールやDBSでは無料体験説明会を開催しています。
無料体験説明会ではドローンについての知識や活用方法、ドローンに関する法律などを学び、実際に使用する室内用のドローンの操縦体験もできます。
ドローンについて全く初めての方であれば、無料体験で経験することをお勧めします。
(※秋葉原ドローンスクールより画像抜粋)
ドローンに関する費用を安くする方法
以上、ドローンの資格取得を目指す講座の料金相場について紹介してきました。これらの費用を安くする方法はないのでしょうか。以下、ドローンの資格に関する費用を安く済ませる方法について解説していきます。
ドローン教習所を利用する
20万円を超えるコースが多いドローンスクールの中で、「ドローン教習所」は10万円未満の良心的な価格設定で教習コースを提供しています。目視外や物件投下などを学ぶためには別途応用コースを受講しなければなりませんが、必要に応じて取得できるので安くあがります。
(※ドローン教習所より画像抜粋)
少しでも安い費用でドローン資格を取得したいのであれば、ぜひともドローン教習所の「基礎技能講習」を受講するといいでしょう。
資格を取らずに済ませる
冒頭でも紹介しましたが、ドローンの操縦には特に免許などは必要ありません。ただ飛ばすだけなら、資格も免許も必要ないのです。
仕事ではなく趣味でドローンを飛ばして空撮などを行いたい方は、講座を受講せず、独学だけでドローンを飛ばしてみるというのも一つの方法です。
ただし、使用方法などによっては、資格がなければ許可が下りないこともあるので注意が必要です。国家資格などの制限はないものの、マナーやルールを守って操縦していくことが大切です。適切な操縦をするためには、やはり資格はあるに越したことはありません。
(※DBSより画像抜粋)
ドローン資格試験費用・概要
ドローンを飛ばすためには必ずしも資格や申請がいるわけではありません。
しかし、ビジネスとして活用する場合はドローンのスキル証明の為に資格を取得する方が、得策です。
ドローンの資格は民間資格で、主な資格には3種類あります。
- JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)
- DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)
- 無人航空従事者試験(ドローン検定協会)
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)
JUIDAは日本で初めてドローンの民間資格を設けた団体でJUIDA認定のスクールで講習終了後に操縦技能証明書が取得でき、更に上級の講習終了後には、安全運航管理者証明証の取得も可能になります。
DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)
DPAは企業や個人会員が、最先端で安全なドローン活用を実現するために2017年6月から資格認定事業をスタートした団体で、DPA資格認定校で講義終了後にドローン操縦士回転翼3級が取得できます。
無人航空従事者試験(ドローン検定協会)
通称「ドローン検定」と呼ばれるドローンの民間資格で1級~4級のランクに分けられ、他の民間資格より安く取得できます。認定校の講義終了も要らず、試験に合格すれば、誰でも取得することができます。
下記に2022年度のドローン検定の概要を載せておきます。
申込期限 | ドローン検定開催月の前月末日(休日の場合は翌平日)まで |
試験実地日 | 1月23日・3月20日・5月22日・7月24日・9月18日・11月20日 |
試験地 | 毎試験受付時に、実施要項にて発表 |
受験料 | 1級18,800円、2級12,900円、3級6,600円、4級3,200円 |
試験時間 | 15時10分〜16時40分(90分) |
出題方法 | 筆記試験のみ |
合否判定 | 80点以上で合格 |
合格発表 | 受験後約10日ほどで「受験番号」と「4桁の確認番号」を記載したハガキを郵送致しますので、その情報をもとにホームページの「結果発表照会」よりご確認 |
詳細はドローン検定で確認するようにしてください。
まとめ
以上、ドローンの資格講座の料金相場と、それを安く済ませる方法について紹介してきました。
ドローンの資格講座の料金相場は、20万円~25万円程度でした。ただし、ドローン教習所の場合には77,000円の出費で済みます。
ドローンに関する費用を安くしたい場合には、ドローン教習所を利用したり、資格なしで操縦したりする方法があります。
ドローンの資格取得を目指している人の助けとなったのであれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ドローン資格講座の比較表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | DSドローン スクール大阪 | ドローンマスターズ スクール | ドローン教習所 | 一般社団法人 日本ドローン 空撮協会 | 西濃ドローン アカデミー | 秋葉原ドローン スクール | プロクルードローン スクール 大阪校 | ラッキーリバー ドローンアカデミー | KUROFUNE DRONE | ドローンキャンプ [北陸の空] | DBS | 厚木ドローンスクール | 日本ドローン アカデミー | デジタル ハリウッド ロボティクス アカデミー |
料金相場 | 298,000円 | 371,800円 | 77,000円 | 198,000円 | 66,000円 | 250,800円 | 66,000円 | 70,000円〜 145,000円 | 59,000円 | 178,000円 | 200,000円 | 220,000円〜 264,000円 | 297,000円 | 191,180円 |
資格 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | ドローン操縦士回転翼3級 | 無人航空従事者試験4級~1級 | ドローン空撮検定®2級・1級 | ドローン操縦士技術証明書 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | ドローン操縦技能証明証 | ドローン操縦技能証明証 | 無人航空機 操縦士「基本」「目視外飛行」「夜間飛行」「物件投下」 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | ドローン操縦士回転翼3級 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 | 操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者 |
所属団体 | JUIDA | DPA | ドローン検定協会 | 日本ドローン空撮協会 | なし | JUIDA | なし | なし | なし | JUIDA | DPA | JUIDA | JUIDA | JUIDA |
特徴 | JUIDA認定ドローンスクール。卒業後のアプターフォロー体制が万全です。 | 実技会場は西日本最大級の大きさ。現場のプロがマンツーマンで指導してくれます。 | 認定資格講座 受講人数3名以上から出張スクールも対応 「無人航空従事者試験 ドローン検定」も行っている | 一人の講師が指導する人数は3人までの小人数で指導 飛行許可申請の一部省略申請が可能 実施する講習団体」として国土交通省ホームページにも掲載 | 自然豊かな場所での2日間の合宿免許 「ドローン操縦士技術証明書」が取得できる | 一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA:ジュイダ)に所属 無料体験説明会を開催している | 低価格で国土交通省認定「ドローン操縦技能証明証」を取得することができる。 | 最新の設備でのハイクオリティな講習を行なっているので、しっかりと技術を身に付けたい方に最適です。 | 2日間で国交省承認 技能認証 無人航空機 操縦士「基本」を取得することができる 無料体験会を毎月開催している | 宿泊・食事完備の一泊二日のキャンプ型合宿 国交省のHPに掲載されたスクール | インストラクターがマンツーマンで丁寧な指導 都内のアクセスが便利な場所に、専用室内練習所を所持している 女性インストラクターも在籍している | 実技講習は主に屋外のフライトスペースで行う アプリを使った空撮専用の講習や、航空写真測量について学べる講習なども実施 | 現場対応に必須とされる安全運航管理者ライセンスも取得できる 飛行実習18時間で様々なノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができる | JUIDA認定スクールの第1号として、東京のドローンスクールとして開講 学びやすい受講料と受講期間 授業の場所は全て都内完結し、移動距離が短い |
地域 | 大阪(豊能郡) | 大阪・兵庫・島根・岡山 | 大阪(大阪) | 福岡(宗像市) | 岐阜(揖斐郡) | 東京都(千代田区) | 大阪(大阪) | 京都(八幡市) | 滋賀(甲賀市) | 福井(南条郡) | 東京(目黒区) | 神奈川(厚木市) | 東京(品川区) | 東京(千代田区) |
公式リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
総評・おすすめ
DSドローンスクール大阪:JUIDA認定ドローンスクール。6日間みっちり講義、実習をしてくれるのが魅力。卒業生は提携飛行場を永年無料利用できます。本格的にドローンの技術を磨きたいかにおすすめ
ドローンマスターズスクール
3日間で資格取得可能(ドローン操縦士回転翼3級)。受講生1500名突破の人気のドローンスクール。無料体験受付中
関連記事

その他、資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。