コーヒーを好きになると、自宅でも豆から挽いた淹れたてのコーヒーを飲みたくなりますね。
コーヒーは挽きたてが一番美味しく、エスプレッソなど喫茶店のような淹れ方もしてみたいものです。
美味しいコーヒーは豆の挽き方が重要になり、高級コーヒーミルを使用するとご家庭でプロのようなコーヒーを淹れることができます。
家で本格的なコーヒーを楽しみたい方のために、高級コーヒーミルの価格や特徴を調べました。
今回は、高級コーヒーミルの価格相場と選び方、安く買う方法をご紹介します。
高級コーヒーミルとは
高級コーヒーミルとは、高い機械精度をもちコーヒー豆を均一の大きさに挽くことができるコーヒーミルです。
コーヒーの風味を左右する微粉の発生量も少なく、雑味のないクリアな味のコーヒーを淹れることができます。
コーヒーミルには手で挽く手動式と電源を使用する電動式があり価格も安価なものから高額な高級コーヒーミルまで様々です。
美味しいコーヒーを淹れるために高級コーヒーミルが必要な理由やミルの仕組み、価格によるミルの違いについてご紹介します。
参考:1ZPRESSO
高級コーヒーミルの必要性
美味しいコーヒーを淹れるためには条件がふたつあり、ひとつは豆の粒度が均一であること、ふたつめは微粉量が少ないことが挙げられます。
微粉は細かく砕かれすぎた豆のことでコーヒーの雑味の原因です。
コーヒー豆の大きさが均一だとお湯を注いだときにコーヒー豆から成分が均等に抽出され、雑味のないクリアな味のコーヒーを淹れられます。
高級コーヒーミルは豆の粒度の均一性が高く、微粉の発生量も少ないので美味しいコーヒーを淹れるために必要になります。
また、粗挽きから細挽きまで挽き方の調整をすることが可能で、フレンチプレスやペーパードリップ、エスプレッソマシンなど様々な抽出器具を使用した淹れ方が楽しむことができます。
市販されているコーヒーミルには安価なものと高額なものがありますが、どのような違いがあるのか両者のメリットやコーヒーミルの仕組みを解説します。
高級コーヒーミルと安価なコーヒーミルの違い
高級コーヒーミルも安価なミルも豆を挽く、という機能は同じですが価格には大きな差があります。
コーヒーミルを使うのが初めての方は安価なコーヒーミルから始めるのもよいでしょう。まずは豆を挽く、という体験をしてから本格的な高級コーヒーミルにステップアップすると失敗も少なくなります。
コーヒーミルを購入する前にミルの仕組みを知っておくと、自分に必要なミルを選ぶことができます。コーヒーミルには、手動式や電動式がありミルには以下の特徴があります。
手動式ミルと電動式ミル
コーヒーミルには電源がいらない手動式と、電源を必要とする電動式があります。
手動式コーヒーミルはコンパクトな形のものが多く、持ち運びが可能でキャンプなどアウトドアで使うこともできます。豆を挽くのに力が必要で、一度に挽ける豆の量が少ないため少人数のご家庭向きです。
電源を使用する電動コーヒーミルには大型のものも多く、自動で挽くため力がいらず一度にたくさんの豆を挽くことができます。家族の多いご家庭やオフィスに向いています。
手動式も電動式でも使用されているミル刃の形状や材質により、コーヒーミルの価格には違いがみられます。
ミル刃の形状
コーヒーミルに使用されるミル刃には大きくわけて以下の3種類があります。
・ブレードグラインダー(プロペラ式)
・コニカルカッター(臼歯式)
・フラットカッター(カッティング式、臼式)
ブレードグラインダー(プロペラ式)は、羽根状の刃が高速回転し豆を砕くように挽いていきます。
(手焙煎珈琲専門店BanCa「豆を挽く器具と歯の構造」より引用)
電動式ミルに搭載されているミル刃で、回転時間の長短によりコーヒー豆の粒度を調整します。
微粉がでやすく、粒度の調整をするには慣れが必要になります。豆を挽く力がいらず価格が安いことから、初心者の最初の一台目に向いています。
コニカルカッター(臼歯式)は、円錐状(コニカル)の臼歯が回転し豆をすり潰すように挽いていきます。
(手焙煎珈琲専門店BanCa「豆を挽く器具と歯の構造」より引用)
固定された歯と回転する臼歯の間で豆が挽かれる構造になり、歯と歯の隙間を調整することで挽き目を選べます。
手動式のコーヒーミルや高級な電動式ミルに多く採用され、フレンチプレスからエスプレッソマシンまで色々な抽出器具に合わせた挽き方を選ぶことができます。豆の粒度を均一にすることができ、微粉量が少ないのが特徴です。
フラットカッター(カッティング式、臼式)は、平面状の2枚の刃で切るように豆を挽いていきます。
(手焙煎珈琲専門店BanCa「豆を挽く器具と歯の構造」より引用)
固定された刃と回転する刃の間で豆を切り刻むように挽いていくので、コーヒーミルのなかでもいちばん豆の粒度の均一性に優れています。
2枚の刃の間隔を調整することで粗挽きから細挽きまで挽き方を選ぶことができます。高級な電動式コーヒーミルに多く採用されているミル刃の形状です。
ミル刃の材質
コーヒーミルに使用されている刃の材質には金属製とセラミック製があります。
金属製の刃は高級コーヒーミルに採用されていることが多く、安価なものにはセラミック製の刃が使用されます。
金属製の刃は鋭利な切れ味で豆の粒度の均一性が高く、微粉の発生量が少ないのが特徴です。長年使用していると金属が摩耗し切れ味が落ちたり水洗いができない、静電気が発生しやすいなどの問題点もあります。
セラミック製の刃は金属製の刃にくらべ切れ味は劣りますが、摩耗が少なく耐久性があるのが特徴です。静電気の発生も少なく、水洗いが可能なのでメンテナンスがしやすくなっています。
挽き目調整機能
コーヒーミルには刃の間隔を調整することで挽き方を選ぶことができる、挽き目調整機能があります。
挽き目を調整をすることでフレンチプレスからエスプレッソマシンまで様々な抽出器具に対応した挽き方ができます。
高級コーヒーミルと安価なミルの違いは挽き目調整機能の調整レベルです。
安価なコーヒーミルは調整幅が少ないためエスプレッソ用の極細挽きまでは対応できませんが、ペーパードリップなどの一般的な抽出器具に向いています。
高級コーヒーミルは調整幅が広く、フレンチプレス向きの粗挽きからエスプレッソ用の極細挽きまで対応することができます。番号を合わせることで挽き目調整できる挽き目調整ダイヤルがあり、淹れ方に応じて簡単に設定することができます。
(1ZPRESSO「ダイヤル目安紹介」より引用)
高級コーヒーミルと安価なコーヒーミルの特徴まとめ
高級コーヒーミルと安価なコーヒーミルにはそれぞれ特徴がありました。
ミル刃の形状や材質、挽き方の調整機能や抽出器具、どのような人に向いているのかを以下の表にまとめました。
高級コーヒーミル | 安価なコーヒーミル | |
ミル刃の形状 | ・コニカルカッター ・フラットカッター | ブレードグラインダー |
ミル刃の材質 | 金属製 | セラミック製 |
挽き目調整機能 | ・挽き目調整ダイヤル付き ・淹れ方に応じて簡単に設定できる | 目盛のないネジ調整や挽く時間で調整するものが多い |
抽出器具 | フレンチプレス~エスプレッソマシン | ペーパードリップ~ |
向いている人 | 自分好みのコーヒーを淹れたい人 | ・コーヒー初心者 ・最初の一台目に向いている |
高級コーヒーミルのメリットとデメリット
高級コーヒーミルにはたくさんのメリットがありますが、デメリットも存在していました。
高級コーヒーミルのメリットとデメリットをご紹介します。
高級コーヒーミルのメリット
・豆を挽く時間を楽しめる
・自宅で本格的なコーヒーが飲める
・色々な淹れ方ができる
・メンテナンスが楽
高級コーヒーミルは挽きたてのコーヒー豆の香りを楽しむことができます。コーヒー豆のアロマや豆を挽く音を聞き、リラックスした時間をもつことで生活のなかにゆとりが生まれます。
高級コーヒーミルで挽いた豆で淹れると自宅で喫茶店のようなコーヒーを飲むとができます。美味しいコーヒーの条件である豆の粒度が均一で微粉の発生量が少ないため、雑味のないクリアな味わいがあります。
コーヒー豆の挽き方次第で色々な抽出器具を使用した淹れ方ができます。高級コーヒーミルなら挽き目調整の幅が広く、フレンチプレス用の粗挽きからエスプレッソマシン用の極細挽きまで対応することができます。
高級コーヒーミルは長く使用できるようにメンテナンスがしやすくなっています。手動式の高級コーヒーミルには分解できるものや、掃除用品が付属するものもあり衛生的に保てます。
高級コーヒーミルのデメリット
・価格が高い
・内部に粉が残る
・一度に挽ける量が少ない
・本体のサイズが大きい
高級コーヒーミルの価格は高くなっています。機械精度が高く鋭利な切れ味の金属製ミル刃を使用しているなど、安価なミルにはない特徴があります。耐久性もあり長く使用することができます。
コーヒーミルは豆を粉砕しながら挽くので細かい粉が発生します。電動式ミルや金属製の刃を使用しているコーヒーミルでは静電気が起こりやすく、ミル内部に粉が付着するので定期的な清掃が必要です。
手動式のコーヒーミルは一度に挽くことができる豆の量が少なくなっています。1人分のコーヒー豆の量は10g~12g必要ですが、手動式コーヒーミルの容量は15g~40g程度なので淹れられる杯数は最大4杯分までになり少人数向きになります。
電動式の高級コーヒーミルはサイズが大きいことが多く、置く場所を確保する必要があります。また、手動式のミルにくらべ挽くときの音が気になりますが、一度に挽ける豆の容量が多いので家族が多いご家庭に最適です。
高級コーヒーミルの価格相場:27,368円~63,800円
高級コーヒーミルの価格相場は、27,368円~63,800円となっています。
高級コーヒーミルには種類が多く何を選べばよいのか迷いますね。
淹れたいコーヒーに合わせて豆を挽くことができる、高級コーヒーミルの価格や特徴を調べました。
手動式と電動式の挽き目調整機能が幅広い、高級コーヒーミルの価格を比較しました。
コマンダンテ「C40 MK4」の高級コーヒーミルの価格相場:44,900円~56,000円~
(コマンダンテ販売サイトより引用)
コマンダンテ「C40 MK4」の高級コーヒーミルの価格は、44,900円~となっています。
(コマンダンテ販売サイトより引用)
金属製ミル刃を使用したドイツ製の手動式高級コーヒーミルです。
本体は木製で手に馴染みやすく、カラーバリエーションが豊富なのが特徴です。粉受けは透明と遮光の2つが付属し、透明の粉受けは豆の挽き具合を確認しながら挽くことができます。
金属製のコニカル式臼歯を使用しているので、豆の粒度の均一性が高く微粉の発生量も少なくなっています。
挽き目調整は52段階で、本体内部に調整ダイヤルが付いています。一度に挽くことができる豆の量は約40gです。
本体サイズは、幅約61mmx高さ約182mm、重さは約629gです。
Amazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
コマンダンテ「C40 MK4」の高級コーヒーミルの価格は、44,900円~56,000円~です。
販売サイト | 価格 |
BUYMA | 44,900円~ |
Amazon | 56,000円~ |
そのほかの製品にはコマンダンテ「C40 MK3」があります。
販売サイト | 価格 |
BUYMA | 38,800円〜 |
Amazon | 53,000円~ |
楽天市場 | 53,884円~ |
コマンダンテの高級コーヒーミルの価格は、38,800円~44,900円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
C40 MK4 | 44,900円~ | ・最新モデル ・コニカル式金属刃 ・粉受けは樹脂製 |
C40 MK3 | 38,800円~ | ・前モデル ・コニカル式金属刃 ・粉受けはガラス製 |
コマンダンテ販売サイトはコチラ
TIMEMORE「栗子X」の高級コーヒーミルの価格相場:32,000円~37,400円
(TIMEMORE公式サイトより引用)
TIMEMORE「栗子X」の高級コーヒーミルの価格は、32,000円~となっています。
(TIMEMORE公式サイトより引用)
中国のコーヒー器具専門メーカーの手動式高級コーヒーミルです。
ミル刃には金属製のコニカル式臼歯を使用し、抽出する器具に合わせて様々な挽き方ができる120段階の調節機能があります。
ハンドルは折り畳むことができるので、収納するときにも場所をとらず持ち運びしやすいのが特徴です。
カラーバリエーションにはグリーンとブラックがあります。
一度に挽くことができる豆の量は35gになります。
本体はアルミ製で、サイズは幅55mmx高さ160mm、重さは約850gです。
公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
TIMEMORE「栗子X」の高級コーヒーミルの価格は、32,000円~37,400円です。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 32,000円 |
Amazon | 34,500円 |
楽天市場 | 37,400円 |
YAHOO!JAPANショッピング | 32,980円 |
そのほかの製品には「栗子NANO」と「栗子C2」があります。
「栗子NANO」はコンパクトサイズの手動式コーヒーミルです。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 14,500円 |
Amazon | 14,980円 |
楽天市場 | 15,290円 |
BRANDING COFFEE | 14,740円 |
「栗子C2」は上位モデルと同等のミル刃を使用した手動式コーヒーミルになります。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 7,200円 |
Amazon | 7,200円 |
楽天市場 | 7,200円 |
PayPayモール | 7,150円 |
TIMEMOREの高級コーヒーミルの価格は、7,200円~32,000円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
栗子X | 32,000円 | ・最新モデル ・コニカル式金属刃 ・120段階まで挽き目調整できる |
栗子NANO | 14,500円 | ・コンパクトサイズ(重さ360g) ・コニカル式金属刃 ・36段階まで挽き目調整できる |
栗子C2 | 7,200円 | ・前モデル ・コニカル式金属刃 ・36段階まで挽き目調整できる |
TIMEMORE公式サイトはコチラ
1ZPRESSO「JPpro」の高級コーヒーミルの価格相場:43,780円~
(1ZPRESSO公式サイトより引用)
1ZPRESSO「JPpro」の高級コーヒーミルの価格は、43,780円~となっています。
(1ZPRESSO公式サイトより引用)
台湾メーカー1ZPRESSOの日本限定モデルになります。
コニカル式の金属製ミル刃を使用した手動式高級コーヒーミルです。
挽き目調整は120段階あり、ミル本体上部に目盛付き調節ダイヤルが付いているので手を汚さず簡単に挽き方を選べるのが特徴になります。
フレンチプレスから極細挽きのトルコ式コーヒー用まで挽き方を調整することができます。
パーツは分解可能で、エアダスターやブラシなどのメンテナンス用品も付いています。
一度に挽くことができる豆の量は35g~40gです。
本体はアルミ製で、サイズは幅60mmx高さ200mm、重さは685gあります。
公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
1ZPRESSO「JPpro」の高級コーヒーミルの価格は、43,780円~です。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 43,780円 |
Amazon | 43,780円 |
楽天市場 | 43,780円 |
YAHOO!JAPANショッピング | 43,780円 |
そのほかの製品には「Zpro」と「Q2」があります。
「Zpro」は前モデルの手動式コーヒーミルになります。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 32,780円 |
楽天市場 | 27,700円 |
YAHOO!JAPANショッピング | 32,780円 |
「Q2」はコンパクトサイズの手動式コーヒーミルです。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 20,680円 |
Amazon | 20,680円 |
楽天市場 | 20,481円 |
YAHOO!JAPANショッピング | 20,680円 |
1ZPRESSOの高級コーヒーミルの価格は、20,680円~43,780円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
JPpro | 43,780円 | ・最新モデル(日本限定モデル) ・コニカル式金属刃 ・120段階まで挽き目調整できる |
Zpro | 32,780円 | ・前モデル ・コニカル式金属刃 ・60段階まで挽き目調整できる |
Q2 | 20,680円 | ・コニカル式金属刃 ・本体内部の調整ネジで調整 ・コンパクトサイズ(重さ385g) |
1ZPRESSO公式サイトはコチラ
プジョー「アンティーク」の高級コーヒーミルの価格相場:22,840円~33,000円
(プジョー販売サイトより引用)
プジョー「アンティーク」の高級コーヒーミルの価格は、33,000円~となっています。
(プジョー販売サイトより引用)
高性能なスパイス用ミル製造を手がけているフランスメーカーの高級コーヒーミルになります。
コニカル式金属製ミル刃を使用した手動式高級コーヒーミルで、木製のボディにアンティーク加工が施されているのが特徴です。
挽き目調整は無段階のピンロック式になり、上部つまみで挽き方を調整しエスプレッソ用の極細挽きまで挽くことができます。
一度に挽くことができる豆の量は約25gです。
本体サイズは、幅135mmx高さ210mm、重さは約940gあります。
公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
プジョー「アンティーク」の高級コーヒーミルの価格は、22,840円~33,000円です。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 33,000円 |
Amazon | 26,000円 |
楽天市場 | 33,000円 |
ヨドバシ.com | 22,840円 |
そのほかの製品には「ブラジル」と「クロノス」があります。
「ブラジル」は木製ボディの手動式コーヒーミルです。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 22,000円 |
Amazon | 13,273円 |
楽天市場 | 22,000円 |
ヨドバシ.com | 14,600円 |
「クロノス」は樹脂製の手動式コーヒーミルになります。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 19,800円 |
Amazon | 19,780円 |
楽天市場 | 19,800円 |
BRANDING COFFEE | 19,800円 |
プジョーの高級コーヒーミルの価格は、19,800円~33,000円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
アンティーク | 33,000円 | ・コニカル式金属刃 ・挽き目調整は無段階(ピンロック式) ・エスプレッソ用の極細挽きまで対応可能 |
ブラジル | 22,000円 | ・コニカル式金属刃 ・挽き目調整は無段階(ピンロック式) |
クロノス | 19,800円 | ・コニカル式金属刃 ・挽き目調整は43段階(上部ダイヤルで調整) |
プジョー公式サイトはコチラ
カリタ「NEXT G2」の高級コーヒーミルの価格相場:62,800円~63,800円
(カリタ公式サイトより引用)
カリタ「NEXT G2」の高級コーヒーミルの価格は、63,800円~となっています。
(カリタ公式サイトより引用)
日本製の珈琲器具専門メーカーの電動式高級コーヒーミルです。
電動式コーヒーミルは静電気を帯びやすいですが「静電除去装置」付きで静電気を防止するため、粉が付着しにくい特徴があります。
モーターの回転数を低減した機種なので騒音も少なく、摩擦熱の発生を抑えコーヒーの風味を損ねません。
セラミック製の刃を採用したカッティング式なので微粉の発生量も少なく、ミル刃の形状のなかで豆の粒度の均一性が最も優れています。
本体外側に調整ダイヤルがあり、15段階の挽き目調整ができます。
一度に挽くことができる豆の量は約60gになります。
本体サイズは、幅123mmx奥行215mmx高さ401mm、重さは3.2kgで消費電力は60Wです。
カラーバリエーションにはカーキ、ロイヤルブルーがあります。
公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
カリタ「NEXT G2」の高級コーヒーミルの価格は、62,800円~63,800円です。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 63,800円 |
Amazon | 62,800円 |
楽天市場 | 63,800円 |
BRANDING COFFEE | 63,800円 |
そのほかの製品には「ナイスカットG」と「ダイヤミルN」があります。
「ナイスカットG」は電動式のコーヒーミルになります。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 55,000円 |
Amazon | 47,370円 |
楽天市場 | 44,000円 |
YAHOO!JAPANショッピング | 44,000円 |
「ダイヤミルN」は据置型の手動式のコーヒーミルです。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 27,500円 |
Amazon | 20,818円 |
楽天市場 | 29,741円 |
auPAYマーケット | 24,750円 |
カリタの高級コーヒーミルの価格は、27,500円~63,800円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
NEXT G2 | 63,800円 | ・電動式(消費電力60W) ・カッティング式セラミック製ミル刃 ・挽き目調整は15段階 ・「静電除去装置」付きで静電気が起きにくい |
ナイスカットG | 55,000円 | ・電動式(消費電力120W) ・カッティング式金属刃 ・挽き目調整は8段階 |
ダイヤミルN | 27,500円 | ・手動式 ・カッティング式金属刃 ・据置型で一度の挽ける豆の最大容量は50g |
カリタ公式サイトはコチラ
デロンギ「デディカ」の高級コーヒーミルの価格相場:22,028円~27,368円
(デロンギ公式サイトより引用)
デロンギ「デディカ」の高級コーヒーミルの価格は、27,368円~となっています。
(デロンギ公式サイトより引用)
イタリア家電ブランドの電動式高級コーヒーミルになります。
コーン式の金属刃を採用し、挽き目調整は18段階ありフレンチプレス用の粗挽きからエスプレッソマシン用の極細挽きまで対応が可能です。
杯数ダイヤル付きで一度に挽くことができる豆の量は120gまであり、1杯から最大14杯分まで好きな分だけ選んで挽くことができます。
杯数を簡単に指定できる液晶ディスプレイが付いているのが特徴になります。
本体サイズは、幅155mmx奥行255mmx高さ385mm、重さは2.8kgで消費電力は150Wです。
公式通販サイトのほかAmazonや楽天市場、通販サイトから購入できます。
デロンギ「デディカ」の高級コーヒーミルの価格は、22,028円~27,368円です。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 27,368円 |
Amazon | 22,028円 |
楽天市場 | 24,363円 |
ヨドバシ.com | 24,370円 |
そのほかの製品には「コーン式コーヒーグラインダー」と「うす式 コーヒーグラインダー」があります。
「コーン式コーヒーグラインダー」は1~12杯分まで挽ける電動式コーヒーミルです。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 16,368円 |
Amazon | 13,591円 |
楽天市場 | 14,800円 |
ヨドバシ.com | 14,950円 |
「うす式 コーヒーグラインダー」は最大120gまで挽ける電動式コーヒーミルになります。
販売サイト | 価格 |
公式通販サイト | 8,250円 |
Amazon | 11,321円 |
楽天市場 | 16,137円 |
ヨドバシ.com | 7,100円 |
デロンギの高級コーヒーミルの価格は、8,250円~27,368円となっています。
商品名 | 価格 | 商品の内容 |
デディカ | 27,368円 | ・電動式(消費電力150W) ・コーン式の金属刃 ・挽き目調整18段階 |
コーン式コーヒーグラインダー | 16,368円 | ・電動式(消費電力130W) ・コーン式の金属刃 ・挽き目調整16段階 |
うす式 コーヒーグラインダー | 8,250円 | ・電動式(消費電力110W) ・臼式の金属刃 ・挽き目調整可能(フレンチプレス~エスプレッソマシン用まで) |
デロンギ公式サイトはコチラ
高級コーヒーミルの価格相場まとめ
高級コーヒーミルの価格相場を以下の表にまとめました。
商品名 | 価格 | 手動/電動 | ミル刃の形状/材質 | 容量(一度に挽ける豆の量) | 特徴 |
コマンダンテ「C40 MK4」 | 44,900円~ | 手動 | コニカル式/金属刃 | 40g | ・52段階の挽き目調整あり ・透明な粉受けなので挽き具合がわかる |
TIMEMORE「栗子X」 | 32,000円 | 手動 | コニカル式/金属刃 | 35g | ・120段階の挽き目調整ができる ・ハンドルが折り畳める |
1ZPRESSO「JPpro」 | 43,780円 | 手動 | コニカル式/金属刃 | 35g~40g | ・120段階の挽き目調整あり ・ミル上部に目盛付き調節ダイヤルがある |
プジョー「アンティーク」 | 33,000円 | 手動 | コニカル式/金属刃 | 約25g | ・挽き目調整は無段階でピンロック式 ・ホッパーには蓋が付いている |
カリタ「NEXT G2」 | 63,800円 | 電動 | カッティング式/セラミック製ミル刃 | 60g | ・15段階の挽き目調整が可能 ・調整ダイヤルが本体外側についている |
デロンギ「デディカ」 | 27,368円 | 電動 | コーン式/金属刃 | 120g | ・挽き目調整は18段階 ・杯数ダイヤル付きで好きな杯数分だけ挽ける |
今回ご紹介した中で、高級コーヒーミルの価格が安価だったのは、デロンギ「デディカ」で27,368円、高価格帯のものにはカリタ「NEXT G2」63,800円がありました。
カリタ「NEXT G2」は豆の粒度の均一性に優れているフラットカッターを採用し、静電気を防止する「静電除去装置」で粉の付着を少なくするなど他にはない機能を搭載していました。
高級コーヒーミルの価格の違いにはミル刃の形状や材質、メーカー独自の特色がありました。
また、挽き目調整機能が幅広く色々な抽出器具を使用した淹れ方ができることや、一度に挽くことができる豆の量の多さも高級コーヒーミルの価格に影響を与えていると感じました。
高級コーヒーミルには以下の特徴がありました。
高級コーヒーミルの選び方
高級コーヒーミルの選び方は自分に合うミルを選ぶことです。
雑味のないクリアな味のコーヒーを淹れたい方やアウトドアで使いたい方、家族みんなで飲みたいときなどシーンに合わせて高級コーヒーミルを選ぶこともできます。
自分に合う高級コーヒーミルの選び方をご紹介します。
切れ味で選ぶ
美味しいコーヒーの条件である豆の粒度を均一にすることができるのは、切れ味のよい金属製のミル刃です。
鋭い切れ味があると挽き目調整も細かく指定することができ、お好みの抽出器具に向いた挽き方ができます。
雑味が少なくクリアな味のコーヒーを求める方には、均一な粒度で微粉の発生量が少ない、金属製のミル刃を採用している高級コーヒーミルが向いています。
コーヒー豆を切るように挽くことができるのは、1ZPRESSO「JPpro」です。
挽き目調整も120段階まで調整可能で、お好みの挽き具合を選べます。
金属製の刃には硬いステンレスを使用し、鋭利な刃で豆を切るように粉砕するので微粉の発生量も少なく、豆の粒度が均一になります。
雑味のないクリアなコーヒーを味わうことができるので、コーヒーの風味を追求したい方向きの高級コーヒーミルです。
(1ZPRESSO公式サイトより引用)
切れ味のよい金属製のミル刃を採用している高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | ミル刃の材質と形状 | 粒度調整 | 特徴 |
1ZPRESSO | 金属/臼歯(コニカル式) | 120段階調節ダイヤル | ・ミル上部に粒度調整ダイヤルが付いている |
コマンダンテ | 金属/臼歯(コニカル式) | 52段階 | ・本体内部に調整ダイヤルが付いている |
TIMEMORE | 金属/臼歯(コニカル式) | 120段階粒度調節 | ・本体内部に調整ダイヤルが付いている |
プジョー | 金属/臼歯(コニカル式) | 無段階 | ・ピンロック式 ・上部つまみで調整する |
デロンギ | 金属/臼歯(コーン式) | 18段階 | ・本体に粒度目盛付き |
持ち運びのしやすいコンパクトサイズ
家だけでなく、キャンプなどアウトドアでも豆から挽いた美味しいコーヒーを楽しみたいですね。
手動式高級コーヒーミルは電源がいらず、どこでもコーヒー豆を挽くことができるのが特徴です。
コンパクトな手動式高級コーヒーミルは重量も軽く持ち運びしやすいので、外で気軽にコーヒーを淹れたい方に向いています。
TIMEMORE「栗子X」には、コンパクトなサイズの手動式高級コーヒーミル「栗子NANO」があります。
「栗子NANO」は、本体サイズが幅89mmx高さ125mm、アルミボディで重さは360gと軽くコンパクトな高級コーヒーミルになっています。
また、ハンドルは折り畳めるのでかさばらずに収納することができます。
荷物を軽くしてアウトドアでコーヒーを楽しみたい方に向いた高級コーヒーミルです。
(TIMEMORE公式サイトより引用)
持ち運びがしやすいコンパクトサイズの高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | 持ち運びしやすいコンパクト機種 | 特徴 |
TIMEMORE | 「栗子NANO」 | ・重量は約360g ・折り畳めるハンドル |
1ZPRESSO | 「Q2」 | ・重量は385g ・ハンドルは取り外せる |
一度にたくさんの豆が挽ける
家族が多いご家庭では人数分のコーヒー豆を挽くのは大変ですね。手動式コーヒーミルでは、一度に挽ける豆の量も少なく力も必要です。
電動式コーヒーミルなら力もいらず、たくさんの豆を一度に挽くことができます。
家族の人数が多いご家庭やオフィスには、一度に挽ける豆の容量が多い電動式高級コーヒーミルが向いています。
デロンギ「デディカ」は電動式高級コーヒーミルで、一度にたくさんの豆を挽くことができます。
ホッパーの容量は350gあり、一度に挽くことができる豆の量は120gになります。
杯数ダイヤル付きで1杯から最大14杯まで、好きな杯数分だけ挽くことができます。杯数選択は液晶ディスプレイから簡単に指定でき、人数に合わせ一度に多くの豆を挽きたい方に向いています。
(デロンギ公式サイトより引用)
4杯分に相当する豆40g程度が一度に挽ける、高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | 一度に挽ける容量 | 特徴 |
デロンギ | 120g | ・1~14杯分までの豆が挽ける ・挽きたい杯数分だけ挽ける杯数ダイヤル付き |
カリタ | 60g | ・約6人分の豆が挽ける |
コマンダンテ | 40g | ・約4杯分挽くことができる |
1ZPRESSO | 35g~40g | ・3~4杯分まで挽ける |
高級コーヒーミルの選び方には、コーヒーの風味を味わえる切れ味のよい金属製ミル刃や携帯性のよいコンパクトなミル、一度にたくさんの豆が挽ける電動式を選ぶことがありました。
高級コーヒーミルの選び方を以下の表にまとめました。
商品名 | 切れ味のよい金属刃 | コンパクトで携帯性がよい | 一度にたくさん挽ける |
コマンダンテ | 〇 | × | 〇 |
TIMEMORE | 〇 | 〇 | × |
1ZPRESSO | 〇 | 〇 | 〇 |
プジョー | 〇 | × | × |
カリタ | × | × | 〇 |
デロンギ | 〇 | × | 〇 |
高級コーヒーミルを安く買う方法
高級コーヒーミルは価格が高く、購入を躊躇している方も多いかもしれませんね。
しかし、高級コーヒーミルに使用されるミル刃や本体の耐久性は高く、長く使うことができるのでコスパがよいといえるでしょう。
高級コーヒーミルを安く買うには、アプリ会員になることやポイントの利用、最新モデルと同等の機能をもつ前モデルを購入する方法があります。
高級コーヒーミルを安く買う方法をご紹介します。
販売サイトのアプリ会員登録
高級コーヒーミルを安く買うには、通販サイトでアプリ会員登録をする方法があります。
通販サイトではアプリを利用したほうが簡単に買い物をすることができます。
アプリをダウンロードして会員登録をすると、割引クーポンがもらえるサイトもあります。購入する前に割引クーポンを入手しておくと、高級コーヒーミルを安く買うことができます。
アプリ会員登録をすると高級コーヒーミルを安く買うことができるのは、通販サイトのBUYMAで販売しているコマンダンテ「C40 MK4」です。
BUYMAではアプリをダウンロードして会員登録をすると、500円割引クーポンがもらえます。
BUYMAで販売しているコマンダンテ「C40 MK4」は44,900円なので、割引クーポンを利用すると44,400円で購入でき、高級コーヒーミルを500円安く買うことができます。
期限は2022年5月31日までとなります。
(BUYMA公式サイトより引用)
販売サイトのアプリ会員登録で特典がある高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | アプリ会員登録 | 特徴 |
コマンダンテ | BUYMA | ・アプリ会員登録で500円の割引クーポンがもらえる(2022年5月31日まで) |
正規代理店からの購入でポイント付与がある
海外から輸入される高級コーヒーミルは、販売価格が定価より高くなっていることもあります。
正規の通販サイトは定価販売されているので、輸入品の高級コーヒーミルを購入するときには正規販売店や代理店から買いたいと思う方も多いですね。
定価より安く買いたいときには、ポイントが付与される正規販売店や代理店で購入すると高級コーヒーミルを安く買うことができます。
正規代理店からの購入でポイントが付与されるのは、プジョー「アンティーク」です。
プジョー「アンティーク」の正規代理店は楽天市場にあるので楽天ポイントが貯まります。
プジョー「アンティーク」の定価は33,000円なので、ポイント還元率が1倍の場合には300ポイントが付与されます。楽天市場の正規代理店から購入すると、高級コーヒーミルを300円安く買うことができます。
ポイント付与率は楽天市場のキャンペーン期間中は高くなるので、さらにお得になります。
(プジョー販売サイトより引用)
正規代理店からの購入でポイントが付与される、高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | ポイント付与 | 特徴 |
プジョー | 楽天ポイント | ・公式サイトの販売代理店 ・メーカー正規輸入品を扱う |
1ZPRESSO | PayPayポイント | ・公式サイトのYAHOO店 ・メーカー正規品を扱う |
前モデルの製品はコスパがよい
高級コーヒーミルは常に改良され、性能がアップした最新機種が発売されています。
モデルチェンジなど大幅な変更もありますが、基本的な部分が変更されていない場合には、最新モデルより前モデルの方が価格が安くコスパがよくなっています。
前モデルを購入することで高級コーヒーミルを安く買うことができます。
TIMEMORE「栗子X」は最新モデルになりますが、前モデルには「栗子C2」があります。
両者の大きな違いには挽き目調整機能があり「栗子X」が120段階、「栗子C2」が36段階になります。
「栗子C2」は最新モデルの「栗子X」と同等のコニカル式金属刃で切れ味がよく均一な粒度で挽くことができ、価格も安いことからコスパがよくなっています。
「栗子X」の価格は32,000円、「栗子C2」は7,200円なので前モデルの「栗子C2」を購入すると、24,800円高級コーヒーミルを安く買うことができます。
(TIMEMORE公式サイトより引用)
コスパがよい前モデルの製品がある高級コーヒーミルを以下の表にまとめました。
商品名 | 最新モデルと前モデルとの価格差 | 特徴 |
TIMEMORE | ・「栗子X」32,000円 ・「栗子C2」7,200円 ・価格差24,800円 | ・「栗子X」と「栗子C2」を比較 ・「栗子C2」は上位モデルと同等のミル刃使用でコスパがよい |
コマンダンテ | ・「C40 MK4」44,900円~ ・「C40 MK3」38,800円~ ・価格差6,100円 | ・「C40 MK4」と「C40 MK3」を比較 ・違いは透明な粉受けの材質で「C40 MK4」はガラス製、「C40 MK3」は樹脂製になっている |
1ZPRESSO | ・「JPpro」43,780円 ・「Zpro」32,780円 ・価格差11,000円 | ・「JPpro」と「Zpro」を比較 ・どちらもコニカル式金属刃を使用 ・「Zpro」は「JPpro」の前モデルにあたる |
デロンギ | ・「デディカ」27,368円 ・「コーン式コーヒーグラインダー」16,368円 ・価格差11,000円 | ・両方ともコーン式のミル刃を採用 ・「デディカ」は液晶ディスプレイ付き ・「コーン式コーヒーグラインダー」も杯数ダイヤル付きで挽きたい分だけ挽ける(1~12杯分まで) |
高級コーヒーミルを安く買うにはアプリ会員登録をすることや正規代理店からの購入でポイント付与があること、コスパのよい前モデルを購入する方法がありました。
高級コーヒーミルの価格を安くする方法を以下の表にまとめました。
商品名 | アプリ会員登録 | 正規代理店からのポイント付与がある | コスパがよい前モデルの製品がある |
コマンダンテ | 〇 | × | 〇 |
TIMEMORE | × | × | 〇 |
1ZPRESSO | × | 〇 | 〇 |
プジョー | × | 〇 | × |
カリタ | × | × | × |
デロンギ | × | × | 〇 |
高級コーヒーミルの価格相場と選び方、安く買う方法まとめ
高級コーヒーミルの価格相場は、27,368円~63,800円となっています。
今回ご紹介した中で、高級コーヒーミルの価格が安価だったのは、デロンギ「デディカ」で27,368円、高価格帯のものにはカリタ「NEXT G2」63,800円がありました。
高級コーヒーミルは刃の形状や素材に違いがあり、価格も異なっていました。
挽き目調整機能が幅広く、色々な抽出器具を使うことができることも価格に差が出る理由だと感じました。
高級コーヒーミルの選び方は自分に合うミルを選ぶことでした。
切れ味のよい金属刃を採用しているのは、コマンダンテ「C40 MK4」、TIMEMORE「栗子X」、1ZPRESSO「JPpro」、プジョー「アンティーク」、デロンギ「デディカ」でした。
コンパクトで携帯性がよいミルには、TIMEMORE「栗子X」、1ZPRESSO「JPpro」がありました。
一度にたくさん豆を挽くことができるのは、コマンダンテ「C40 MK4」、1ZPRESSO「JPpro」、カリタ 「NEXT G2」、デロンギ「デディカ」でした。
高級コーヒーミルを安く買う方法には、アプリ会員登録をして割引クーポンをもらうことや正規代理店からの購入でポイント付与があること、コスパのよい前モデルを購入することがありました。
販売サイトでアプリ会員登録をすると割引クーポンがもらえるのは、コマンダンテ「C40」でした。
1ZPRESSO「JPpro」とプジョー「アンティーク」には公式販売代理店があり、サイト経由で購入するとポイントが付与されました。
コスパのよい前モデルを購入することで高級コーヒーミルを安く買うことができるのは、コマンダンテ「C40」、TIMEMORE「栗子X」、1ZPRESSO「JPpro」、デロンギ「デディカ」でした。
高級コーヒーミルがあると自宅で挽きたての本格的なコーヒーを飲むことができますね。
フレンチプレスからエスプレッソマシンまで、お好みの抽出器具を使用してコーヒーを淹れることもできました。
毎日の生活の中でコーヒーを楽しみたい方のための、高級コーヒーミル選びの参考にしてくださいね。